記録ID: 8902217
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
四尾連湖から大展望の蛾ヶ岳へ
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 551m
- 下り
- 551m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全ルートとても歩きやすいです。蛾ヶ岳直下だけは少し急です。 |
| その他周辺情報 | 四尾連湖畔の水明荘 HOTチャイ\450。濃厚でおいしかった。ラーメン、カレー等の食事もできます。 山の絵師、温井一郎さんのやまなしの山の絵の展示会(無料)をやっていました。 |
写真
同じく。ここを歩くのは2回目で、前回は踏み跡も無いバリルートを散々苦労して歩いてきた後だったので、あまりの快適さに感激の涙が出たのを思い出します。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-796042.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-796042.html
装備
| 個人装備 |
GPS(ルート登録済)
ヘッドランプ
予備電池ライト用&gps用
食料
テルモス
水
スマホ
折りたたみ傘
レインスーツ(ヤッケをかねる)
薄手フリース
手袋
時計
ミラーレスカメラ
望遠ズームレンズ
ココヘリ発信機
ストック1本
|
|---|
感想
前日登った南アルプスフロントトレイルの源氏山大峠山の紅葉があまりに素晴らしかったので、標高が低いこの四尾連湖蛾ヶ岳は紅葉はまだかとあまり期待せずに計画通りに登ってみました。
ところが予想外でこちらもそれなりに紅葉が進んでいて、十分に楽しむことができました。
この四尾連湖トレイルは10年前に芦川の現流域大周回で南北の御坂山地をの踏み跡も無いバリルートを散々苦労して歩いてきた後に最後に歩いて、あまりの快適さに感激の涙が出たのを思い出します。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-796042.html
その時は飛ぶように歩いて通過しただけだったので、今回は紅葉を愛でて写真を撮りながらのんびり歩き、神秘的な四尾連湖にも立ち寄って水明荘のHOTチャイや山の絵の展示もみて、とてもゆっくり堪能できました。
蛾ヶ岳は天気に恵まれて最高の展望でした。前回も富士山はみえていたのですが、これほどの展望だったことはすっかり忘れていたので、その第一級の展望には驚かされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satomi23






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する