ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8897507
全員に公開
ハイキング
甲信越

251103の(2) 鰍沢駅→久那土駅までの赤線伸ばし

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
9.7km
登り
117m
下り
137m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:00
合計
2:13
距離 9.7km 登り 117m 下り 137m
12:31
92
14:03
41
14:44
久那土駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
身延駅近くの駐車場に車を入れた
【行き】
身延駅→鰍沢駅
【帰り】
久那土駅→身延駅
 身延駅近くの駐車場に車を置きました本日2つ目の歩行になります。
2025年11月03日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 11:34
 身延駅近くの駐車場に車を置きました本日2つ目の歩行になります。
 鰍沢口駅、前回の到達点が本日の出発地点になります。
2025年11月03日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 12:31
 鰍沢口駅、前回の到達点が本日の出発地点になります。
 下部温泉は先ほどまでいた温泉地ですね。午後の方向はそこまでは行きませんが、3駅ぐらいは歩けたらいいなぁと思っています。
2025年11月03日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 12:33
 下部温泉は先ほどまでいた温泉地ですね。午後の方向はそこまでは行きませんが、3駅ぐらいは歩けたらいいなぁと思っています。
 鰍沢口駅近くの市街地の様子。
2025年11月03日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 12:35
 鰍沢口駅近くの市街地の様子。
 そう、ここはまだ市川三郷町だ。
2025年11月03日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 12:40
 そう、ここはまだ市川三郷町だ。
 柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺
 残念ながら、この辺には法隆寺はない。
2025年11月03日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 12:42
 柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺
 残念ながら、この辺には法隆寺はない。
 小学校と中学校がすぐ横にあるらしい。
2025年11月03日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 12:45
 小学校と中学校がすぐ横にあるらしい。
 歩く道路と川が並行している。
2025年11月03日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 12:48
 歩く道路と川が並行している。
 大きな道路に出た。山梨県道らしい。
2025年11月03日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 12:51
 大きな道路に出た。山梨県道らしい。
 高速道路の下を潜ってきます。
2025年11月03日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 12:59
 高速道路の下を潜ってきます。
 ああ、歩道がなくなった・・・。
2025年11月03日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:04
 ああ、歩道がなくなった・・・。
 こんな街に住みたいなぁ。神有。
 どんな神様がいるのだろう・・・。
2025年11月03日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:06
 こんな街に住みたいなぁ。神有。
 どんな神様がいるのだろう・・・。
 大きなトンネル、歩道があってよかった。
2025年11月03日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:09
 大きなトンネル、歩道があってよかった。
 トンネルを出たところ、また歩道がなくなった。
2025年11月03日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:19
 トンネルを出たところ、また歩道がなくなった。
 山梨県道9号、旧六郷町。富良野市麓郷ではない。
 ああ〜ああああ〜♪
2025年11月03日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:20
 山梨県道9号、旧六郷町。富良野市麓郷ではない。
 ああ〜ああああ〜♪
 六郷はハンコの街なんですね。
2025年11月03日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:21
 六郷はハンコの街なんですね。
 市街地に入ってきました。
2025年11月03日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:30
 市街地に入ってきました。
 まずは、最初の駅、落居駅だ。いわゆる無人駅だ。
2025年11月03日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:37
 まずは、最初の駅、落居駅だ。いわゆる無人駅だ。
 旧六郷町のマンホール。昔の字でデザインしてqる。
2025年11月03日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 13:45
 旧六郷町のマンホール。昔の字でデザインしてqる。
 旧六郷町役場、現在は市川三郷町六郷支所。
2025年11月03日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:53
 旧六郷町役場、現在は市川三郷町六郷支所。
 行幸啓記念碑、いつの時代の陛下と皇后様なのでしょうか?。
2025年11月03日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:53
 行幸啓記念碑、いつの時代の陛下と皇后様なのでしょうか?。
 支所に集う人々、何のためにいるのだろう。
2025年11月03日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 13:54
 支所に集う人々、何のためにいるのだろう。
 街灯はこんな感じ。スポンサーの看板が左下に付いている。
2025年11月03日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:00
 街灯はこんな感じ。スポンサーの看板が左下に付いている。
 そう、ここがメインストリート。
2025年11月03日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:01
 そう、ここがメインストリート。
 甲斐岩間駅。特急列車も含めて列車がすべて停車するできた。
2025年11月03日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:03
 甲斐岩間駅。特急列車も含めて列車がすべて停車するできた。
 この看板を見ると、代表写真確定でしょう。
2025年11月03日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 14:03
 この看板を見ると、代表写真確定でしょう。
 ここには、駐車場も結構あるようだ。
2025年11月03日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:07
 ここには、駐車場も結構あるようだ。
 稲穂の波
2025年11月03日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 14:08
 稲穂の波
 世界一大きなハンコ。
2025年11月03日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 14:10
 世界一大きなハンコ。
 高速道路ができれば、そのうち日本海も見ることができるようになるさ。
2025年11月03日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:22
 高速道路ができれば、そのうち日本海も見ることができるようになるさ。
 三沢川の風景。さらに南に急ごう。
2025年11月03日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:24
 三沢川の風景。さらに南に急ごう。
 つむぎの湯、昔結構ここに入りに来ていたなあ。安くて、温泉成分良くて・・・。
2025年11月03日 14:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:27
 つむぎの湯、昔結構ここに入りに来ていたなあ。安くて、温泉成分良くて・・・。
 川沿いにて、青鷺の勇姿。
2025年11月03日 14:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:27
 川沿いにて、青鷺の勇姿。
 ここから、身延町に入ります。
2025年11月03日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:35
 ここから、身延町に入ります。
 今までどうもありがとう。市川三郷町。
2025年11月03日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:36
 今までどうもありがとう。市川三郷町。
 こちらは、コサギの様子。川にも写っている。
2025年11月03日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:37
 こちらは、コサギの様子。川にも写っている。
 ちょこっとだけ、富士山が顔を出しました
2025年11月03日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/3 14:38
 ちょこっとだけ、富士山が顔を出しました
 ここを左に曲がると、今日のゴールです。
2025年11月03日 14:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:41
 ここを左に曲がると、今日のゴールです。
 久那土駅、ここを今日のゴールにしましょう。
2025年11月03日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:42
 久那土駅、ここを今日のゴールにしましょう。
 現在14時43分。次の電車は15時58分でも次の駅間は遠いので、1時間15分で行けるとは思えない。
 よって、ここで今日は終わりにしよう。
2025年11月03日 14:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/3 14:43
 現在14時43分。次の電車は15時58分でも次の駅間は遠いので、1時間15分で行けるとは思えない。
 よって、ここで今日は終わりにしよう。
 27分遅れで、乗る電車がやってきました。ホームは結構もう冷えています。
2025年11月03日 16:25撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
11/3 16:25
 27分遅れで、乗る電車がやってきました。ホームは結構もう冷えています。
 身延駅にあります。関東の駅百選の看板。さぁ、明日に備えましょう。
2025年11月03日 16:50撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
11/3 16:50
 身延駅にあります。関東の駅百選の看板。さぁ、明日に備えましょう。
撮影機器:

感想

 この2つ目の記録は、身延線沿線赤線伸ばしになります。甲府市から伸びる身延線沿い、鰍沢口駅から南に向かって歩いて行きます。身延駅近くの駐車場に車を入れ、身延駅から電車に乗り鰍沢口駅で降りて歩き始めます。この区間、最初に1つ山を越えることが1番の難所でしょうか?。
 最初はのんびりとした田舎道を歩いて行きます。県道に出てから交通量が多くなり、しかも、道路沿いの歩道がなくなります。山越えはトンネルを通るのですが、そこのみは歩道がありました。

 下っていくと、六郷の街に入ります。山を越えたから、市町村が変わったかと思いましたが、そこはまだ市川三郷町。そう、3つの町が合併してできた街で、その3つの町の名前を少しずつもらって「市川美郷」という町名が付けられています。その中の「郷」が「六郷」の「郷」なのです。
 読み方は「ろくごう」、北海道民として「ろくごう」と言えば、富良野市「麓郷」。そう、フジテレビのドラマ「北の国から」のロケ地であり、黒板一家が移り住んだ集落なのです。現在でもセットなどが残っており、観光地化されています。久しぶりに様子を見に行きたいなーと思ってしまいました。私は、最初の連続ドラマは見ていなかったのですが、それ以降の一家の成長を描いた特別篇は、出版された台本などをほとんど持っています。これ以上語るのは、また別の機会にしたいと思います。

 さて、「六郷」は「ハンコの街」を謳っていました。ハンコの生産が非常に盛んなのだろうと思われます。そして、街の中がハンコ、ハンコ、ハンコ。いやはや、ここまで徹していると逆に清々しいです。
 
 六郷を越えると、ようやく市川美郷町から身延町へ変わります。久那土駅にたどり着いたところで、次の駅までの距離を見ると、約5キロ。どうやら日が暮れそうです。この日はここまでにして次の列車を待つことにしました。1時間20分後に来る予定です。
 しかしながら、なかなか時間を過ぎても電車がやってきません。どうやら遅延している様子です。結局さらに20分ほど遅れて電車はやってきました。身延駅で車を回収。本日車中泊すべき道の駅に向かいました。

 あと、少しで身延線付近で赤線が上下からつながります。それがつながると、富士山を取り囲む赤線となります。あと2回程度で完成する予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら