記録ID: 8902716
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
冬が近づくの入笠山 沢入登山口から
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 533m
- 下り
- 532m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 気温は10℃ほど。風が穏やかだったので気温ほど寒さは感じませんでした、 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
未舗装 30台ほど トイレあります(冬季閉鎖あり) https://tozanguchi-p.com/post-4623/ マイカー規制の看板が出ていますが沢登登山口までは問題なく通行出来ます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており、道迷いはないと思います。 石や岩が少なく、かなり歩きやすい登山道です。 前日の3日に雪が降っており、場所によっては雪が残っています。 チェーンスパイク等は必要ありませんが、溶けかけた雪が凍って滑ることはありそうです。 |
| その他周辺情報 | ゆーとろん 水神の湯 https://yuutoron.com/ 大人1,000円。8種類の露天風呂がある温泉施設です。 食事処もあって便利です。 沢入登山口からでも車で10分程度。富士見パノラマリゾートからは1kmくらいです。 |
写真
感想
今年デビューした相方さんと先輩と休みの予定が合ったので、まだ紅葉が楽しめそうな入笠山へ行くことに。冬の入笠山は行ったことがあるのですが、秋は初めて。ゴンドラで行くことも考えたのですが、コースタイム的に物足りないかもしれないので、沢入登山口からピストンすることにしました。
駐車場付近は紅葉もまだ見頃で沢入登山口から選んで正解でした。土の道もとても歩きやすい。前日に雪が降ったので、山頂に近づくほど残雪がありました。これがまた良い感じで周囲の山々も冠雪しており、三段紅葉を楽しむことが出来ました。
山頂での360度のパノラマ展望は本当に見事、見応え十二分。八ヶ岳やアルプスの峰々をたっぷり堪能することが出来ました。雪化粧したアルプスはやはり美しかったです。
入笠山はお手軽ですが絶景が拝める良い山ですね。
楽しい山行てした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
gai
おもち
けいこ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する