記録ID: 8902048
全員に公開
ハイキング
中国
(出雲北山)弥山へ@山陰中国遠征18泊18日車中泊の旅〈6/18〉
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 533m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:25
距離 5.2km
登り 533m
下り 533m
10:08
6分
スタート地点
12:38
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・修理免道 良好 ・薬師谷道 所々に迷いやすい箇所あり、現地の赤テープと地図アプリで進行方向の確認を。 |
| その他周辺情報 | ・多岐いちじく温泉 入浴料700円、靴箱鍵有り、貴重品ロッカー有り、脱衣所ロッカー鍵有り、洗い場13ヶ所、シャンプー&ボディソープ備付け有り、露天風呂あり、塩化物泉のええ湯でした。なお露天風呂にも野生の猿が出るそうで注意とのこと🐒 https://www.kirara-taki.co.jp/onsen/ |
写真
多岐いちじく温泉、入浴料700円、靴箱鍵有り、貴重品ロッカー有り、脱衣所ロッカー鍵有り、洗い場13ヶ所、シャンプー&ボディソープ備付け有り、露天風呂あり、塩化物泉のええ湯でした。露天風呂サル出没注意とのこと🐵
道の駅キララ多岐で休憩を終えたら山陰自動車道で一気に西へ向かう予定やったんですが、昼間に通行止めって・・・。
今夜の車中泊予定地は自動車専用道を使ってもここから1時間以上かかるのに。
明るいうちに到着できそうにないので予定地を変更です。
今夜の車中泊予定地は自動車専用道を使ってもここから1時間以上かかるのに。
明るいうちに到着できそうにないので予定地を変更です。
装備
| 個人装備 |
ストック
サングラス
雨具
冷感タオル
虫除けスプレー
日焼け止め
ファーストエイドキット
常備薬
トイレットペーパー
獣避けの鈴
キネシオロジーテープ
温湿度計
ヘッドランプ
モバイルバッテリー(2500mAh)
ヘッドランプ用予備電池(単4形×3)
|
|---|---|
| 共同装備 |
耳栓
|
感想
【行程】
11/4(火)、遠征6日目
宍道湖SA→《斐川・出光・給油》→みせん広場(弥山登山口駐車場)→弥山(ハイキング)→出雲大社→稲佐の浜→ゆめマート西神(補給)→多岐いちじく温泉(入浴)→道の駅キララ多岐(車中泊)
・弥山~出雲大社~稲佐の浜へ
三連休はずっと雨でしたがようやく晴れてくれました。朝起きた時は寒くてフリースが必要でしたが日が昇るにつれて暖かくなり日中は長袖Tシャツで十分、しかし日が暮れると外は一気に寒くなります。
なお出雲大社は平日なのに駐車場も大混雑でしたね。
《感想》
久しぶりの弥山です、来るのはもう何年振りでしょうか、本日は快晴で山頂からは素晴らしい景色を見せてくれました。
連休明けなので人も少なく下山時の薬師谷道で2組4人にお会いしたのみ、山頂は貸し切り。
下山後は車内で一服でしたが、豪快にエナジードリンクをひっくり返して後部座席の床はエナドリまみれに・・・。後片付けに30分は要しましたがウェットティッシュで拭いても床のエナドリ臭が取れず、ゆめマートでキッチン用除菌拭き取りシートを購入するハメとなるとは・・・。
《遠征7日目に続く》
明日も山に登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ますきー










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する