ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8901116
全員に公開
フリークライミング
中国

クライミング@下帝釈峡・備中

2025年11月01日(土) 〜 2025年11月03日(月)
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最近まではこの時間でも半袖だったのにフリース着てても寒い!
2025年11月01日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 5:16
最近まではこの時間でも半袖だったのにフリース着てても寒い!
さぁ、意気揚々と出発!
しかし、、、雲海からのー
2025年11月01日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 6:27
さぁ、意気揚々と出発!
しかし、、、雲海からのー
雨!涙
2025年11月01日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 10:02
雨!涙
京都から車で3時間ちょい、高速を降りて食材を買い込み2日間お世話になる「ながの村」に到着。
2025年11月01日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 10:40
京都から車で3時間ちょい、高速を降りて食材を買い込み2日間お世話になる「ながの村」に到着。
荷物をデボして準備してさっそく岩場へ向かう。
晴れたり曇ったり雨が降ったりで一喜一憂。
2025年11月01日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 10:40
荷物をデボして準備してさっそく岩場へ向かう。
晴れたり曇ったり雨が降ったりで一喜一憂。
これが噂の奈落の底へのアプローチか!
奥村第一道場に向かう。
2025年11月01日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 11:07
これが噂の奈落の底へのアプローチか!
奥村第一道場に向かう。
すっごいスケールに圧倒される。
とりあえずアップに5.11aを2本登り、本命のバラクーダにヌンチャクがかかっていたのでお借りして登ってみたが、撃沈!!
Kさんも慣れない石灰岩に四苦八苦。
2025年11月01日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 14:08
すっごいスケールに圧倒される。
とりあえずアップに5.11aを2本登り、本命のバラクーダにヌンチャクがかかっていたのでお借りして登ってみたが、撃沈!!
Kさんも慣れない石灰岩に四苦八苦。
初日からヘトヘトになって宿に帰還。
赤い瓦の集落が良い感じ。
2025年11月01日 17:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 17:02
初日からヘトヘトになって宿に帰還。
赤い瓦の集落が良い感じ。
ドロんこです。
まさに奥村第一道場の洗練を浴びて帰ってきた。
ドロんこです。
まさに奥村第一道場の洗練を浴びて帰ってきた。
夜は鍋。材料をぶち込んだだけだけどめちゃくちゃ美味しかった。
2025年11月01日 18:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 18:12
夜は鍋。材料をぶち込んだだけだけどめちゃくちゃ美味しかった。
滋賀のお酒。今回のパートナーさんへリスペクトを込めてプレゼント。と言いつつ私もよく飲んだ。
滋賀のお酒。今回のパートナーさんへリスペクトを込めてプレゼント。と言いつつ私もよく飲んだ。
翌日も晴れ予報が微妙な天気。
2025年11月02日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 7:38
翌日も晴れ予報が微妙な天気。
今日も今日とて。
2025年11月02日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:44
今日も今日とて。
やはり登れず。まぁ、そりゃそうだ。
西日本で最難の5.12aと言われてるので2日で登れるわけがない。
もっと強くなって出直そう。
2
やはり登れず。まぁ、そりゃそうだ。
西日本で最難の5.12aと言われてるので2日で登れるわけがない。
もっと強くなって出直そう。
紅葉が昨日より進んだように思う。景色を見ながらボーっとする時間も良かった。
2025年11月02日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 10:11
紅葉が昨日より進んだように思う。景色を見ながらボーっとする時間も良かった。
今回は登れずだったけど、それはわかってたことだし悔しさはない。
よし、これを登るために頑張ろう!
2025年11月02日 14:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 14:57
今回は登れずだったけど、それはわかってたことだし悔しさはない。
よし、これを登るために頑張ろう!
最終日は備中へ移動。途中で良い感じの石灰岩があった。
2025年11月03日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 8:10
最終日は備中へ移動。途中で良い感じの石灰岩があった。
初めての備中は「長屋坂」にした。駐車場から近くて良い。岩のスケールも申し分なし。
2025年11月03日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 10:17
初めての備中は「長屋坂」にした。駐車場から近くて良い。岩のスケールも申し分なし。
まずは一番簡単なルートでアップ。古くからの人気エリアゆえに磨かれまくってツルツルなホールド。しっかり足を決めないと滑ります。
2025年11月03日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 10:55
まずは一番簡単なルートでアップ。古くからの人気エリアゆえに磨かれまくってツルツルなホールド。しっかり足を決めないと滑ります。
繰り返し練習して鍛えるのみ
2025年11月03日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/3 13:25
繰り返し練習して鍛えるのみ
「ストライクバック(5.11b/c)」
オンサイトを狙うも出だしのフットホールドで滑り落ち綺麗に地面に着地でOS失敗。フリクションゼロのフットホールドが恐怖。
2025年11月03日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 15:03
「ストライクバック(5.11b/c)」
オンサイトを狙うも出だしのフットホールドで滑り落ち綺麗に地面に着地でOS失敗。フリクションゼロのフットホールドが恐怖。
2便目で意気揚々と登ったがムーブをミスりテンション。すぐさま登った3便目も同じようなミスでフォール。15分休憩し泣きの1本で無事にRP。あー、登れてよかった。
2
2便目で意気揚々と登ったがムーブをミスりテンション。すぐさま登った3便目も同じようなミスでフォール。15分休憩し泣きの1本で無事にRP。あー、登れてよかった。
最後にKさんがリードトライ。
洞窟の奥にいた蝙蝠が心配そうに見守っていた。
2025年11月03日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 15:19
最後にKさんがリードトライ。
洞窟の奥にいた蝙蝠が心配そうに見守っていた。
でも、安定した動きで文句なし!見事にRP!
慣れない石灰岩だったけど勇気を出してリードして良かったですね!

最後に綺麗に〆ていただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。
2025年11月03日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 15:27
でも、安定した動きで文句なし!見事にRP!
慣れない石灰岩だったけど勇気を出してリードして良かったですね!

最後に綺麗に〆ていただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。

感想

憧れの帝釈と備中へ。

当初は小川山へ行こうと思っていたのだけど金曜日の夜に仕事が入ってしまい翌日朝から山梨まで行くには時間もかかるし、イベントも開催されて駐車場問題やルートも混みそうなので断念。
そんな時にちょうどタイミング良くKさんも似たような感じで土曜朝からならどこかへ行けるとのことだったので急遽一緒にクライミングに行くことにした。向かった先は帝釈と備中。ここにはいつか行きたいと思っていたけど、高グレードが多く、しかも辛いと聞いていたので足踏みしたままだったが、帝釈には通っているジムのオーナーが開拓したエリアがあり、そこにかの有名なルートがありいつかは登ってみたいなと思っていた。
結果的にはどちらも初めての岩場で普段はあまり触らない石灰岩、さらになかなか辛めのグレード感に手こずりあまり成果は出なかったが、それでも楽しく登れたし、ながの村での時間もめちゃくちゃ快適だった。

今回の遠征で登りたいルートができてしまったし、花子岩も気になるし通うことになるのだろうか。。。あぁ、時間と体力と技術とお金がないのに恐ろしい。

⚫︎11月1日(土)・下帝釈峡[奥村第一道場]
・いただきます(5.11a)MOS/下部核心で上部はガバ
・ケロケロ(5.11a)MOS/下部と上部に核心、中間部はガバ
・バラクーダ(5.12a)××/クライミングの全ての要素が詰まった名ルート(だと思う。トップアウトすらできなかったのでこの良さがまだわからず涙)

⚫︎11月2日(土)・下帝釈峡[奥村第一道場]
・いただきます(5.11a)
・バラクーダ(5.12a)×××/昨日よりちょっと進歩した ブサイクなフォールで右足の親指と膝を強打しメンタル折れて敗退

⚫︎11月3日(月祝)・備中[長屋坂]
・プラナン1/10(5.9/5.10a)MOS/ツルツルとガビガビのガバ
・ミセスリエコ(5.10a)MOS/なんか不思議なルートだったような特に印象はなし
・壁の散歩道(5.10b)×RP/うまいこと手足が繋がり登りやすいが、途中で右に行くのを間違え直上してしまいテンション
・ストライクバック(5.11b/c)×××RP/一歩目で滑り地面に着地。いきなりオンサイト失敗(笑)つるつるの石灰岩の洗礼を浴びた。2、3便目はムーブミス。修正して4便目でRP

石灰岩、楽しいかも!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら