記録ID: 8899995
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
須山口登山歩道: 0合目 ⇒ 1合目 ドラマは腰切塚でMAXに
2025年11月03日(月) [日帰り]

- GPS
- 05:36
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 928m
- 下り
- 10m
コースタイム
| 天候 | 晴れ、一時雨。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●バス往路:御殿場駅 ⇒ 浅間神社入口:富士急モビリティ:650円 ●バス復路:水ヶ塚公園 ⇒ 御殿場駅:富士急モビリティ:1,340円 (復路のバスは、今季最終便) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
●道標とピンクテープが極めてたくさんあり、迷うことは全くありませんでした。ぐりんぱやゴルフ場付近の登山道の付け方は、複雑怪奇ですが、ピンテを追って行けば大丈夫です。 ●この日は、落ち葉がカサカサに乾燥していて、滑り止めになってくれました。しかし、落ち葉が濡れているときの斜面トラバースは慎重に。 ●山中で、人には出会いませんでした。鹿は何度も見ました。幸い熊とは出遭いませんでした。 |
| その他周辺情報 | ■須山浅間神社の駐車場にきれいなトイレがあります。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
天気予報に関わらず雨合羽を持っていて大正解
|
|---|
感想
紅葉の季節に富士山をごく間近に望んでみたいと、長年思ってきました。そこで計画したのが、須山口登山歩道を0合(須山浅間神社)から1合(水ヶ塚公園)まで登ること。晴天の特異日である11月3日を実行日として、楽しみにしてきました。
御殿場駅から望んだ富士山には、白い小さな雲がかかっていました。そしてその雲が次第に大きくなっていくのです。そして、フジバラ平を過ぎると、ついに暗雲が富士山を全部隠してしまい、雨まで降り始めました。幸い30分ほどで雨は上がり、明るい木漏れ日が戻ってきました。
水ヶ塚公園に到着すると、いつの間にか姿を現した勇壮な富士が、あたかも自ら暗雲を追い払っているかのように見え、勝手な想像ながら感激しました。バスの発車まで時間があったので、腰切塚に上ると、富士山の全身を望める展望台がありました。
腰切塚のお鉢巡りで時間をつぶし、最後にもう一度展望台に上りました。すると、黒い雲が白く変わっていて、ついにはその白い雲も霧消し、富士の全身をきれいに見せてくれました。念願は叶いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oda230












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する