ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8899995
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

須山口登山歩道: 0合目 ⇒ 1合目 ドラマは腰切塚でMAXに

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
12.5km
登り
928m
下り
10m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:25
合計
5:44
距離 12.5km 登り 928m 下り 9m
9:14
75
10:29
23
11:36
66
12:42
12:43
95
14:18
14:19
15
14:34
14:57
1
14:58
ゴール地点
天候 晴れ、一時雨。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●電車往復:最寄り駅 ⇔ 御殿場
●バス往路:御殿場駅 ⇒ 浅間神社入口:富士急モビリティ:650円
●バス復路:水ヶ塚公園 ⇒ 御殿場駅:富士急モビリティ:1,340円
 (復路のバスは、今季最終便)
コース状況/
危険箇所等
●道標とピンクテープが極めてたくさんあり、迷うことは全くありませんでした。ぐりんぱやゴルフ場付近の登山道の付け方は、複雑怪奇ですが、ピンテを追って行けば大丈夫です。
●この日は、落ち葉がカサカサに乾燥していて、滑り止めになってくれました。しかし、落ち葉が濡れているときの斜面トラバースは慎重に。
●山中で、人には出会いませんでした。鹿は何度も見ました。幸い熊とは出遭いませんでした。
その他周辺情報 ■須山浅間神社の駐車場にきれいなトイレがあります。
御殿場駅前でバスを待つ間にD52(静態保存のSL)を電撃訪問しました。
2025年11月03日 08:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 8:13
御殿場駅前でバスを待つ間にD52(静態保存のSL)を電撃訪問しました。
十里木行きに乗り、浅間神社入口で下車。
2025年11月03日 08:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 8:54
十里木行きに乗り、浅間神社入口で下車。
須山浅間神社を表敬訪問。登山の無事を祈願します。
2025年11月03日 09:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 9:06
須山浅間神社を表敬訪問。登山の無事を祈願します。
花手水がありました。神社だからなのか、禅寺とは作風が異なるようです。
2025年11月03日 09:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 9:11
花手水がありました。神社だからなのか、禅寺とは作風が異なるようです。
浅間神社の鳥居の前でヤマレコアプリを起動し、「登山を開始」しました。
2025年11月03日 09:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 9:13
浅間神社の鳥居の前でヤマレコアプリを起動し、「登山を開始」しました。
これから水ヶ塚公園まで、裾野市の道標に導かれて歩きます。
2025年11月03日 09:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 9:16
これから水ヶ塚公園まで、裾野市の道標に導かれて歩きます。
晴天ですが、あの雲がチョイと気に掛かります。
2025年11月03日 09:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 9:23
晴天ですが、あの雲がチョイと気に掛かります。
白い野菊さん、おはよう!
2025年11月03日 09:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 9:33
白い野菊さん、おはよう!
体が暖まったので、上着を脱ぎました。
2025年11月03日 09:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 9:35
体が暖まったので、上着を脱ぎました。
杉林が続きます。林床にまで日が当たり、下草が多いです。こういう森が好き。
2025年11月03日 09:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 9:41
杉林が続きます。林床にまで日が当たり、下草が多いです。こういう森が好き。
車道の横断、1回目。
2025年11月03日 10:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 10:01
車道の横断、1回目。
苔に覆われた緑地を通過。ミニウノタワと勝手に名づけようと思ったら、すぐに終わってしまいました。
2025年11月03日 10:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 10:12
苔に覆われた緑地を通過。ミニウノタワと勝手に名づけようと思ったら、すぐに終わってしまいました。
これ、食べられますか?
2025年11月03日 10:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 10:13
これ、食べられますか?
「ふくの神」だそうです。
2025年11月03日 10:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/3 10:21
「ふくの神」だそうです。
牧場入口。ここでデジカメが不調になり、以後スマホ(iPhone 8)で撮影しました。描写力はデジカメと比べるべくもありませんが、無いよりはマシ。
2025年11月03日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:30
牧場入口。ここでデジカメが不調になり、以後スマホ(iPhone 8)で撮影しました。描写力はデジカメと比べるべくもありませんが、無いよりはマシ。
富士裾野ビクトリーロード。車が突っ走ってきました。
2025年11月03日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:38
富士裾野ビクトリーロード。車が突っ走ってきました。
「富士山遊歩道」に入ります。
2025年11月03日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:52
「富士山遊歩道」に入ります。
富士山を隠す雲が大きくなりました。
2025年11月03日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:53
富士山を隠す雲が大きくなりました。
ここの紅葉は第一楽章かな? これからもっときれいになりそう。
2025年11月03日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:02
ここの紅葉は第一楽章かな? これからもっときれいになりそう。
すてきな遊歩道。野鳥を撮影する人々がいました。
2025年11月03日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:04
すてきな遊歩道。野鳥を撮影する人々がいました。
ああ、富士山や、富士山や(ため息)
2025年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:18
ああ、富士山や、富士山や(ため息)
「弁当場」に来ました。
2025年11月03日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:34
「弁当場」に来ました。
一見、透明できれいな水ですが、殺菌されていませんので。
2025年11月03日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:35
一見、透明できれいな水ですが、殺菌されていませんので。
ツチハンミョウが歩いていました。有毒です。
2025年11月03日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:42
ツチハンミョウが歩いていました。有毒です。
これから夥しい数のピンクテープに導かれて歩きます。
2025年11月03日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:03
これから夥しい数のピンクテープに導かれて歩きます。
渡渉1回目。水が無かったので、容易に渡れました。
