桐生駅前のホテルに前泊。わたらせ渓谷鐡道の始発で沢入駅に向かいます
0
11/3 6:31
桐生駅前のホテルに前泊。わたらせ渓谷鐡道の始発で沢入駅に向かいます
7:45に沢入駅に到着。草木湖コース以来の2回目の訪問。日没が早くなったので早朝から活動しないと間に合わない。
0
11/3 7:51
7:45に沢入駅に到着。草木湖コース以来の2回目の訪問。日没が早くなったので早朝から活動しないと間に合わない。
渡良瀬川を渡って登山口を目指します
0
11/3 7:54
渡良瀬川を渡って登山口を目指します
大澤寺を過ぎたあたりからゆるやかな登りがスタート。西山林道というらしいです
0
11/3 8:03
大澤寺を過ぎたあたりからゆるやかな登りがスタート。西山林道というらしいです
Google Map的には「搭ノ沢不動の滝」近くの分岐。
ここから折場登山口まで工事で立ち入り禁止になるとのこと。期間は令和7年12月5日まで。塔ノ沢登山口を目指すので右へ。
0
11/3 8:47
Google Map的には「搭ノ沢不動の滝」近くの分岐。
ここから折場登山口まで工事で立ち入り禁止になるとのこと。期間は令和7年12月5日まで。塔ノ沢登山口を目指すので右へ。
分岐の近くに新しい説明看板がありました。しっかりメンテナンスされていると安心感がありますね
0
11/3 8:47
分岐の近くに新しい説明看板がありました。しっかりメンテナンスされていると安心感がありますね
カクカクしてヒビが入った岩が登場。山を歩いていると「山が変わったな」と感じる瞬間ありますよね?
0
11/3 9:00
カクカクしてヒビが入った岩が登場。山を歩いていると「山が変わったな」と感じる瞬間ありますよね?
塔ノ沢登山口に到着。ここまでは車で来ることが可能。公衆トイレもあり。
0
11/3 9:14
塔ノ沢登山口に到着。ここまでは車で来ることが可能。公衆トイレもあり。
沢沿いを登っていきます
0
11/3 9:24
沢沿いを登っていきます
落ち葉も多くルートがわかりにくいです。色々と歩けそうな箇所があるけど、ここだ!という道がはっきりしない。
0
11/3 9:36
落ち葉も多くルートがわかりにくいです。色々と歩けそうな箇所があるけど、ここだ!という道がはっきりしない。
とにかく沢沿いを歩いていけば寝釈迦方面に行けるので何度も迷いながら前進あるのみ。ピンクリボンやケルンが目印。スピードは出せません。じっくり行きましょう
0
11/3 9:42
とにかく沢沿いを歩いていけば寝釈迦方面に行けるので何度も迷いながら前進あるのみ。ピンクリボンやケルンが目印。スピードは出せません。じっくり行きましょう
寝釈迦の近くまで来ましたが相変わらず道がわかりにくい。
「群教委」石柱の少し手間に木製階段がありますよ
0
11/3 10:26
寝釈迦の近くまで来ましたが相変わらず道がわかりにくい。
「群教委」石柱の少し手間に木製階段がありますよ
「群教委」から見上げたショット。斜度がきつくて登れないです。木製階段を探しましょう
0
11/3 10:27
「群教委」から見上げたショット。斜度がきつくて登れないです。木製階段を探しましょう
その木製階段です。落ち葉と同化して認識しにくいですね。やや長めの倒木が目印です。
0
11/3 10:28
その木製階段です。落ち葉と同化して認識しにくいですね。やや長めの倒木が目印です。
木製階段を上ってやっと寝釈迦さまの場所までたどり着きました。
0
11/3 10:31
木製階段を上ってやっと寝釈迦さまの場所までたどり着きました。
ミカゲ石に刻まれた巨大な寝釈迦像です。長さ368センチ、幅130センチとのこと。なぜこんな場所に… コースの撮影スポットなので自撮りしました
0
11/3 10:33
ミカゲ石に刻まれた巨大な寝釈迦像です。長さ368センチ、幅130センチとのこと。なぜこんな場所に… コースの撮影スポットなので自撮りしました
寝釈迦様が見ている空の景色を撮影しました
0
11/3 10:38
寝釈迦様が見ている空の景色を撮影しました
寝釈迦像を後にして賽の河原を目指します。沢に沿って登りがまだまだ1時間以上も続きます。ルートがわかりにくくて苦労しました。踏んだ落ち葉の下が水場で片足がぐっしょり。悲しい
0
11/3 11:55
寝釈迦像を後にして賽の河原を目指します。沢に沿って登りがまだまだ1時間以上も続きます。ルートがわかりにくくて苦労しました。踏んだ落ち葉の下が水場で片足がぐっしょり。悲しい
寝釈迦像から1.5時間ほど歩いて、ようやく沢から離れることに。登りの辛さより道がわからないストレスが強かったなあ
0
11/3 12:00
寝釈迦像から1.5時間ほど歩いて、ようやく沢から離れることに。登りの辛さより道がわからないストレスが強かったなあ
避難小屋が2つ
0
11/3 12:05
避難小屋が2つ
新しい小屋の扉を開けてみました。とても綺麗です。古い方の小屋はジメっとしていて使いたくありません。
0
11/3 12:06
新しい小屋の扉を開けてみました。とても綺麗です。古い方の小屋はジメっとしていて使いたくありません。
トイレ(上級者向け)
この辺りで小雨かな、と思ったらなんと雪が降ってきました。
0
11/3 12:10
トイレ(上級者向け)
この辺りで小雨かな、と思ったらなんと雪が降ってきました。
冷たい風の中、賽の河原に到着〜!と同時に突然の吹雪状態へ突入。天気予報は晴れって言ってたのに!
慌ててザックにカバーをかけてレインジャケットを着ました
0
11/3 12:19
冷たい風の中、賽の河原に到着〜!と同時に突然の吹雪状態へ突入。天気予報は晴れって言ってたのに!
慌ててザックにカバーをかけてレインジャケットを着ました
本コースの標高的なピークの賽の河原で休憩したかったけど、それどころではなくなりました。どこかに避難したい
0
11/3 12:19
本コースの標高的なピークの賽の河原で休憩したかったけど、それどころではなくなりました。どこかに避難したい
せっかくの展望台ですが周辺は真っ白。風も強くて景色を楽しんでる場合ではないです。木々の間に逃げ込みたいけど良さそうな場所が無いのでとにかく先を急ぎます
0
11/3 12:21
せっかくの展望台ですが周辺は真っ白。風も強くて景色を楽しんでる場合ではないです。木々の間に逃げ込みたいけど良さそうな場所が無いのでとにかく先を急ぎます
吹雪から逃げるように先へ先へ!GO GO GO!
15分くらいで吹雪は終了!標高的に雨雲が突っ込んできたのかな〜
めちゃくちゃ景色の良い場所に出ました。ご褒美だあああ
0
11/3 12:36
吹雪から逃げるように先へ先へ!GO GO GO!
15分くらいで吹雪は終了!標高的に雨雲が突っ込んできたのかな〜
めちゃくちゃ景色の良い場所に出ました。ご褒美だあああ
雪は止んだが風は相変わらず。自己体験最高レベルの強風で怖さを感じる。遮蔽物が何もない。何度もしゃがんでやりすごす。
0
11/3 12:38
雪は止んだが風は相変わらず。自己体験最高レベルの強風で怖さを感じる。遮蔽物が何もない。何度もしゃがんでやりすごす。
なんとか折場登山口まで下りてきました!嬉しいいいい
0
11/3 13:14
なんとか折場登山口まで下りてきました!嬉しいいいい
綺麗な四阿があります。ここで休憩も良いですね
0
11/3 13:15
綺麗な四阿があります。ここで休憩も良いですね
折場登山口から西側の林道を通っていくと「大滝へのみち」につながるとのこと。向かいます。
0
11/3 13:25
折場登山口から西側の林道を通っていくと「大滝へのみち」につながるとのこと。向かいます。
林道はひたすら一本道の舗装路です。
落ち葉や落石、倒木が少しあるものの、歩きやすいですね
0
11/3 13:29
林道はひたすら一本道の舗装路です。
落ち葉や落石、倒木が少しあるものの、歩きやすいですね
紅葉時期の林道を楽しみながら、下り道を軽めのジョグで進んでいきます。日没までに歩き終えたいからね
0
11/3 13:37
紅葉時期の林道を楽しみながら、下り道を軽めのジョグで進んでいきます。日没までに歩き終えたいからね
折場登山口から1時間15分くらいでけさかけ橋のある大滝自然公園に到着しました。時短を意識して急ぎました
0
11/3 14:32
折場登山口から1時間15分くらいでけさかけ橋のある大滝自然公園に到着しました。時短を意識して急ぎました
けさかけ橋の看板がある場所から「小中大滝展望台」と矢印が指している方向に進みます
0
11/3 14:36
けさかけ橋の看板がある場所から「小中大滝展望台」と矢印が指している方向に進みます
このトンネルの先に滝&けさかけ橋がありますよ
0
11/3 14:39
このトンネルの先に滝&けさかけ橋がありますよ
トンネルから長い下りの橋が続きます。けさかけ橋です。
撮影スポットなので自撮りしました
0
11/3 14:42
トンネルから長い下りの橋が続きます。けさかけ橋です。
撮影スポットなので自撮りしました
小中大滝です。けさかけ橋から撮影
0
11/3 14:41
小中大滝です。けさかけ橋から撮影
公園を後にして起点・終点の追付橋に向かいます。舗装路です。
0
11/3 14:49
公園を後にして起点・終点の追付橋に向かいます。舗装路です。
山の景色が美しく心が癒されます。
0
11/3 14:55
山の景色が美しく心が癒されます。
車のすれ違いが難しい道幅が狭い個所がありますが、歩いている人間的には問題ない広さです。
0
11/3 15:22
車のすれ違いが難しい道幅が狭い個所がありますが、歩いている人間的には問題ない広さです。
民家がある場所までやってきました。この辺りが追付橋なのかな
0
11/3 15:27
民家がある場所までやってきました。この辺りが追付橋なのかな
コースの説明看板です。「大滝へのみち」終わった〜
あとはのんびり小中駅まで行くだけですね。次の桐生行は 17:13 と1時間半後。ここから先は余裕をもって歩けそう
0
11/3 15:27
コースの説明看板です。「大滝へのみち」終わった〜
あとはのんびり小中駅まで行くだけですね。次の桐生行は 17:13 と1時間半後。ここから先は余裕をもって歩けそう
神戸駅〜追付橋のバスが1日1便だけあったそうですけど、令和6年12月に廃止されたとのこと。利用者、少なそうだもんなあ…
0
11/3 15:28
神戸駅〜追付橋のバスが1日1便だけあったそうですけど、令和6年12月に廃止されたとのこと。利用者、少なそうだもんなあ…
西日に照らされた山々が美しい
0
11/3 16:19
西日に照らされた山々が美しい
途中で牛舎がありました。白黒模様の牛かわいい
0
11/3 16:24
途中で牛舎がありました。白黒模様の牛かわいい
余裕をもって小中駅に到着。楽しかった群馬県3daysが終了。東京に戻ります〜 群馬県コースは残り1つとなりました。リーチ!
0
11/3 16:38
余裕をもって小中駅に到着。楽しかった群馬県3daysが終了。東京に戻ります〜 群馬県コースは残り1つとなりました。リーチ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する