ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8896287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東京都最高峰"雲取山"(三峰神社→鴨沢)

2025年11月02日(日) 〜 2025年11月03日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
24.9km
登り
1,738m
下り
2,122m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
0:49
合計
7:18
距離 12.9km 登り 1,398m 下り 478m
9:24
36
スタート地点
10:00
19
10:19
10:23
2
10:25
10:32
17
10:49
33
11:22
11:34
23
11:57
11:58
3
12:00
12:10
47
12:57
11
13:08
47
13:55
13:56
20
14:16
14:17
26
14:44
14:55
31
15:26
24
15:50
15:54
14
16:23
23
16:46
2日目
山行
4:52
休憩
1:26
合計
6:18
距離 12.1km 登り 330m 下り 1,639m
6:59
65
8:04
2
8:06
8:10
14
8:25
8:26
18
8:44
8:57
6
9:03
24
9:27
9:30
13
9:43
9:56
3
9:59
10:01
3
10:04
5
10:09
10:14
17
10:31
11:11
5
11:16
11:20
26
11:45
11:46
21
12:07
12:08
45
12:57
12:58
18
13:16
3
13:20
ゴール地点
天候 11/2(日) 晴れ。気温7℃くらい
11/3(月) 晴れ/曇り/雪と忙しい天気
気温は山の上は0℃くらいと非常に冷え込んだ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今回三峰神社→雲取山→奥多摩湖下山のルートをとったが、三峰神社は駐車場キャパが少なく頻繁に渋滞となる為バスも頻繁に到着時刻が遅れ、場合により途中で降ろされ徒歩で三峰神社まで歩かされる(土日祝は特に)
奥多摩鴨沢はバス到着時刻が安定してるらしいので鴨沢から登る事を推奨
※霧藻ヶ峰小屋番おじちゃん談

----------------
◼️往路
西武池袋線快速[飯能行]
池袋6:14→所沢6:40

特急ラビューちちぶ61号[西武秩父行]
所沢6:43→西武秩父7:43

バス[三峰神社線]
西武秩父8:00→三峰神社9:20
※三峰神社駐車場待ち渋滞の為、目的地2.7キロ前で降ろされ歩かされた
土日祝は割とあるらしく4キロ歩かされる事もあるらしい
----------------
◼️復路
西東京バス[奥多摩駅行]
鴨沢バス停13:27→奥多摩駅14:03

ホリデー快速おくたま84号[青梅行]
奥多摩駅16:20→青梅16:52

ホリデー快速おくたま4号[東京行]
青梅16:54→神田18:02
コース状況/
危険箇所等
距離が長いので全体的に急登は少ない
標識も多く道も明瞭なので安心して歩ける
紅葉は最盛期は過ぎたがまだ良い感じでした🍁

◼️三峰神社→霧藻ヶ峰
妙法ヶ岳分岐から斜度は増す
霧藻ヶ峰山頂から少し歩いた所にトイレと休憩所(土日祝のみ営業)
三峰神社は土日祝は混雑するので参拝には40~1時間はかかると考えた方が良い

◼️霧藻ヶ峰→白岩山
お清平からはアップダウン、急登が続く
前白岩山/白岩山の山頂は共に展望なし
白岩山付近はシカとの遭遇率が高いらしい
白岩小屋からは素晴らしい展望

⚠️白岩山→芋ノ木ドッケ
ヤマレコ芋ノ木ドッケ山頂までの道は不明瞭
微かな踏み跡も倒木に遮られすぐに踏み跡ロストするのでGPS頼りに進む事になる
山頂からの展望はない

◼️白岩山→大ダワ→雲取山荘
道は明瞭なので芋ノ木ドッケに踏み込まなければ何の心配もない。大ダワで男坂/女坂に分岐。今回は女坂を通った

◼️雲取山荘→雲取山→七ツ石山
山小屋からは200m程登る
雲取山から七ツ石山間は展望の開けた楽しい稜線歩き
奥多摩避難小屋と五十人平野営場にはトイレあり

◼️七ツ石山→七ツ石小谷→堂平→鴨沢バス停
鴨沢→登山口までは登りが続く
登山口から堂平は平坦、堂平から七ツ石山にかけて斜度は増していく
展望はなくひたすら樹林帯ですが、この区間には平将門逃走ルートであり、各所に伝説を記した看板があるので楽しく歩けます
その他周辺情報 ◼️雲取山荘
1泊2食10000円(相部屋)。
夕飯18:00/朝食5:00/消灯21:00
大部屋に雑魚寝でこの時期はこたつが設置
水道は外。引水可。給水可。朝は凍結する。
トイレは建物別。便器が和式。

◼️霧藻ヶ峰休憩舎[ジャズカフェきりも]
土日祝のみ営業(小屋番が平日はガイドしているから)。水やインスタント食品、コーヒーの販売アリ。近くにトイレも設置されている。

◼️もえぎの湯
奥多摩駅から徒歩10分程度の温泉施設
営業時間10:00~20:00。大人1050円。
月曜日定休(月曜祝日なら翌日休み)

◼️ 平将門迷走ルート
朝廷と対立し各地を逃走した平将門は鴨沢→七ツ石山→天祖山→青梅というルートを逃げ回ったそうで…鴨沢から七ツ石山まで各所にその伝説を記した看板が設置されています
見逃した人用に全文載せてあるサイトを記載↓
https://suzumidi.sakura.ne.jp/tabi/2023/0518/leg/index.htm
遂に挑むぞ雲取山!
西武秩父は霧、武甲山も霧の中
バスにはすでに40人も並んでいて最終的に50人は乗れたがたしか数人は取り残されていた…増便でたかは不明
2025年11月02日 07:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 7:55
遂に挑むぞ雲取山!
西武秩父は霧、武甲山も霧の中
バスにはすでに40人も並んでいて最終的に50人は乗れたがたしか数人は取り残されていた…増便でたかは不明
なんと三峰神社駐車場渋滞でバスが動かなくなり、目的地2.7キロ先で全員降ろされてしまいました
地味に時間がかかったし、登りました…
土日祝は日常茶飯事らしく、酷いと4キロも歩かされるそうな…(後で知った)
2025年11月02日 09:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 9:45
なんと三峰神社駐車場渋滞でバスが動かなくなり、目的地2.7キロ先で全員降ろされてしまいました
地味に時間がかかったし、登りました…
土日祝は日常茶飯事らしく、酷いと4キロも歩かされるそうな…(後で知った)
駐車場に到着
紅葉いい感じです🍁
2025年11月02日 10:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 10:16
駐車場に到着
紅葉いい感じです🍁
当然三峰神社参拝も長蛇の列らしく、参拝は40〜1時間みた方がいいよと教えられ…雲取山荘到着時刻を考えて非常に惜しいですが参拝は諦めました
2025年11月02日 10:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 10:29
当然三峰神社参拝も長蛇の列らしく、参拝は40〜1時間みた方がいいよと教えられ…雲取山荘到着時刻を考えて非常に惜しいですが参拝は諦めました
予定よりスタートが1時間も遅れてしまいましたが、いざ雲取山へ!!
2025年11月02日 10:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 10:32
予定よりスタートが1時間も遅れてしまいましたが、いざ雲取山へ!!
所々黄葉が綺麗で目を楽しませてくれます✨
2025年11月02日 10:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 10:36
所々黄葉が綺麗で目を楽しませてくれます✨
三峰神社奥宮のある妙法ヶ岳への鳥居
三峰神社参拝リベンジと妙法ヶ岳奥宮参拝という山行をしたいなと心に誓い先に進みます
2025年11月02日 10:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 10:49
三峰神社奥宮のある妙法ヶ岳への鳥居
三峰神社参拝リベンジと妙法ヶ岳奥宮参拝という山行をしたいなと心に誓い先に進みます
妙法ヶ岳分岐から傾斜は増していきます
2025年11月02日 11:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 11:42
妙法ヶ岳分岐から傾斜は増していきます
ヤマレコの霧藻ヶ峰山頂地点
道のど真ん中に三角点、展望の良さそうな場所は立ち入り禁止という悲しき山頂
2025年11月02日 12:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 12:08
ヤマレコの霧藻ヶ峰山頂地点
道のど真ん中に三角点、展望の良さそうな場所は立ち入り禁止という悲しき山頂
それでもなかなか素晴らしい展望が拝めます
草津白根山、両神山、苗場山などが見えます
こないだ登った浅間山は雲の中
2025年11月02日 12:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 12:00
それでもなかなか素晴らしい展望が拝めます
草津白根山、両神山、苗場山などが見えます
こないだ登った浅間山は雲の中
歩いてきた道のりと妙法ヶ岳(画面中央右の山)
山肌の黄葉が綺麗ですね
2025年11月02日 12:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 12:03
歩いてきた道のりと妙法ヶ岳(画面中央右の山)
山肌の黄葉が綺麗ですね
地図には無いけどトイレが!
今回のルート、各所にトイレあって安心して挑めて助かります
2025年11月02日 12:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 12:14
地図には無いけどトイレが!
今回のルート、各所にトイレあって安心して挑めて助かります
秩父宮両陛下御尊影レリーフ
両陛下が訪れた時にこの山を霧藻ヶ峰と命名されたのだとか
2025年11月02日 12:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 12:16
秩父宮両陛下御尊影レリーフ
両陛下が訪れた時にこの山を霧藻ヶ峰と命名されたのだとか
陽気な音楽がかかり、気の良さそうな小屋番のおじさんが切り盛りする霧藻ヶ峰休憩舎
楽しく休憩させて頂きました
年々歩荷がしんどくなってきていると言っていたのでいつか無くなってしまうかも…!?
2025年11月02日 12:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
11/2 12:19
陽気な音楽がかかり、気の良さそうな小屋番のおじさんが切り盛りする霧藻ヶ峰休憩舎
楽しく休憩させて頂きました
年々歩荷がしんどくなってきていると言っていたのでいつか無くなってしまうかも…!?
霧藻ヶ峰休憩所に山頂票はありました
展望は本当の山頂に劣りますが、正面に両神山という好位置になります
2025年11月02日 12:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 12:43
霧藻ヶ峰休憩所に山頂票はありました
展望は本当の山頂に劣りますが、正面に両神山という好位置になります
雲取山荘に向けて再度歩き始めます
この辺の黄葉は特に見事だった✨
2025年11月02日 13:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 13:04
雲取山荘に向けて再度歩き始めます
この辺の黄葉は特に見事だった✨
