谷川岳 鷹ノ巣C沢

| 天候 | 晴れ・曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| その他周辺情報 | 風呂:諏訪の湯 メシ:みなかみホルモン亭 |
写真
感想
巡り巡って、ぶなの会のますお君と長野のりんたろうと谷川岳の沢登り。
ポムチム、まだ沢にへばりついております。
鷹ノ巣C沢はここ5.6年で記録も多くなり、谷川でも人気になりつつある沢だ。鷹ノ巣というとyutaさんたちの記録あたりから遡行者が増えてきた印象がある。
先人の評判もお墨付きで、是非晩秋に狙いたい沢だった。
元々この連休はガンガラシバナを狙っていたが、悪天候で流れてしまっていた。
今年は2泊以上の沢をしていないのでガンガラが楽しみだった故に残念でモチベが下がったが、連休中日の日曜日は晴れ間が期待できそうだ。
そこで、ぶなの会で活躍するますおくんと、久々振りのりんたろうに声をかけさせてもらった。
2人は20代ながら経験豊富。自分が一番年上だが、登山歴は2人の方がずっと長い。 つまり、オヂなので2人に引っ張ってもらうつもりだ👨🦳
朝集合するといきなり雨、気を揉んだがすぐに止んでよかった。 谷川本流沿の登山道は、この界隈で一番のヒルスポット。 けれども11月なので流石に居ないようだ。ますお君はヒル対策に味しおを持ってきていて爆笑🤣
相変わらず、長くて小悪い登山道を進む。この道もあと10年くらいしたら荒れ果てそうだ。
紅葉最盛の中、鷹ノ巣C沢へ入るといきなり見事なナメスラブから始まる。
水量がほとんどない沢という認識だったが、昨日の大雨でしっかりと水が流れていて、むしろ綺麗な感じ✨
ここからは長大なスラブと連瀑が続き、名渓揃いの谷川連峰の沢でも出色の美渓と評されるのも納得だ! そして南面の沢故に、日当たりが良く紅葉がとっても映える🍁 この沢は間違いなく晩秋が一番だろう。
沢幅が狭まると、左岸側が屹立した岩盤となり非常に特異な景観。先には俎嵓が聳え立ち、えも言えぬ絶景だ! あまりの絶景に、りんたろうは発情したゴリラのような奇声を発していた。
大男なので、街であの奇声を発したら即懲役だろう。
詰めは俎嵓ピークより向かって右側に取る。
ルンゼと草付きの登りだが、かなりの傾斜があるため、念のため3.5ピッチロープを出した。
フリーで行ってる記録が多いが、万一滑ったら死ぬ傾斜と高さがあるので、ロープは出した方が良さそうだ。
藪漕ぎは全くなく、俎嵓の尾根上に到着! 踏み跡を辿ってオジカ沢の頭へ抜けて、あとは中ゴー尾根を下山。 すごく滑りやすい登山道だった💦
温泉は湯テルメ谷川が3月に潰れているので、一ノ倉沢の支流に行っていたtamoshimaと舞氏が待つ諏訪の湯へ行った♨️
350円というロープライス❗️
飯はみんなでみなかみホルモンへ!ここ最高でした笑 安くて爆盛り、この辺来たらまた行くしかない本当にいいお店でした♪
沢も温泉も飯も大満足❣️ 皆様ありがとうございました😊
fallove0413



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する