記録ID: 8901378
全員に公開
ハイキング
関東
立岩
2012年01月09日(月) [日帰り]

- GPS
- 01:56
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 529m
- 下り
- 492m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
12:02<70分>立岩山頂
【立岩】プロフィール
立岩は南牧村北西部大上の山村風景を前景に、「西上州のドロミテ」と呼ばれる日本離れした岩峰群を連ね、その景色は一幅の風景画を見るようでさえある。かつては近づきがたかった急峻な岩山も、地元南牧村によって整備され、岩場には鎖もつけられている。線ヶ滝上流の南登山口から頂上までは1.8km。鎖のついた急な岩場を登る。南登山口から西山腹にある威怒牟幾不動を経由して立岩山頂へは3km。威怒牟幾不動は大岩壁の基部にあり、1750年の創建と伝えられる。(上毛新聞社 群馬100名山より)
【立岩】プロフィール
立岩は南牧村北西部大上の山村風景を前景に、「西上州のドロミテ」と呼ばれる日本離れした岩峰群を連ね、その景色は一幅の風景画を見るようでさえある。かつては近づきがたかった急峻な岩山も、地元南牧村によって整備され、岩場には鎖もつけられている。線ヶ滝上流の南登山口から頂上までは1.8km。鎖のついた急な岩場を登る。南登山口から西山腹にある威怒牟幾不動を経由して立岩山頂へは3km。威怒牟幾不動は大岩壁の基部にあり、1750年の創建と伝えられる。(上毛新聞社 群馬100名山より)
感想
典型的な西上州の山。急登りは所々崩落箇所があり、少し登りづらいところがありました。山頂付近の滝には驚きました。立岩を下の集落から見上げると、大きな二つの岩峰に見えますが岩の反対側は土がある斜面になってます。一部、雪が深い(15cm)ところがありましたが、なんとか大丈夫でした。熊棚も見つけたので、この一帯も熊の生息地だと思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
ゴクさん











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する