ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8899268
全員に公開
ハイキング
近畿

交野市(カタノシだよ~)の 交野山(コウノサンだよ~) と 国見山 W山頂をゆっくり初完登👩‍🦯👨‍🦯💦

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
SS-KINKON その他1人
GPS
05:51
距離
6.6km
登り
350m
下り
350m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:41
合計
6:00
距離 6.6km 登り 350m 下り 350m
11:20
79
12:39
12:40
12
12:52
14:10
5
14:15
14:16
32
交野山登山口(いこいの小路)
14:48
14:54
46
15:40
15:41
38
16:19
16:30
5
16:35
16:37
9
16:46
16:47
33
17:20
国見山登山口
天候 曇り〜一時☔
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・第二京阪道沿いの「国見山登山口」の空き地🅿を利用(4台程度)
*休祭日で空きがない場合は、津田サイエンスヒルズの国見池近く(森下仁丹そば)の登山道入り口付近に路駐できる(付近施設が休業でバスも運休している休祭日に限る!....と思います)
コース状況/
危険箇所等
・幾たびか訪れている低山...だが、交野山・国見山を通しで登ったのは初めて...😅v🎉

・交野市の「交野山森林公園」なので整備されています...が、交野山頂の観音岩付近の西側は崖地...怖いし、落ちたら低山の遭難...でしょうね
 *交野市私市(カタノシキサイチ)ほどじゃないけど、難読地名です...以降もちゃんと読み別けて下さいね🤣 

・国見山山頂北側は一部ザレて荒れた急坂なので下りる際は慎重に...。
その他周辺情報 ・交野市「いきものふれあいの里」
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2020071300012/

・第二京阪道沿いの「国見山登山口」から北へ向かい跨道橋をわたると、スーパー銭湯 「泉の湯」 徒歩8分程度
  https://www.yoshiizumi.jp/izumiyu/

・トイレ🚻は、白幡池の「交野市 いきものふれあいセンター」にあり。
「国見山登山口」にはトイレはないが、上記「泉の湯」北側の「くにみの丘公園」の公衆トイレが利用できる。
南側の「交野生き物ふれあいの里駐車場🅿」付近にはトイレなし。



歩道の広い第2京阪側道沿いの登山口...
和歌山、広島、京都などの他府県ナンバーが駐車...自分もそうやだけど...😉  (🅿️は登山口前の空き地)

2
歩道の広い第2京阪側道沿いの登山口...
和歌山、広島、京都などの他府県ナンバーが駐車...自分もそうやだけど...😉  (🅿️は登山口前の空き地)

🅿には、「おおさか環状自然歩道」と「国見山自然巡回路」の表示...だけど、ここからのルートは「近畿自然歩道」にも沿っています
*近畿自然歩道地図のルート赤ラインに、今回の往路をピンク、復路を黄色で重ねています...汚ね〜🙇‍♂️💦
2
🅿には、「おおさか環状自然歩道」と「国見山自然巡回路」の表示...だけど、ここからのルートは「近畿自然歩道」にも沿っています
*近畿自然歩道地図のルート赤ラインに、今回の往路をピンク、復路を黄色で重ねています...汚ね〜🙇‍♂️💦
登り行くと、国見池向かいに「森下仁丹」大阪工場...その向こう側が「津田サイエンスヒルズ」側の登山口...今日は休祭日なので、路駐多し。
2
登り行くと、国見池向かいに「森下仁丹」大阪工場...その向こう側が「津田サイエンスヒルズ」側の登山口...今日は休祭日なので、路駐多し。
国見池は釣り堀...釣り師ものんびり...
3
国見池は釣り堀...釣り師ものんびり...
国見山分岐の先、ベンチで休憩...足元に面長の"怪しい目つき"が向かってくる...💦💦こりゃ〜なんやねん、やるか〜💢  
あほかあんたあ...そこのいてんかワシのとおりみっちやで〜🪳
そっかあ..よ〜観たらオオホシカメムシ君やな、すまなんだな〜ちんこいけど、ビビったでえ😓
4
国見山分岐の先、ベンチで休憩...足元に面長の"怪しい目つき"が向かってくる...💦💦こりゃ〜なんやねん、やるか〜💢  
あほかあんたあ...そこのいてんかワシのとおりみっちやで〜🪳
そっかあ..よ〜観たらオオホシカメムシ君やな、すまなんだな〜ちんこいけど、ビビったでえ😓
ベンチ先の分岐を、右手の少しきつい新サンドイッチ山コースへ...
3
ベンチ先の分岐を、右手の少しきつい新サンドイッチ山コースへ...
この山も今頃はコウヤボウキ(高野箒)がとても多い
十数個の筒状花の5深裂した花びらがくるっくるして、面白く優雅にも...
6
この山も今頃はコウヤボウキ(高野箒)がとても多い
十数個の筒状花の5深裂した花びらがくるっくるして、面白く優雅にも...
岩場...膝も腰もまだ痛みが続く私には、リハビリのつもりで来たが...今は槍ヶ岳並に見えるぞ〜😅💦(行ったことないけど)
3
岩場...膝も腰もまだ痛みが続く私には、リハビリのつもりで来たが...今は槍ヶ岳並に見えるぞ〜😅💦(行ったことないけど)
下りのほうがキツイ...
途中に「新サンドイッチ山 282m」の小さな手製山頂標識...ヤマレコGPSは295mだったけどね...まあ山標のほうが2サンドイッチで楽しいやん😘
2
下りのほうがキツイ...
途中に「新サンドイッチ山 282m」の小さな手製山頂標識...ヤマレコGPSは295mだったけどね...まあ山標のほうが2サンドイッチで楽しいやん😘
白幡(しらはた)池着...昼食だ〜あ...あめぽつぽつ🌦️
段々強くなって、野鳥観察小屋へ...皆さんもやって来て...わ〜いわい避難小屋だ〜
2
白幡(しらはた)池着...昼食だ〜あ...あめぽつぽつ🌦️
段々強くなって、野鳥観察小屋へ...皆さんもやって来て...わ〜いわい避難小屋だ〜
15分ほどで雨が上がり...辺りは静かな森の池畔...
2
15分ほどで雨が上がり...辺りは静かな森の池畔...
食事を終えると、もうハイカーの姿もほとんど消え、鳥たちのさえずりが爽やか...♪♫~
3
食事を終えると、もうハイカーの姿もほとんど消え、鳥たちのさえずりが爽やか...♪♫~
一旦、「いきものふれあいセンター」の🚻を利用させていただく (*ちなみに、こちらの入口の手洗いは上水道です)
3
一旦、「いきものふれあいセンター」の🚻を利用させていただく (*ちなみに、こちらの入口の手洗いは上水道です)
は〜い !らっしゃ〜い、こんちわ〜 今空いてるよ〜
6
は〜い !らっしゃ〜い、こんちわ〜 今空いてるよ〜
ありがと...久しぶりに、おじゃましま〜す
お目当ては一番奥、オシドリの集まる場所をターゲットに設置されてるフィールドスコープ... みえた!きれいなオシドリが、す〜と視野を横切る...
2
ありがと...久しぶりに、おじゃましま〜す
お目当ては一番奥、オシドリの集まる場所をターゲットに設置されてるフィールドスコープ... みえた!きれいなオシドリが、す〜と視野を横切る...
肉眼では無理...残念、今回は一眼望遠📷持参せず、スマホはこれが限度😓
2
肉眼では無理...残念、今回は一眼望遠📷持参せず、スマホはこれが限度😓
*昨年撮影
接眼部にスマホ当てて撮れたけど、今回はうまくいかなかった...
4
*昨年撮影
接眼部にスマホ当てて撮れたけど、今回はうまくいかなかった...
白幡池堰堤を過ぎ、ゴルフ場道路を横ぎって迂回路の「いこいの小路」を交野山山頂へ...
2
白幡池堰堤を過ぎ、ゴルフ場道路を横ぎって迂回路の「いこいの小路」を交野山山頂へ...
古びた立札には「...山頂の大岩には 寛文六年開元寺中興の祖実伝によって彫られた聖観音の梵字がある」と記されてあった...
2
古びた立札には「...山頂の大岩には 寛文六年開元寺中興の祖実伝によって彫られた聖観音の梵字がある」と記されてあった...
この登山道沿いにはあちこちにヒヨドリバナ(鵯花)の群生があり、昨年はアサギマダラも飛んでいたが...もう時季は過ぎたんだね
2
この登山道沿いにはあちこちにヒヨドリバナ(鵯花)の群生があり、昨年はアサギマダラも飛んでいたが...もう時季は過ぎたんだね
つぶら爺さんに大岩がもたれかかって、爺さんの足腰がひん曲がっちゃった...
2
つぶら爺さんに大岩がもたれかかって、爺さんの足腰がひん曲がっちゃった...
ドングリが小さくて丸こい、ツブラジイ(円ら椎)...枝の切り口も何か叫んでそう...お〜い、もうええかげんにしてよ〜💥💦
3
ドングリが小さくて丸こい、ツブラジイ(円ら椎)...枝の切り口も何か叫んでそう...お〜い、もうええかげんにしてよ〜💥💦
カレンダー岩...毎日ご苦労さまでございます🙇‍♂️
4
カレンダー岩...毎日ご苦労さまでございます🙇‍♂️
そのお向かいにわかりやす案内アート作品🤗
この小路は、こんな景観を楽しみつつ、ここからも山頂へ登れるが、まだう回して 三宝荒神さんへお参りしつつ山頂観音岩へ辿り、そして大日如来の梵字岩の前から戻って行くと、二重に楽しめるコースだよね🤩
2
そのお向かいにわかりやす案内アート作品🤗
この小路は、こんな景観を楽しみつつ、ここからも山頂へ登れるが、まだう回して 三宝荒神さんへお参りしつつ山頂観音岩へ辿り、そして大日如来の梵字岩の前から戻って行くと、二重に楽しめるコースだよね🤩
「いこいの小路」は三宝荒神参道に出て、最初は緩やかな階段...
2
「いこいの小路」は三宝荒神参道に出て、最初は緩やかな階段...
振り返ると、「交野いきものふれあいの里」 駐車場からのルート合流点に、たぶん二の鳥居とあずま舎...
GoogleMapには、このあたりに聖観音梵字を彫った実伝(じつでん)ゆかりの岩倉開元寺跡のマーク...
2
振り返ると、「交野いきものふれあいの里」 駐車場からのルート合流点に、たぶん二の鳥居とあずま舎...
GoogleMapには、このあたりに聖観音梵字を彫った実伝(じつでん)ゆかりの岩倉開元寺跡のマーク...
参道はすぐにくさりもある岩場登りだが、階段や手すりがあり、北の急登階段より楽楽々♪
2
参道はすぐにくさりもある岩場登りだが、階段や手すりがあり、北の急登階段より楽楽々♪
最上の⛩をくぐり上がると、岩の前に仏・法・僧の三宝荒神が祀られているステンレス祠...🙏  傍の木に懸けた温度計は9℃
2
最上の⛩をくぐり上がると、岩の前に仏・法・僧の三宝荒神が祀られているステンレス祠...🙏  傍の木に懸けた温度計は9℃
この岩の背部の削られた面に気を取られ、岩の全面、つまり祠の後ろの「ウン」の梵字撮影を失念...もっとも狭くてわずかにしか見えないが...
2
この岩の背部の削られた面に気を取られ、岩の全面、つまり祠の後ろの「ウン」の梵字撮影を失念...もっとも狭くてわずかにしか見えないが...
その岩の天部に、種をいっぱいつけた多肉植物...
2
その岩の天部に、種をいっぱいつけた多肉植物...
山頂の大岩...若者たちの格好の肝試し場所...人多いから今日は登られへんな...(よかったあ😂💦)
3
山頂の大岩...若者たちの格好の肝試し場所...人多いから今日は登られへんな...(よかったあ😂💦)
雨上がりで、今日は淡路島も見え...
4
雨上がりで、今日は淡路島も見え...
高圧線鉄塔の向こう、光芒のカーテンと光る大阪湾を背景に浮かぶアベノハルカスや大都会のシルエット...ロマンスだな〜♫
4
