紅葉が素晴らしかった恵山

- GPS
- 04:03
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 368m
- 下り
- 368m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は浸食が進んで荒れている箇所あり 浮石や鉄杭注意 落石注意 |
写真
装備
| 個人装備 |
熊スプレー
|
|---|
感想
毎年楽しみにしている恵山の紅葉、今年も行ってきました。
今年は季節の進行が少し遅めなのでこの連休が見頃かと思ってました。土曜日の大荒れの天気で葉が散ってしまったかなと気になってましたが、駐車場に着くと終盤ながらそれなりに綺麗で安堵。
スタートするも風が冷たくて寒い・・・。これは上の方はちょっと厳しいかなと思いながらいつもの椴法華コース側へ降ります。やがて青い海が目に飛び込んできて斜面の紅葉が広がる。おー、これは素晴らしい!斜面から下の森まで絨毯のように色付いており、今まさに紅葉のピークという感じでとても綺麗です。日の当たり具合も良くて大満足の紅葉が拝めました。こんな素晴らしいのは久しぶりな気がします。
こちら側の斜面は風が当たらなくてよかったけど、上に戻るとやはり風がある。それでも少し弱まったようなので山頂を目指すことにします。登山道は浸食が進んで荒れている所もあるので足元に気を付けて登って行きます。恵山は海に突き出た火山の岩山なのでずーっと景色が良くて楽しい。風は冷たいが心配したほどでもなく快調に登ります。コース入口から1時間ほどで登頂、景色を満喫します。南側の先端まで行ってみたりして、頂上まで戻り風が除けられる岩陰で昼飯。久しぶりの山頂らーめん、暖かい食べ物が美味しい季節になりました(^^)
下山中、妻が浮石で足首を捻ってしまい軽い捻挫。朝来る途中、足に怪我をした黒猫が車の前を横切ってなんか不吉だ、と思ったが、偶然だろう・・・。大怪我じゃなくてよかった、ということにしておこう・・・。その後ゆっくり歩いて下山完了です。
連休前半は大沼や、落部-厚沢部線〜上ノ国-木古内などドライブして回ったがどこも紅葉がとても綺麗でした。今年の道南は紅葉当たり年かもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








恵山は大好きなお山で,いつも初夏に行くことが多いのですが(イソツツジの群生や海向山のツツジを見に。)恵山の紅葉,こんなに素晴らしいんですね!!知らなかったです!
写真にすっかり魅了されました。今年は特に、朝晩急に気温が下がったせいか11月に入って特に綺麗になってきたのでしょうか。素晴らしいですね。来年、この時期に道南に行ってみよう!と思いました。waji さんレコ、いつも素晴らしいけれど今回も素敵なレコをありがとうございます。
ここは初夏のお花の季節もいいですね。
紅葉は、ホテル恵風のほうから通じる椴法華コースの上部、通称日本庭園と呼ばれる北側斜面が特に素晴らしいです。火口原駐車場からスタートして頂上へ向かわず、そのまま椴法華側に少し下るとお手軽に楽しめます。もちろん恵風から登ってもOKです。
サラサドウダンの紅葉なのですが、他の地域とは異なる様相が楽しめます。ピークは10月下旬頃ですが年によって多少前後するようです。今回は最高のタイミングで見られました(^^)
ピークから一週間ずれるとガラリと景色が変わってしまうのでジャストタイミングが難しいですが、多少ずれてもそれなりに綺麗な紅葉は見られます。是非見にいらしてください。
恵山見事な紅葉ですね!風があってもこの景色に文句はないですね。それにしても赤色がめちゃくちゃ多くて写真が映えますね〜。道南が紅葉あたり年とのことで羨ましいなぁ。札幌周辺は黄色だらけ。久しぶりに道南遠征せねば。
奥様、捻った足は大丈夫ですか?しかも黒猫が横切るなんて不吉すぎる。。。ご自愛ください。
ここの紅葉は年によってオレンジや赤で微妙に色合いが異なるのですが、今年は赤が主役でとても綺麗でした。日の当たり具合も良くていいタイミングで見ることができて最高でした。
道南の紅葉も里まで降りてきて終盤ですが、この連休にたっぷり鑑賞できて大満足です(^^)
足の方は痛み止めで対処できる程度で生活にはあまり支障ないようで大丈夫そうです。お気遣いありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する