美笹湖からJAXA美笹とJAXA臼田サイクリング

- GPS
- 03:12
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 989m
- 下り
- 983m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:12
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
標高グラフデータ 出発時刻/高度: 07:58 / 1001m 到着時刻/高度: 11:10 / 998m 合計時間: 3時間12分 水平移動距離: 29.67km 最高点の標高: 1607m 最低点の標高: 936m 累積標高(登り): 1017m (GPS標高) JAXA美笹とJAXA臼田の間を最短で結ぶ無名の未舗装の林道を通った。 ・地形図には実線で示されている、軽自動車のわだちが残る道だった。 ・自転車走行は可能だが、楽しくはない。 ・砂利の石が大きめなので、石に乗り上げての横スリップに注意が必要だった。 ・立ち入り規制はなく、実際に危険な個所はなかった。 JAXA臼田ではクマが監視カメラに撮影されたことがあるようで、注意が必要だ。 サイクリング後に車で大河原峠を通ったが、標高1850m以上では雪が残っていた。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Cyrusher Sonder (電動アシスト自転車)
|
|---|
感想
蓼科スカイラインを通るとJAXA美笹アンテナ(直径54m)のわきを通る。
実は、そこからそれほど遠くないところに、JAXA臼田アンテナがあり、こちらのほうが古いが、直径は64mと大きい。この臼田アンテナは道が行き止まりなこともあり、行く機会がなかなかない。
地形図を見ると、この2つのJAXAアンテナを最短でむすぶ林道がある。ここを通れるかはわからない。Googleストリートビューでも撮影されていない。
どのような林道なのか、実際に行ってみたいという冒険心と、JAXA臼田を実際に見てみたい、という二つの欲求が合わさって、今回のサイクリングを計画した。
最初のJAXA美笹までの蓼科スカイラインの沿道は紅葉・黄葉がきれいだった。
JAXA美笹アンテナは、いままで見たことがないような東の低空を向いていた。はやぶさ2がこの方向にいたのだろうか?
そのあと、冒険の未舗装林道にはいった。立ち入り規制はされていない。砂利道で走り心地は悪い。楽しくはない。ただ、落ち葉や紅葉はきれいだった。走りにくいが、それほど危険ではなかった。
再び舗装道に出てJAXA臼田に向かった。途中で側溝の落ち葉を取り除く作業をしておられる人と会話をした。このような話ができるのが自転車の良いところだ。
JAXA臼田アンテナは大きい!美笹アンテナの直径54mに対して、臼田は64m。その違いは一目でわかる。
JAXA臼田では見学施設もトイレも設けられており、また親切な受付警備の方もおり、見学者に対して充実していた。
このあと、美笹湖までの戻りのルートでも黄葉が美しかった。
サイクリングを終了後、車で帰宅するのに、大河原峠を通ってみた。
標高が1850m以上では昨夜の(?)雪が残っていた。幸い車はオールシーズンタイヤをはいていたので問題なく通行できた。
その後、女神湖とビーナスラインにも行ってみたが、期待した通り、蓼科山や八ヶ岳、北アルプスなど、冠雪したばかりの山々をみることができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する