高圧線鉄塔の向こう、光芒のカーテンと光る大阪湾を背景に浮かぶアベノハルカスや大都会のシルエット...ロマンスだな〜♫
北側...八幡さんの男山の向こうは京の街並み...そして天王山やポンポン山を凌駕して、愛宕山の山影...
3
北側...八幡さんの男山の向こうは京の街並み...そして天王山やポンポン山を凌駕して、愛宕山の山影...
観音岩北側、大日如来の「ア」梵字岩の前から下山へ...
ここで疑問...仏教の尊格で一番偉い大日如来を左に従え、格下(...スンマセン💦)の聖観音が何で中心?
(そのコメントは感想欄へ)
4
観音岩北側、大日如来の「ア」梵字岩の前から下山へ...
ここで疑問...仏教の尊格で一番偉い大日如来を左に従え、格下(...スンマセン💦)の聖観音が何で中心?
(そのコメントは感想欄へ)
比較的急な階段を、ときには消火設備の配管を手すりにして降りて戻りゆく...
2
比較的急な階段を、ときには消火設備の配管を手すりにして降りて戻りゆく...
白旗池堰堤は秋の風情...
2
白旗池堰堤は秋の風情...
国見山へ向かう戻りのコース近畿自然歩道どおりに、白旗池を巻いて...
3
国見山へ向かう戻りのコース近畿自然歩道どおりに、白旗池を巻いて...
交野CC5~6番ホールのカート道下トンネルを抜け...
(プレイ中なら、トンネルの両方出口付近上空をボールが飛び交うことになるのだ...なので、この時も両側に同じ黄色のロストボール...こんな谷越コースに限って谷に打ち込むプレイヤー...よく分かるよ🫣💦)
2
交野CC5~6番ホールのカート道下トンネルを抜け...
(プレイ中なら、トンネルの両方出口付近上空をボールが飛び交うことになるのだ...なので、この時も両側に同じ黄色のロストボール...こんな谷越コースに限って谷に打ち込むプレイヤー...よく分かるよ🫣💦)
フェンスが見える分岐...右へ行けば枚方市野外活動センターやサンドイッチ山へ
[←国見山]の標識はショートカットで、"由緒ある"近畿自然歩道の歩き方は、右を行って...
2
フェンスが見える分岐...右へ行けば枚方市野外活動センターやサンドイッチ山へ
[←国見山]の標識はショートカットで、"由緒ある"近畿自然歩道の歩き方は、右を行って...
...フェンスの前の自然歩道標識で左折するんだぜ🤣
(先で待ってた相方曰く、🐎🦌みたい...)
2
...フェンスの前の自然歩道標識で左折するんだぜ🤣
(先で待ってた相方曰く、🐎🦌みたい...)
国見山山頂着...16:20
2
国見山山頂着...16:20
方向案内は見えにくいが、夕陽の沈む方向表示は[明石大橋]
交野山もこちらも、夕陽鑑賞で登って来られる方も...
5
方向案内は見えにくいが、夕陽の沈む方向表示は[明石大橋]
交野山もこちらも、夕陽鑑賞で登って来られる方も...
夕闇迫るので、程なく北側の荒れた道を下りて...
2
夕闇迫るので、程なく北側の荒れた道を下りて...
鮮やかなアキノキリンソウ(秋の麒麟草)をチラ見して...
5
鮮やかなアキノキリンソウ(秋の麒麟草)をチラ見して...
谷の高圧線鉄塔をくぐり、登り返すと...
2
谷の高圧線鉄塔をくぐり、登り返すと...
展望デッキ
眼下に枚方市街...その先、岩清水八幡宮の在る男山(鳩ケ峰)より向こうの京都市街は 霞の中...
愛宕山あたりの雲が、ほのかに紅に染まる
3
展望デッキ
眼下に枚方市街...その先、岩清水八幡宮の在る男山(鳩ケ峰)より向こうの京都市街は 霞の中...
愛宕山あたりの雲が、ほのかに紅に染まる
相方がハタと止まり固まってる先に、黒い影...何か座り込んでるう〜💦
近づくと...連れて帰りたいくらいの切り株🤣
3
相方がハタと止まり固まってる先に、黒い影...何か座り込んでるう〜💦
近づくと...連れて帰りたいくらいの切り株🤣
もう随分老眼には薄暗く、夫婦岩は横を巻いてサイナラ〜またね
2
もう随分老眼には薄暗く、夫婦岩は横を巻いてサイナラ〜またね
駐車場着17:20...マジックアワーの始まりか
2
駐車場着17:20...マジックアワーの始まりか
星にまつわる地名・伝説の多い、「星のまち☆かたの」...
織姫ゆかりの機物(はたもの)神社は冬至に境内から交野山頂きに日の出が望めるとか、河内木綿産地の機織りで秦氏との関連などを追い求めていくと、交野の山や里を訪ねるのも、よりいっそう趣きが深まって楽しい...かもね

ご覧いただき有難うございました🙇‍♂️
2
星にまつわる地名・伝説の多い、「星のまち☆かたの」...
織姫ゆかりの機物(はたもの)神社は冬至に境内から交野山頂きに日の出が望めるとか、河内木綿産地の機織りで秦氏との関連などを追い求めていくと、交野の山や里を訪ねるのも、よりいっそう趣きが深まって楽しい...かもね

ご覧いただき有難うございました🙇‍♂️

感想

<交野山大岩と梵字>
山頂大岩手前には「古代岩座址」の石柱...磐座は、古代から神様が降臨し座す場所だろうが、仏教伝来後、観音信仰と相まって観音様が磐座に立つのもあり、今も交野山大岩動画に「磐座とは仏像の台座」と解説されたのがあったりするが、仏教以前の古はやはり神様の降臨する祭祀の場であっただろうし、今もそれは歴史的遺産であり、登らせていただくのは良しとしても、勝手に彫りこんだり落書きしたりなどは慎んでいただきたい...と思う。
仏教と大岩あるいは岸壁との関連では"台座"より、仏像やその象徴としての梵字が彫られているのが圧倒的に多い気がする。

そこで...交野山では、仏教の尊格で一番偉い「あ」梵字の大日如来様を脇にして、阿弥陀如来の化身にしても「さ」梵字の聖観音様が巨石の中心にあるのは何故?と疑問を抱いたが、観音信仰の影響かもしれない...なんて思うようになった。

巨石と観音信仰に関連して...
sazanamijiroさん のブログを参考に掲載させていただきます🙇‍♂️  
「神秘と感動の絶景を探し歩いて Beautiful superb view of Japan」
http://sazanami217.blog.fc2.com/blog-entry-1983.html

また、面白い発想として...山門の金剛力士像や狛犬の「阿形」「吽形」同様に、観音岩が大日如来の「ア」と三宝荒神の「ウン」で守られたもの...かと、ふと考えられた方...
「ボランティア解説員 中角甫」さんのブログ 里の石仏さん「交野山の巨石」 https://murata35.chicappa.jp/rekishitanbo/sekibutu/index09.html  🙇‍♂️

ともかく、仏教を広めた聖徳太子と秦氏の関り...秦氏ゆかりの太秦や松尾大社が"散歩範囲"だった私が育った京都...聖徳太子側近で秦氏の族長秦河勝...昔、黒岩省吾さんの小説「聖徳太子 日と影の王子」を読んだその印象...内容はほとんど忘れたが若い王子の女性関係...黒岩小説らしいそっちの面はともかく、歴史的背景や関連する事柄はわずかに脳裏に沁みついて、関連性のある土地や事柄に、つい興味が向いてしまい...交野を徘徊しそう😅
アッそうだ...コウノサンは「神の山」から転化したみたい...ですよ
                         おしまい🙏  


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら