記録ID: 8898406
全員に公開
ハイキング
東海
三ツ瀬明神山 乳岩のニャンコ🐱に会いに
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:01
距離 14.2km
登り 1,454m
下り 1,471m
| 天候 | 晴れ🌞 出発時はにわか雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここにはトイレなし 乳岩峡の入り口にトイレあり |
写真
鍾乳洞過ぎると、右にそれる道が。
ココからでも何となくにゃんこ。
あれやな。今まで(2回しか来てないけど)スルーしてたな
先ほどの先行者がおりてきたので、ニャンコか聞いてみたら、ニャンコとのこと。
ココからでも何となくにゃんこ。
あれやな。今まで(2回しか来てないけど)スルーしてたな
先ほどの先行者がおりてきたので、ニャンコか聞いてみたら、ニャンコとのこと。
撮影機器:
感想
2年前の登山再開時のYAMAP時代に登ったことがあり、その時のちゃんとした記録がないため、レコをとりに行って来ました。
当時は、ブランクもあり、その上帽子🧢やタオルをクルマに忘れて登ったこともあって、ヘロヘロで楽しめなかった悔しさもありで、登りなおしたかったのであります😆
そして乳岩峡からの明神山のレコでよく上がる洞窟ニャンコ🐈⬛。2回ほど乳岩に行ったけど、そんなもんなかったぞ、って確かめたいなと日頃モンモンとしてましたので、それも確認だー。
10月の終わり頃、この辺りで、熊🐻がワナにかかったという情報もあって、行こうかどうしよか迷いましたが、駐車場に着いて、登山者少なかったら、本宮山に変更ということで行ってみましたらば、そこそこヒトいそうだったので、登ってみました。
今日も寝坊してしまって、乳岩の後に川合富士に行ってみるつもりでしたが、止めました。
代わりに帰りに、鬼岩乗越からP675(乳岩山っていうみたい)経由で乳岩へ。
鬼岩乗越から乳岩山までは、快適な尾根道で踏跡もしっかりしてましたが、その先が・・・
ほぼバリルートみたいな感じで😅テープや踏跡あるんですが、崖みたいがあったりで。特に乳岩直近は、滑り台🛝みたいな下りで難儀しました。
🐝は遭遇しませんでした。
明神山、今度は、尾籠岩山、白岩山を交えて登ってみたいですが、クマ🐻とヒル🐛がいそうなので、時期を見定めないといけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
サラリン









尾籠岩山からの裏明神ルートはパンチの効いた急登が続き、なかなか登り甲斐がありますよ〜😇
滑る岩があるので、雨上がり後はオススメしません。
それと穴場の眺望ポイントもあります。
場所は山頂から北へ2〜3分くらい行った所ですが、意外に知られてないようです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5286196.html
2年前の記録ですが、もしよろしければ参考にしてみて下さい😊
尾籠岩山、白岩山の情報、ありがとうございます🙇♂️
これらの方面を山頂展望台から眺めてみると、なんかめっちゃ高度差ねーかい?と思った次第ですが、やっぱりとんでもないですか😭
あと、しょんきちさんのアプローチの仕方がめちゃくちゃです🤣
下りも危険そうですねー。スパイク地下足袋でも履いて臨んだ方がいいかも😆
三ツ瀬お疲れさま(*^-^)ノでした。😺🙇
オジサン😺もしばらく行ってませんが、丁度、ヒルもお休みになっていていい時期に登られましたね!😺
あの鎖場は巻くこともできますが、鎖を使った方が早いですね。😺🙇
梯子の小岩も巻くことはできますが、カニの横ばいをやる必要があります。😺
山頂は展望台には登らなかったのですかね?😺🙇(追記:登ってましたね!🙇🙇)
まあ、歩いて面白いルートですが、ご存じの通り、最近、近くで熊🐻が捕獲されましたので、情報と熊🐻対策は大切ですが、小さな熊🐻スプレーがあるものですね!😺🙇
先週、相方からGoogleMAPのスクショがLINEでおくられてきて、新城で熊🐻捕まった、三河も恐ろしいと😅本州は、どこに行ってもいるでしょうね😂
最近、熊にナーバスな相方からの情報も得ており、行くかどうするか迷いましたが、現地ではそこそこ登山者いたので、登ってみました。ヒルにも警戒しながらですけど😆
2年前の登山は、ほぼ記憶になく、岩や崖は、新鮮な気持ちで臨めました😆
もちろん、展望台登りましたよ。82〜90枚目の写真は、展望台からパチリ🤣展望台全景は、降りたあとにパチリ👍
かえりの栃ノ木沢ルートは、誰もいなくて心細い感じでしたが、乳岩山からのワイルドルートは、誰もいませんでしたが、アドレナリンがでて、🐻🐗が出ても、👊くらわすぐらいテンション上がってました、効かないでしょうけど🤣
なかなか、ゴリっとくるお山ですね、三ツ瀬明神山👍
ここ山登り始めたころに行きました。ネコ気が付かなかったです
川遊びをしている人が数名いた記憶なので夏だったとおもいますが、ヒルはいなかったですね(*^^)
運が良かったのかな。あとクライマーの人がいたかな。当時はクマは想像上の生き物くらいに思ってました
(割とガチでクマよりも天狗に会う確率の方が高いと思っていました)
登り始めたものの全然つかなくて大変なところに来てしまった・・・と当時思ってましたが納得の獲得標高でした
いろんなルートがあるんですね・・・さすがの愛知県👀
🐈⬛いましたね😃乳岩目当てで過去二回行ってますが、🐈の存在を知ったのは、ヤマレコに乗換えて、みなさんのレコ見るようになってから😆
そんなの何処にあった?と思ってました。
乳岩の周回ルート、通天門くぐり降りて、鍾乳洞過ぎてすぐの分岐を右手に登るといました。
過去二回、通天門みたら、気持ちは、明神山に切り替わってたんだろうなぁ。寄り道はしなかった😆
初めて登ったのは、約30年前。ヒルがいるなんて、山の本には書いてなかったけどなぁ。最近、進出してきたのでは?頂上北側の尾籠岩山登山口辺りには、ヒル注意⚠️の立札があるようなので、乳岩峡も油断出来ないなと思いながらでしたがセーフでした👍
ほぼピストンに近い行程でしたが、標高、距離はそこそこありましたね。鬼岩乗越から頂上までが、長く感じられたかなぁ。
尾籠岩山からのアプローチもおもろそーですが、三ツ瀬ダイレクト尾根つーのもたまらない響きです🤣
ここ、巨岩が凄くて行きたいとは思ってますが、明神山の山頂まではめちゃきつそうですね。
崖が多そうで、なかなか行く勇気が出ないですね〜。単純に遠いというのもあるんですが。
🐻出たなら、なおさら行かないですが、誰もいない東海自然歩道よりは安全かも知れませんね😓
🐱猫なんてあるんですね。猫に見えました。
明神山、遠いですね😅早朝、瀬戸からR1使って2時間半ぐらいかな。やまを突っ切る道ありますが、所々細いところがあるので、遠回りしました、寝坊したけど🤣
shunさん、御在所の山々をあるいたりしてるので、崖は問題ないのでは?👍
明神山、オモロいですよー。乳岩峡もキレイだし、🐈⬛もいるし。東海自然歩道も、岩古谷山、宇連山、鳳来寺山とか通るのでしょう?ついでにGOでしょう😆
ただ🐻は注意ですな。岐阜も三重も居るだろけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する