道中には「雲取山まで◯㎞/三峰神社まで◯㎞」という標識が立っており勇気づけられたりガッカリさせられたりします
ここで大体中間位置
2025年11月02日 13:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 13:59
道中には「雲取山まで◯㎞/三峰神社まで◯㎞」という標識が立っており勇気づけられたりガッカリさせられたりします
ここで大体中間位置
前白岩山、展望はなし
この辺は鹿との遭遇率が高く、女の人の声に寄ってくるらしいです(霧藻ヶ峰休憩所おじさん談)
スケベな鹿だなぁ…
2025年11月02日 14:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 14:09
前白岩山、展望はなし
この辺は鹿との遭遇率が高く、女の人の声に寄ってくるらしいです(霧藻ヶ峰休憩所おじさん談)
スケベな鹿だなぁ…
鹿がこっちを見ていました!!!
2025年11月02日 14:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/2 14:15
鹿がこっちを見ていました!!!
白岩小屋、廃屋となっています
宿泊するにしては場所的に微妙、歩荷も大変そうなので廃業も仕方なしという感じですかね…
2025年11月02日 14:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 14:54
白岩小屋、廃屋となっています
宿泊するにしては場所的に微妙、歩荷も大変そうなので廃業も仕方なしという感じですかね…
そんな白岩小屋の裏は好展望スポット!!
特等席があります
2025年11月02日 14:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 14:44
そんな白岩小屋の裏は好展望スポット!!
特等席があります
飛龍山方面の展望が開けており、素晴らしい眺めです
肉眼では写真以上の絶景でした
2025年11月02日 14:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 14:45
飛龍山方面の展望が開けており、素晴らしい眺めです
肉眼では写真以上の絶景でした
山肌の黄葉が本当に見事✨
2025年11月02日 14:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 14:48
山肌の黄葉が本当に見事✨
白岩小屋から更にひと登りして白岩山到着
木々に囲まれ展望なし
2025年11月02日 15:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 15:15
白岩小屋から更にひと登りして白岩山到着
木々に囲まれ展望なし
更に進むと唐突に芋ノ木ドッケ山頂票が!
ヤマレコ地図では山頂じゃない場所なんですが…
ここで芋ノ木ドッケ山頂への道と巻道に分岐します
2025年11月02日 15:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 15:31
更に進むと唐突に芋ノ木ドッケ山頂票が!
ヤマレコ地図では山頂じゃない場所なんですが…
ここで芋ノ木ドッケ山頂への道と巻道に分岐します
芋ノ木ドッケは東京百名山なので到着しに本当のピークに向かいますが、道は不明瞭
微かな踏み跡も倒木でわからなくなり頻繁に道を見失います
基本GPS頼りに進むことになります
2025年11月02日 15:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 15:42
芋ノ木ドッケは東京百名山なので到着しに本当のピークに向かいますが、道は不明瞭
微かな踏み跡も倒木でわからなくなり頻繁に道を見失います
基本GPS頼りに進むことになります
赤テープもありますが少ない
道は不明瞭だし踏み込まない方が良いと思います
2025年11月02日 15:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 15:46
赤テープもありますが少ない
道は不明瞭だし踏み込まない方が良いと思います
芋ノ木ドッケ山頂は木々に囲まれ展望なし
少し離れたところに標識、これが山頂票
2025年11月02日 15:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 15:54
芋ノ木ドッケ山頂は木々に囲まれ展望なし
少し離れたところに標識、これが山頂票
下山路の方が踏み跡は薄いが分かりやすい
そして結構急です
2025年11月02日 15:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 15:58
下山路の方が踏み跡は薄いが分かりやすい
そして結構急です
雲取山縦走路に戻ってきました
道が明瞭で安心します
日が暮れてきて焦ります
2025年11月02日 16:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 16:15
雲取山縦走路に戻ってきました
道が明瞭で安心します
日が暮れてきて焦ります
大ダワ
ここで男坂/女坂に分岐します
今回は時間もないし女坂いきます
2025年11月02日 16:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 16:25
大ダワ
ここで男坂/女坂に分岐します
今回は時間もないし女坂いきます
16:30到着予定でしたがちょっと遅れてしまいました💦
到着が予定より遅れると電話したかったんですが、電波入る所がないので困りました…
2025年11月02日 16:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 16:46
16:30到着予定でしたがちょっと遅れてしまいました💦
到着が予定より遅れると電話したかったんですが、電波入る所がないので困りました…
夕飯
ご飯のみおかわり自由でした
山菜が美味しかった
2025年11月02日 17:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 17:55
夕飯
ご飯のみおかわり自由でした
山菜が美味しかった
東京都の山なので山頂から東京の夜景が見えます
双眼鏡があればスカイツリーとかが眺められたみたいです
8:30からはディズニーランドの花火が見えるとか
2025年11月02日 19:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/2 19:28
東京都の山なので山頂から東京の夜景が見えます
双眼鏡があればスカイツリーとかが眺められたみたいです
8:30からはディズニーランドの花火が見えるとか
今日は満月が近いのと、都市の光害で星はあまり見えませんでした

でもポカミスしてF8で写真撮ってた…せっかくF2.8のレンズ持っていったのに…もっと綺麗に撮れたかもしれないのに…
2025年11月02日 19:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/2 19:36
今日は満月が近いのと、都市の光害で星はあまり見えませんでした

でもポカミスしてF8で写真撮ってた…せっかくF2.8のレンズ持っていったのに…もっと綺麗に撮れたかもしれないのに…
朝食。ふりかけもつきます。ご飯のみおかわり自由
生卵が嬉しいです
2025年11月03日 05:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 5:04
朝食。ふりかけもつきます。ご飯のみおかわり自由
生卵が嬉しいです
夜明けです
雲取山荘の周りは木々に囲まれあまり展望がないのが惜しいです
2025年11月03日 05:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 5:32
夜明けです
雲取山荘の周りは木々に囲まれあまり展望がないのが惜しいです
夜明け前の空の色が好き
2025年11月03日 05:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 5:44
夜明け前の空の色が好き
ご来光
2025年11月03日 06:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 6:15
ご来光
みんなご来光を雲取山山頂で見る為に殆どが出発済み
相部屋はこんな感じでこたつが設置されてました
2025年11月03日 06:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 6:49
みんなご来光を雲取山山頂で見る為に殆どが出発済み
相部屋はこんな感じでこたつが設置されてました
雲取山荘、お世話になりました
2025年11月03日 06:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
11/3 6:56
雲取山荘、お世話になりました
トイレは別建物
朝は木に霜が張ってて滑りやすかったので注意(この階段とか)
2025年11月03日 06:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 6:58
トイレは別建物
朝は木に霜が張ってて滑りやすかったので注意(この階段とか)
雲取山荘から徒歩2分くらいの所にレリーフ
2025年11月03日 07:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 7:00
雲取山荘から徒歩2分くらいの所にレリーフ
山頂までの道はわりと急登
2025年11月03日 07:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 7:13
山頂までの道はわりと急登
振り返れば昨日歩いてきた山脈が
随分歩いてきました
2025年11月03日 07:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 7:21
振り返れば昨日歩いてきた山脈が
随分歩いてきました
25分位で山頂着!
2025年11月03日 07:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 7:24
25分位で山頂着!
遂に雲取山山頂に着きました!!
関東百名山45座目、日本百名山29座目
雲取山獲ったぞ〜!✨
2025年11月03日 07:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 7:24
遂に雲取山山頂に着きました!!
関東百名山45座目、日本百名山29座目
雲取山獲ったぞ〜!✨
日本百名山山頂票
2025年11月03日 07:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 7:26
日本百名山山頂票
三角点の他に原点三角点も設置されていました
こちらは明治から設置されているそうです
2025年11月03日 07:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 7:29
三角点の他に原点三角点も設置されていました
こちらは明治から設置されているそうです
山頂から冠雪した富士山が眺められました
やはり富士山は美しい
2025年11月03日 07:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 7:32
山頂から冠雪した富士山が眺められました
やはり富士山は美しい
甲武信ヶ岳方面、雲に包まれよく見えず💦
2025年11月03日 07:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 7:32
甲武信ヶ岳方面、雲に包まれよく見えず💦
天気が良いと南アルプスも見えるそうですが、今日は見えず
2025年11月03日 07:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 7:32
天気が良いと南アルプスも見えるそうですが、今日は見えず
木々が少し邪魔ですが本仁田山、川苔山、大岳山が見えました
2025年11月03日 07:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 7:37
木々が少し邪魔ですが本仁田山、川苔山、大岳山が見えました
雲取山避難小屋
2025年11月03日 08:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 8:07
雲取山避難小屋
内部
宿泊出来るほど立派ですが、ここに泊まるのを前提にした計画/緊急時以外の宿泊は禁止されています
2025年11月03日 08:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 8:06
内部
宿泊出来るほど立派ですが、ここに泊まるのを前提にした計画/緊急時以外の宿泊は禁止されています
避難小屋にはトイレもついてます
水場はありません
2025年11月03日 08:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 8:05
避難小屋にはトイレもついてます
水場はありません
雲取山避難小屋のそばに山梨百名山の山頂票
2025年11月03日 08:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 8:08
雲取山避難小屋のそばに山梨百名山の山頂票
山頂にいた時からパラパラと雪が舞ってましたが、小さな雹みたいなのがガッツリ降ってきました
紅葉に雪、不思議な景色です
2025年11月03日 08:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 8:11
山頂にいた時からパラパラと雪が舞ってましたが、小さな雹みたいなのがガッツリ降ってきました
紅葉に雪、不思議な景色です
登山道から少し外れた丘の上に小雲取山の山頂票
2025年11月03日 08:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 8:25
登山道から少し外れた丘の上に小雲取山の山頂票
さっきまで雪が降っていたのに急に晴れました
忙しい天気だな…
2025年11月03日 08:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 8:39
さっきまで雪が降っていたのに急に晴れました
忙しい天気だな…
無名ピークへの道と巻道があったので無名ピークへ
実はヨモギノ頭という名前の山らしい

ここからの眺めが素晴らしい!!
これから歩く道と富士山の大展望✨
2025年11月03日 08:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 8:45
無名ピークへの道と巻道があったので無名ピークへ
実はヨモギノ頭という名前の山らしい

ここからの眺めが素晴らしい!!
これから歩く道と富士山の大展望✨
黄葉と富士山🍁🗻
2025年11月03日 08:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 8:45
黄葉と富士山🍁🗻
これから歩く道
黄葉が良い感じです✨
2025年11月03日 08:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 8:45
これから歩く道
黄葉が良い感じです✨
廃止になった奥多摩小屋跡地に誕生した五十人平野営場
トイレも設置されています、ありがたい
2025年11月03日 09:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 9:04
廃止になった奥多摩小屋跡地に誕生した五十人平野営場
トイレも設置されています、ありがたい
この区間は開けていて遠くの景色を眺めながらの楽しい尾根歩き
実に良い道です
2025年11月03日 09:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 9:10
この区間は開けていて遠くの景色を眺めながらの楽しい尾根歩き
実に良い道です
ダンシングツリー!!💃

生で見れてちょっと嬉しかった
2025年11月03日 09:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 9:21
ダンシングツリー!!💃

生で見れてちょっと嬉しかった
七ツ石山が見えてきました
以外に登るね…
2025年11月03日 09:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 9:24
七ツ石山が見えてきました
以外に登るね…
七ツ石山〜鴨沢バス停間は平将門が朝廷から逃れる為通った道だそうで、"平将門迷走ルート"紹介看板が各所に設置されています(ここが10/10)
平将門一行に想いを馳せながら歩けば退屈な樹林帯歩きも楽しく歩けました
2025年11月03日 09:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 9:29
七ツ石山〜鴨沢バス停間は平将門が朝廷から逃れる為通った道だそうで、"平将門迷走ルート"紹介看板が各所に設置されています(ここが10/10)
平将門一行に想いを馳せながら歩けば退屈な樹林帯歩きも楽しく歩けました
ひと登りすれば七ツ石山
2025年11月03日 09:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 9:44
ひと登りすれば七ツ石山
山頂着いた途端また土砂降りの雹
晴れたり雪降ったり、本当に忙しい天気です
2025年11月03日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/3 9:52
山頂着いた途端また土砂降りの雹
晴れたり雪降ったり、本当に忙しい天気です
七ツ石神社
2025年11月03日 10:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 10:00
七ツ石神社
七ツ石小屋
魅力的なグッズに飲料、バッチ、綺麗なトイレ
実に助かります
2025年11月03日 10:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 10:17
七ツ石小屋
魅力的なグッズに飲料、バッチ、綺麗なトイレ
実に助かります
七ツ石山〜鷹ノ巣山の石尾根山バッジ
絵が繋がるのいいですね
2025年11月03日 10:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 10:33
七ツ石山〜鷹ノ巣山の石尾根山バッジ
絵が繋がるのいいですね
令和七年、七ツ石小屋70周年と7づくしの今年
記念バッジ洒落てて良いですねぇ
2025年11月03日 10:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 10:33
令和七年、七ツ石小屋70周年と7づくしの今年
記念バッジ洒落てて良いですねぇ
七ツ石小屋からも富士山
2025年11月03日 11:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 11:08
七ツ石小屋からも富士山
七ツ石小屋から堂平まではひたすら下りですが、距離が長い分なだらか
2025年11月03日 11:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 11:21
七ツ石小屋から堂平まではひたすら下りですが、距離が長い分なだらか
堂平から登山口までは平坦
斜面沿いを歩くので滑落に注意
2025年11月03日 12:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 12:33
堂平から登山口までは平坦
斜面沿いを歩くので滑落に注意
村営駐車場脇の鴨沢バス停近道を通ります
七ツ石小屋→鴨沢は歩き易く道は明瞭なので特に書くことがない
2025年11月03日 12:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 12:59
村営駐車場脇の鴨沢バス停近道を通ります
七ツ石小屋→鴨沢は歩き易く道は明瞭なので特に書くことがない
鴨沢バス停に到着
雲取山縦走成し遂げたぞ〜!!✨
付近には飲食店がありバスまでの時間を潰せます
2025年11月03日 13:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/3 13:17
鴨沢バス停に到着
雲取山縦走成し遂げたぞ〜!!✨
付近には飲食店がありバスまでの時間を潰せます
バスの中から奥多摩湖と御前山
御前山で精一杯だったのに雲取山縦走をこなせるようになって嬉しいですね〜
2025年11月03日 13:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 13:48
バスの中から奥多摩湖と御前山
御前山で精一杯だったのに雲取山縦走をこなせるようになって嬉しいですね〜
奥多摩駅到着
2025年11月03日 14:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 14:03
奥多摩駅到着
奥多摩駅から徒歩8分、もえぎの湯で汗を流して帰ります
2025年11月03日 14:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 14:15
奥多摩駅から徒歩8分、もえぎの湯で汗を流して帰ります
風呂上がりのビールウメーーー!!!
充実した楽しい山行でした
お疲れ山でした⛰️
2025年11月03日 15:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/3 15:27
風呂上がりのビールウメーーー!!!
充実した楽しい山行でした
お疲れ山でした⛰️
今回手に入れたバッジ
霧藻ヶ峰/三峰山は三峰神社売店
雲取山は雲取山荘(他に3種程別デザインあり)
七ツ石山は七ツ石小屋にて購入
2025年11月05日 13:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/5 13:49
今回手に入れたバッジ
霧藻ヶ峰/三峰山は三峰神社売店
雲取山は雲取山荘(他に3種程別デザインあり)
七ツ石山は七ツ石小屋にて購入
撮影機器:

感想

東京都最高峰で日本百名山の雲取山
都民なので東京都最高峰は登ってみたいと、登山始めたばっかりの頃から目をつけてはいましたが…距離と標高差の大きさからとても挑めるものではありませんでした
去年も標高差の大きさが怖くて挑めませんでした

目標にして3年、体力的に実現可能な範囲に入ったと判断し、遂に挑んできました雲取山‼️

秩父から奥多摩へ縦走したという満足感、各所に展望スポットや展望の良い尾根歩きが楽しめる区間など見所たっぷりの充実の山旅でした‼️
なにより手が出なかった山行を無事こなせたという達成感は格別でした

山バッジ集めが趣味なので、登り標高差を抑えつつ霧藻ヶ峰や白岩山を通過するルートとして三峰神社→奥多摩というルートをとりましたがバスを途中で下ろされたので時間に余裕がなくなった事、三峰神社に参拝出来なかった事が心残りでした…💦

次は鷹ノ巣山への石尾根縦走や妙法ヶ岳/三峰神社への参拝などでまたこの山域を訪れたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら