記録ID: 8896969
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
おかわり筑波山 白雲橋コースから御幸ヶ原コース
2025年11月03日(月) [日帰り]

pizzicato
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 739m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 5:49
距離 5.8km
登り 737m
下り 729m
14:06
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一台の車が出て空車になり、運良く停められました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、山頂近くの岩場は譲り合いです。 またまた行列登山となりました。 |
| その他周辺情報 | 沼田屋(笑) |
写真
感想
一日空けて再度の筑波山(笑)
熊がいないって、とても重要。
勝手にホームグラウンドにしちゃいましょうか。
筑波山まで片道3時間弱。
それにしても本日は混んでいました。駐車場待ちの車で渋滞です。私は運が良かった側。間違いなく、今回一緒に歩いたお友達の徳の深さにあやかれた感じです。
前日夜中まで、浅間山、榛名山と、何度も行き先を検討。
駐車場に入れなかったらどうにもならないね~って、結局筑波山に決定しました。
眺望良い山ですし、比較的スムーズでしたし、結果的に大満足です。
女体山では、後ろに並んでいた方が、私たち二人並んだ写真を撮りますよって。
まぁ!ありがとうございます。記念の写真になりました。
んーだけど、細身のお友達と並ぶものではありませんね。顔を隠したってアップできません(笑)
一昨日あった福来れみかんは、なくなっていましたが、そのお店でお蕎麦ランチする事に。
お店の方は、一昨日と同じように自慢の七味の美味しさを語っていらっしゃいました。はい、とても美味しいですよ♪
お友達を笠間モンブランにも連れて行きたかったけど、山頂渋滞後の道路渋滞を避けるべく帰路につきました。笠間は山とは別の日が良さそうです。
なのに、家を通り越して、群馬県まで行く事になったのです。寛大なお友達と山用品のお買い物。
私たちどれだけ元気なんだろうね~って笑い合いながら、帰宅は夜になりました。
その後連勤私は、レコ書く時間が確保できなくなるのでした(泣)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









筑波山連登、お疲れさまでした。
レコのカバー写真、とっても素敵です。
開放感抜群の絶景ですね。
このような景色が見られるのが、周囲に高い山がほとんどない筑波山のいいところでしょうね。
私は筑波山は何度も登ってますが、白雲橋コースは未経験なんです。
やっぱり混雑してますか…
私も女体山登頂での行列、一度だけ経験してます。さすが日本百名山! & 熊ちゃんいない山!
それにしても、「筑波山まで片道3時間弱」って、pizzicatoさんって栃木県にお住まいじゃなかったですか?
はるばる筑波までようこそ〜ですね(^^♪
ホームグランド指定は無料になっておりますので、是非是非!
二つのレコのまとめレスですみませんが、笠間のモンブランも担々麺もけんちんそばも魅力的ですね。私も食べたくなってきた… いや、行きたくなってきました(^-^;
同じ日(3日)、私は榛名あたりをうろうろしてましたよ♪
ミゾレが降ったりする無茶苦茶な天気でしたけどね〜
こちらに来たら大変でした。
でも、榛名で久しぶりにお目にかかりたかったですね。
好天に恵まれた山行で何よりでした(^_-)-☆
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
筑波山は、とても親しみやすい日本百名山だと思いました。
今回の混雑は、やはり皆さん熊がいないところの狙いだったのかも知れません。紅葉にはまだ早いという情報は仕入れていたと思いますので。
昨年、紅葉の時期でもこれほどの混雑はありませんでしたから、やはり熊の恩恵?
それぞれのコースにそれぞれのよさがあります。ハレルヤさんも是非このコース、トライしてみて下さい。
今回のハレルヤさんは榛名山でしたか。
再度出会うのも近いかも知れませんね。
道のりは、2時間弱の誤りです。失礼しました。住んでいるところはあえて申し上げませんけど、法定速度を守る私の運転でも、3時間はかかりません(笑)。
なので、お仲間入りという事で、よろしくお願いします。
熊のおかげで、時間ができたら歩くという生活が、脅かされてしまいました。
そうか、そのおかわりの手があったのか!と思いました☆それなら、お腹いっぱいにならずに済みますね。
とは言え、往復の道中を考えたら、同日のおかわりも、日をまたいでのおかわりも、どちらも、なかなかの食いしん坊には違いないですね(笑)
先日の月曜日はどこが正解だったんだろうと、いまだに考えてしまいますが、さすが筑波山の混雑具合を拝見して、こちらも大変だなーと参考になりました。
次は薬王院コースにおかわりですね!(^^)!
コメントありがとうございます♪
自宅二泊のおかわり登山。編集して繋げちゃおうとほくそ笑んでいましたが、何せ勤務続きになってしまいまして…
残念(笑)です。
薬王院コース。もちろんうきうき考えております。
ただし、単独歩き禁止令が発令中ですから、ちょっと間が空きそうです。今は混んでいますし、頃合いを見計らってお邪魔したいと思います。
とにかく、自分でも気づいていなかった方向音痴さ。地図読みの講習会に参加したところ、いよいよそれを認めざるを得なくなりました。
初コースは単独は無理でしょう。本当のホームグラウンド低山でも迷子になった記憶が蘇ります。
筑波山は、地元から一番近い日本百名山。
勝手に私のホームグラウンドとなりました。
祭日なので、やはり混んでいましたね。
今回のコース、私は逆回りで登ることが多いです。
薬王院や裏筑波から登ってみるのも静かな山歩きができてオススメです。(こちら側の駐車場は無料です。)
ただ、裏筑波は今、工事が始まっているようなので、駐車場やら登山道迂回路とかちょっと難有りかもですが、雰囲気が変わって新たな筑波山の魅力が伝わるんじゃないかなと思います。
一日おいての連続筑波山お疲れ様でした〜😃
こんばんは♪
情報をありがとうございます。
駐車場無料はありがたいです。
何せ、熊がいないという理由で、筑波山山行は増える予定ですから(笑)
もちろん、初コースは単独はやめておきます(笑)。
今回のコース、私も前回は反対周りでした。今回の反時計回りの方が、ちょっと楽だったような気がします。
熊がいないというのは、ポイント高いです。
筑波山に感謝。
うみひいさん、そのうちお会いしましょう♪
はい!楽しみにしてます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する