記録ID: 8899881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
明神ヶ岳
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:13
距離 13.0km
登り 1,018m
下り 898m
9:06
2分
スタート地点
14:19
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
約2ヶ月ぶりの登山は箱根。寝坊して1本あとの電車で向かった。
7月に金時山から〜芦ノ湖の方に抜けたので、今回は明星ヶ岳から明神ヶ岳を経由して金時山分岐の矢倉沢峠までのルートで箱根外輪山を巡った。
久々なのもあって明星ヶ岳までの登りが割ときつく感じたが、
そのさきは体も慣れてきて楽になった。明神ヶ岳までは緩やかに登る感じで、稜線にでると眺めの良い登山道が続いて想像以上に良かった。
朝は雲一つない天気が続くと思っていたが、午後には結構雲が増えていた。
(富士山は雲で隠れていたけど、下山近くの時間になったら頭をだしてくれた。)
明神ヶ岳から矢倉沢峠に向かう途中の火打山から採れる玄武岩は箱根や小田原の縄文人が石器に利用していたようだと看板に書いてあった。火打石岳も山頂にいってみたかったが、無理めな藪の中をつっきらなければならないようだったので諦めた。
けっこう満足度の高い山行だったが、ひとつだけ心残りなのは、明神ヶ岳には山小屋がなかったので山バッジが手に入らなかったこと。帰りに強羅駅の土産屋も覗いたけどなかった。
というか明神ヶ岳と明星ヶ岳のバッジは存在してるのだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
ヤス















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する