ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8899499
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川岳 鷹ノ巣C沢

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ・曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
その他周辺情報 風呂:諏訪の湯
メシ:みなかみホルモン亭
いきなりハイライトの大ナメスラブ❣️
2025年11月02日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:44
いきなりハイライトの大ナメスラブ❣️
最高すぎる😭!
2025年11月02日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:45
最高すぎる😭!
まさに、理想的なナメスラブ
2025年11月02日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:46
まさに、理想的なナメスラブ
増水して上部の連瀑も美しい
2025年11月02日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:52
増水して上部の連瀑も美しい
ただし、ヌメりはかなり強め
2025年11月02日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:57
ただし、ヌメりはかなり強め
中盤はこんな渓相
2025年11月02日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:39
中盤はこんな渓相
奥に超巨大CS滝
2025年11月02日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:41
奥に超巨大CS滝
右岸の草付きから巻き進む
2025年11月02日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:43
右岸の草付きから巻き進む
まだニラはヘタってなかった
2025年11月02日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:45
まだニラはヘタってなかった
右岸から見るCS滝。見事❣️
2025年11月02日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:47
右岸から見るCS滝。見事❣️
まだまだ素晴らしい景色
2025年11月02日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:00
まだまだ素晴らしい景色
乾いたスラブはスタコラ登る
2025年11月02日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:02
乾いたスラブはスタコラ登る
片洞門状の滝 ヌメりに気を使う
2025年11月02日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:05
片洞門状の滝 ヌメりに気を使う
抜けると開放的な草地 最高すぎい!
2025年11月02日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:17
抜けると開放的な草地 最高すぎい!
こんな沢💯❣️
2025年11月02日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:19
こんな沢💯❣️
日もあたりポカポカ
2025年11月02日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:19
日もあたりポカポカ
終盤に差し掛かる
2025年11月02日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:34
終盤に差し掛かる
さてどう行こうね
2025年11月02日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:47
さてどう行こうね
俎嵓のフェースの下を横切る
2025年11月02日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:48
俎嵓のフェースの下を横切る
青空に向かって登る
2025年11月02日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:48
青空に向かって登る
沢を詰めると奥壁が塞ぐ
2025年11月02日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:06
沢を詰めると奥壁が塞ぐ
左岸に回り込んで、急なルンゼと草付きを登る
2025年11月02日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:16
左岸に回り込んで、急なルンゼと草付きを登る
俎嵓のピークには釜のオブジェ
2025年11月02日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/2 13:01
俎嵓のピークには釜のオブジェ
ホルモン亭で〆!
2025年11月02日 18:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/2 18:35
ホルモン亭で〆!
肉大量に食う! 腹ぱんぱんでも2000円/1人アンダー やばすぎ
2025年11月02日 18:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/2 18:49
肉大量に食う! 腹ぱんぱんでも2000円/1人アンダー やばすぎ
2025年11月02日 19:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/2 19:10

感想

巡り巡って、ぶなの会のますお君と長野のりんたろうと谷川岳の沢登り。 
ポムチム、まだ沢にへばりついております。

鷹ノ巣C沢はここ5.6年で記録も多くなり、谷川でも人気になりつつある沢だ。鷹ノ巣というとyutaさんたちの記録あたりから遡行者が増えてきた印象がある。
先人の評判もお墨付きで、是非晩秋に狙いたい沢だった。

元々この連休はガンガラシバナを狙っていたが、悪天候で流れてしまっていた。
今年は2泊以上の沢をしていないのでガンガラが楽しみだった故に残念でモチベが下がったが、連休中日の日曜日は晴れ間が期待できそうだ。
そこで、ぶなの会で活躍するますおくんと、久々振りのりんたろうに声をかけさせてもらった。

2人は20代ながら経験豊富。自分が一番年上だが、登山歴は2人の方がずっと長い。 つまり、オヂなので2人に引っ張ってもらうつもりだ👨‍🦳

朝集合するといきなり雨、気を揉んだがすぐに止んでよかった。 谷川本流沿の登山道は、この界隈で一番のヒルスポット。 けれども11月なので流石に居ないようだ。ますお君はヒル対策に味しおを持ってきていて爆笑🤣
相変わらず、長くて小悪い登山道を進む。この道もあと10年くらいしたら荒れ果てそうだ。

紅葉最盛の中、鷹ノ巣C沢へ入るといきなり見事なナメスラブから始まる。
水量がほとんどない沢という認識だったが、昨日の大雨でしっかりと水が流れていて、むしろ綺麗な感じ✨

ここからは長大なスラブと連瀑が続き、名渓揃いの谷川連峰の沢でも出色の美渓と評されるのも納得だ! そして南面の沢故に、日当たりが良く紅葉がとっても映える🍁 この沢は間違いなく晩秋が一番だろう。 
沢幅が狭まると、左岸側が屹立した岩盤となり非常に特異な景観。先には俎嵓が聳え立ち、えも言えぬ絶景だ! あまりの絶景に、りんたろうは発情したゴリラのような奇声を発していた。
大男なので、街であの奇声を発したら即懲役だろう。

詰めは俎嵓ピークより向かって右側に取る。
ルンゼと草付きの登りだが、かなりの傾斜があるため、念のため3.5ピッチロープを出した。
フリーで行ってる記録が多いが、万一滑ったら死ぬ傾斜と高さがあるので、ロープは出した方が良さそうだ。 
藪漕ぎは全くなく、俎嵓の尾根上に到着! 踏み跡を辿ってオジカ沢の頭へ抜けて、あとは中ゴー尾根を下山。 すごく滑りやすい登山道だった💦

温泉は湯テルメ谷川が3月に潰れているので、一ノ倉沢の支流に行っていたtamoshimaと舞氏が待つ諏訪の湯へ行った♨️
350円というロープライス❗️

飯はみんなでみなかみホルモンへ!ここ最高でした笑 安くて爆盛り、この辺来たらまた行くしかない本当にいいお店でした♪

沢も温泉も飯も大満足❣️ 皆様ありがとうございました😊 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら