記録ID: 8904740
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
龍王峡 駐車場から白岩半島往復+鬼怒川吊り橋 紅葉はもう少し先
2025年11月05日(水) [日帰り]

hanaszk
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 195m
- 下り
- 189m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
平日の龍王峡です。
朝9:30だと市営の無料駐車場には数台の駐車でした。
駐車場内にはきれいなトイレもあります。
駐車場からすぐの鳥居をくぐってハイキング開始。
3k先の白岩半島までの往復コースを行きます。
すぐに虹見滝と虹見橋につきます。そこからの景色が素晴らしい。
一番のビューポイントでした。
その後、むささび橋、竪琴の滝、柱状節理などの名所はありますが最初の虹見滝と虹見橋ほどの感動はありません。
時間があれば行ってもいい程度でした。
白岩半島では河原におりていけますがあいにく到着時点では雲が出始めていて快晴の青空ではなくなっていました。
河原からの紅葉が絶好の写真ポイントらしいですが虹見橋のほうが良かったかな。
白岩半島で折り返し駐車場までで6k弱、3時間ほどのハイキングでした。
帰りの12:30では飲食店は満席、駐車場も第一、第二は満車、臨時駐車場がやっと空きがあるほどの賑わいでした。
その後鬼怒川沿いに多数ある橋で紅葉を見ながらの帰路でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する