記録ID: 8896341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
【弥山】宮島からの瀬戸のしまなみ展望を堪能😁(↑紅葉谷コース↓大聖院コース)
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 531m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:41
距離 7.7km
登り 531m
下り 534m
12:43
13:11
3分
そば処 とんぼ 宮島店
13:26
宮島桟橋
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
この時点ではガラガラも、14:00頃の帰りには満車とまでは行かなくても、空きが少なくなっていました フェリーで宮島へ500円/往復 ひっきりなしにフェリーが出ており、値段も安くてバス感覚 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登り下りとも、非常によく整備されていました 登山コースはインバウンド率高し 宮島の観光地は日本人が7〜8割、海外の方が2〜3割 これが登山コースは逆転して、日本人は2〜3割、海外の方(ほとんどが欧米系)が7〜8割😮 特に下りの大聖院コースが顕著で、40〜50人はすれ違いましたが、うち日本人は3組4人だけ 日本のあちこちを歩いていますが、体験型のコースになると、欧米を中心とした海外の方が多い印象 国民性による旅の楽しみ方の違いか、レジャーの過ごし方の文化の違いですかねえ🤔 日本人も、もっと歩こうぜ! |
| その他周辺情報 | ◆そば処 とんぼ 宮島店 下山後、なんとなく目に入ったので、お昼ごはんに立ち寄り 二人とも、あなご天そば+カキ天ぷら、dai_tはそれに加えて小さなあなごめし あなご天そば+カキ天ぷらはおいしくいただきました あなごめしは、あなごが少なかった😢 外でも売っていた、天ぷらもみじが人気だった模様 ◆あなごめし うえの 宮島口本店 がっつりあなごを食べたかったので、帰りに立ち寄り 人気の名店ですが、14:00だと並ばずに買うことができました |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ウェストポーチ
水(500ml)
|
|---|---|
| 備考 | 水の消費はゼロ、短時間登山とはいえ、そんな季節になりました |
感想
前日に鳥取で扇ノ山に登り、その足で岩国へ
翌日は20年ぶりくらいの宮島へ
途中まで弥山に登りかけた気はするのですが、当時は山に興味はなく、弥山が新日本100名山だったということは、つゆほども知らず
改めて、ちゃんと登らねばなりません
と言いつつ、空いていたらロープウェイでラクして登ろうかとも思っていました
が、ロープウェイは完全予約制で、あえなく断念😢
まあ、ロープウェイ乗り場まで歩くこと、待ち時間もあること、降り場からも歩くことを考えたら、時間的には大きくは変わらない気もします
それくらい、さくっと山頂へ
山頂自体は展望は限られていましたが、山頂の展望台が360度の好展望😁
2年前に初めて瀬戸内が見える山に登って以来、瀬戸内のしまなみが見える山はお気に入りです♪
他ではお目にかかることができない景色です
天気もよく、展望を楽しみました😊
人が多くて、あまり山頂でノンビリできないのは難点ですかねえ🥺
登りでも海外の方が多いと感じていましたが、下りはより顕著
9割方が海外の方でした
それが、観光地まで下りてくると、意外なほどに日本人が多いこと
日本人、もっと歩こうぜ!と言いたくなりました
帰りに名店うえのであなご飯を買って、夕食に
混雑のため、厳島神社はパスしましたが、存分に宮島を堪能しました😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えぶこ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する