2025年11月03日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:05
渡渉1回目。水が無かったので、容易に渡れました。
斜面のトラバース。落ち葉がカラカラに乾いていて、滑り止めになってくれました。雨後の歩行は慎重に。
2025年11月03日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:15
斜面のトラバース。落ち葉がカラカラに乾いていて、滑り止めになってくれました。雨後の歩行は慎重に。
谷に下りる階段が、下の方で崩壊していました。
2025年11月03日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:25
谷に下りる階段が、下の方で崩壊していました。
無事に通過すると、森に祝福された気分。
2025年11月03日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:29
無事に通過すると、森に祝福された気分。
これ、食べられますか?
2025年11月03日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:36
これ、食べられますか?
アカスジキンカメムシの幼虫。成虫は「歩く宝石」と言われます。
2025年11月03日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:38
アカスジキンカメムシの幼虫。成虫は「歩く宝石」と言われます。
フジバラ平に来ました。休憩の好適地です。ベンチは無いので、レジャーシートとかで。
2025年11月03日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:41
フジバラ平に来ました。休憩の好適地です。ベンチは無いので、レジャーシートとかで。
傾斜が増します。富士山はコニーデ型火山だったことを思い出しました。ジグザグ道はありませんので、ふくらはぎのストレッチをしておくことをお奨めします。
2025年11月03日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:51
傾斜が増します。富士山はコニーデ型火山だったことを思い出しました。ジグザグ道はありませんので、ふくらはぎのストレッチをしておくことをお奨めします。
地面にも火山らしさが。
2025年11月03日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:01
地面にも火山らしさが。
雨が降り始めました。雨合羽を着ます。観覧車の上に暗雲が見えますが、通り雨でしょう。
2025年11月03日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:05
雨が降り始めました。雨合羽を着ます。観覧車の上に暗雲が見えますが、通り雨でしょう。
野菊さんたち、こんにちは。
2025年11月03日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:07
野菊さんたち、こんにちは。
30分ほど降った後、うれしや、雨が上がりました。「田園」の第五楽章の気分です。
2025年11月03日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:32
30分ほど降った後、うれしや、雨が上がりました。「田園」の第五楽章の気分です。
♪ 茜や、金色、落ち葉の道 ... 誰もいないのをいいことに、「晩秋の頃」を歌いました。
2025年11月03日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:58
♪ 茜や、金色、落ち葉の道 ... 誰もいないのをいいことに、「晩秋の頃」を歌いました。
きょう歩いた、0号〜1合の区間では、これが最後の道標とピンテでした。大変お世話になりました。
2025年11月03日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:59
きょう歩いた、0号〜1合の区間では、これが最後の道標とピンテでした。大変お世話になりました。
生きているような気がして .....
2025年11月03日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:00
生きているような気がして .....
このロープを跨ぐと、山道は終わりです。
2025年11月03日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:05
このロープを跨ぐと、山道は終わりです。
おお、勇壮な姿が見えました。感激。
2025年11月03日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:06
おお、勇壮な姿が見えました。感激。
赤い矢印の先に、「上り1合」と書いてあります。ヤマレコアプリで「登山を終了」しました。
2025年11月03日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:10
赤い矢印の先に、「上り1合」と書いてあります。ヤマレコアプリで「登山を終了」しました。
時間があるので、腰切塚に登ってみます。ヤマレコアプリで、登山を再開しました。「再開」って、できるんですね。
2025年11月03日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:18
時間があるので、腰切塚に登ってみます。ヤマレコアプリで、登山を再開しました。「再開」って、できるんですね。
7分ほどで、展望台に到着。
2025年11月03日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:25
7分ほどで、展望台に到着。
きょう一番の感動。
2025年11月03日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:26
きょう一番の感動。
二ツ塚(双子山)も。
2025年11月03日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:27
二ツ塚(双子山)も。
丹沢の峰々も。
2025年11月03日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:28
丹沢の峰々も。
箱根の山々も。
2025年11月03日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:29
箱根の山々も。
富士山頂にズームイン。
2025年11月03日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:32
富士山頂にズームイン。
宝永山に、太陽と雲が、光の芸術を。
2025年11月03日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 15:09
宝永山に、太陽と雲が、光の芸術を。
別れる間際、惜しみなく姿を見せてくれました。
2025年11月03日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 15:16
別れる間際、惜しみなく姿を見せてくれました。
「電気で走る環境にやさしいバスです」と書いてあります。
2025年11月03日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 15:24
「電気で走る環境にやさしいバスです」と書いてあります。
撮影機器:

装備

個人装備
天気予報に関わらず雨合羽を持っていて大正解

感想

紅葉の季節に富士山をごく間近に望んでみたいと、長年思ってきました。そこで計画したのが、須山口登山歩道を0合(須山浅間神社)から1合(水ヶ塚公園)まで登ること。晴天の特異日である11月3日を実行日として、楽しみにしてきました。

御殿場駅から望んだ富士山には、白い小さな雲がかかっていました。そしてその雲が次第に大きくなっていくのです。そして、フジバラ平を過ぎると、ついに暗雲が富士山を全部隠してしまい、雨まで降り始めました。幸い30分ほどで雨は上がり、明るい木漏れ日が戻ってきました。

水ヶ塚公園に到着すると、いつの間にか姿を現した勇壮な富士が、あたかも自ら暗雲を追い払っているかのように見え、勝手な想像ながら感激しました。バスの発車まで時間があったので、腰切塚に上ると、富士山の全身を望める展望台がありました。

腰切塚のお鉢巡りで時間をつぶし、最後にもう一度展望台に上りました。すると、黒い雲が白く変わっていて、ついにはその白い雲も霧消し、富士の全身をきれいに見せてくれました。念願は叶いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら