遂に挑むぞ雲取山!
西武秩父は霧、武甲山も霧の中
バスにはすでに40人も並んでいて最終的に50人は乗れたがたしか数人は取り残されていた…増便でたかは不明
1
11/2 7:55
遂に挑むぞ雲取山!
西武秩父は霧、武甲山も霧の中
バスにはすでに40人も並んでいて最終的に50人は乗れたがたしか数人は取り残されていた…増便でたかは不明
なんと三峰神社駐車場渋滞でバスが動かなくなり、目的地2.7キロ先で全員降ろされてしまいました
地味に時間がかかったし、登りました…
土日祝は日常茶飯事らしく、酷いと4キロも歩かされるそうな…(後で知った)
2
11/2 9:45
なんと三峰神社駐車場渋滞でバスが動かなくなり、目的地2.7キロ先で全員降ろされてしまいました
地味に時間がかかったし、登りました…
土日祝は日常茶飯事らしく、酷いと4キロも歩かされるそうな…(後で知った)
駐車場に到着
紅葉いい感じです🍁
1
11/2 10:16
駐車場に到着
紅葉いい感じです🍁
当然三峰神社参拝も長蛇の列らしく、参拝は40〜1時間みた方がいいよと教えられ…雲取山荘到着時刻を考えて非常に惜しいですが参拝は諦めました
2
11/2 10:29
当然三峰神社参拝も長蛇の列らしく、参拝は40〜1時間みた方がいいよと教えられ…雲取山荘到着時刻を考えて非常に惜しいですが参拝は諦めました
予定よりスタートが1時間も遅れてしまいましたが、いざ雲取山へ!!
2
11/2 10:32
予定よりスタートが1時間も遅れてしまいましたが、いざ雲取山へ!!
所々黄葉が綺麗で目を楽しませてくれます✨
2
11/2 10:36
所々黄葉が綺麗で目を楽しませてくれます✨
三峰神社奥宮のある妙法ヶ岳への鳥居
三峰神社参拝リベンジと妙法ヶ岳奥宮参拝という山行をしたいなと心に誓い先に進みます
1
11/2 10:49
三峰神社奥宮のある妙法ヶ岳への鳥居
三峰神社参拝リベンジと妙法ヶ岳奥宮参拝という山行をしたいなと心に誓い先に進みます
妙法ヶ岳分岐から傾斜は増していきます
1
11/2 11:42
妙法ヶ岳分岐から傾斜は増していきます
ヤマレコの霧藻ヶ峰山頂地点
道のど真ん中に三角点、展望の良さそうな場所は立ち入り禁止という悲しき山頂
1
11/2 12:08
ヤマレコの霧藻ヶ峰山頂地点
道のど真ん中に三角点、展望の良さそうな場所は立ち入り禁止という悲しき山頂
それでもなかなか素晴らしい展望が拝めます
草津白根山、両神山、苗場山などが見えます
こないだ登った浅間山は雲の中
2
11/2 12:00
それでもなかなか素晴らしい展望が拝めます
草津白根山、両神山、苗場山などが見えます
こないだ登った浅間山は雲の中
歩いてきた道のりと妙法ヶ岳(画面中央右の山)
山肌の黄葉が綺麗ですね
2
11/2 12:03
歩いてきた道のりと妙法ヶ岳(画面中央右の山)
山肌の黄葉が綺麗ですね
地図には無いけどトイレが!
今回のルート、各所にトイレあって安心して挑めて助かります
2
11/2 12:14
地図には無いけどトイレが!
今回のルート、各所にトイレあって安心して挑めて助かります
秩父宮両陛下御尊影レリーフ
両陛下が訪れた時にこの山を霧藻ヶ峰と命名されたのだとか
2
11/2 12:16
秩父宮両陛下御尊影レリーフ
両陛下が訪れた時にこの山を霧藻ヶ峰と命名されたのだとか
陽気な音楽がかかり、気の良さそうな小屋番のおじさんが切り盛りする霧藻ヶ峰休憩舎
楽しく休憩させて頂きました
年々歩荷がしんどくなってきていると言っていたのでいつか無くなってしまうかも…!?
3
11/2 12:19
陽気な音楽がかかり、気の良さそうな小屋番のおじさんが切り盛りする霧藻ヶ峰休憩舎
楽しく休憩させて頂きました
年々歩荷がしんどくなってきていると言っていたのでいつか無くなってしまうかも…!?
霧藻ヶ峰休憩所に山頂票はありました
展望は本当の山頂に劣りますが、正面に両神山という好位置になります
2
11/2 12:43
霧藻ヶ峰休憩所に山頂票はありました
展望は本当の山頂に劣りますが、正面に両神山という好位置になります
雲取山荘に向けて再度歩き始めます
この辺の黄葉は特に見事だった✨
2
11/2 13:04
雲取山荘に向けて再度歩き始めます
この辺の黄葉は特に見事だった✨
道中には「雲取山まで◯㎞/三峰神社まで◯㎞」という標識が立っており勇気づけられたりガッカリさせられたりします
ここで大体中間位置
2
11/2 13:59
道中には「雲取山まで◯㎞/三峰神社まで◯㎞」という標識が立っており勇気づけられたりガッカリさせられたりします
ここで大体中間位置
前白岩山、展望はなし
この辺は鹿との遭遇率が高く、女の人の声に寄ってくるらしいです(霧藻ヶ峰休憩所おじさん談)
スケベな鹿だなぁ…
2
11/2 14:09
前白岩山、展望はなし
この辺は鹿との遭遇率が高く、女の人の声に寄ってくるらしいです(霧藻ヶ峰休憩所おじさん談)
スケベな鹿だなぁ…
鹿がこっちを見ていました!!!
2
11/2 14:15
鹿がこっちを見ていました!!!
白岩小屋、廃屋となっています
宿泊するにしては場所的に微妙、歩荷も大変そうなので廃業も仕方なしという感じですかね…
1
11/2 14:54
白岩小屋、廃屋となっています
宿泊するにしては場所的に微妙、歩荷も大変そうなので廃業も仕方なしという感じですかね…
そんな白岩小屋の裏は好展望スポット!!
特等席があります
2
11/2 14:44
そんな白岩小屋の裏は好展望スポット!!
特等席があります
飛龍山方面の展望が開けており、素晴らしい眺めです
肉眼では写真以上の絶景でした
2
11/2 14:45
飛龍山方面の展望が開けており、素晴らしい眺めです
肉眼では写真以上の絶景でした
山肌の黄葉が本当に見事✨
2
11/2 14:48
山肌の黄葉が本当に見事✨
白岩小屋から更にひと登りして白岩山到着
木々に囲まれ展望なし
2
11/2 15:15
白岩小屋から更にひと登りして白岩山到着
木々に囲まれ展望なし
更に進むと唐突に芋ノ木ドッケ山頂票が!
ヤマレコ地図では山頂じゃない場所なんですが…
ここで芋ノ木ドッケ山頂への道と巻道に分岐します
2
11/2 15:31
更に進むと唐突に芋ノ木ドッケ山頂票が!
ヤマレコ地図では山頂じゃない場所なんですが…
ここで芋ノ木ドッケ山頂への道と巻道に分岐します
芋ノ木ドッケは東京百名山なので到着しに本当のピークに向かいますが、道は不明瞭
微かな踏み跡も倒木でわからなくなり頻繁に道を見失います
基本GPS頼りに進むことになります
1
11/2 15:42
芋ノ木ドッケは東京百名山なので到着しに本当のピークに向かいますが、道は不明瞭
微かな踏み跡も倒木でわからなくなり頻繁に道を見失います
基本GPS頼りに進むことになります
赤テープもありますが少ない
道は不明瞭だし踏み込まない方が良いと思います
1
11/2 15:46
赤テープもありますが少ない
道は不明瞭だし踏み込まない方が良いと思います
芋ノ木ドッケ山頂は木々に囲まれ展望なし
少し離れたところに標識、これが山頂票
2
11/2 15:54
芋ノ木ドッケ山頂は木々に囲まれ展望なし
少し離れたところに標識、これが山頂票
下山路の方が踏み跡は薄いが分かりやすい
そして結構急です
1
11/2 15:58
下山路の方が踏み跡は薄いが分かりやすい
そして結構急です
雲取山縦走路に戻ってきました
道が明瞭で安心します
日が暮れてきて焦ります
2
11/2 16:15
雲取山縦走路に戻ってきました
道が明瞭で安心します
日が暮れてきて焦ります
大ダワ
ここで男坂/女坂に分岐します
今回は時間もないし女坂いきます
1
11/2 16:25
大ダワ
ここで男坂/女坂に分岐します
今回は時間もないし女坂いきます
16:30到着予定でしたがちょっと遅れてしまいました💦
到着が予定より遅れると電話したかったんですが、電波入る所がないので困りました…
2
11/2 16:46
16:30到着予定でしたがちょっと遅れてしまいました💦
到着が予定より遅れると電話したかったんですが、電波入る所がないので困りました…
夕飯
ご飯のみおかわり自由でした
山菜が美味しかった
2
11/2 17:55
夕飯
ご飯のみおかわり自由でした
山菜が美味しかった
東京都の山なので山頂から東京の夜景が見えます
双眼鏡があればスカイツリーとかが眺められたみたいです
8:30からはディズニーランドの花火が見えるとか
2
11/2 19:28
東京都の山なので山頂から東京の夜景が見えます
双眼鏡があればスカイツリーとかが眺められたみたいです
8:30からはディズニーランドの花火が見えるとか
今日は満月が近いのと、都市の光害で星はあまり見えませんでした
でもポカミスしてF8で写真撮ってた…せっかくF2.8のレンズ持っていったのに…もっと綺麗に撮れたかもしれないのに…
1
11/2 19:36
今日は満月が近いのと、都市の光害で星はあまり見えませんでした
でもポカミスしてF8で写真撮ってた…せっかくF2.8のレンズ持っていったのに…もっと綺麗に撮れたかもしれないのに…
朝食。ふりかけもつきます。ご飯のみおかわり自由
生卵が嬉しいです
2
11/3 5:04
朝食。ふりかけもつきます。ご飯のみおかわり自由
生卵が嬉しいです
夜明けです
雲取山荘の周りは木々に囲まれあまり展望がないのが惜しいです
2
11/3 5:32
夜明けです
雲取山荘の周りは木々に囲まれあまり展望がないのが惜しいです
夜明け前の空の色が好き
2
11/3 5:44
夜明け前の空の色が好き
ご来光
2
11/3 6:15
ご来光
みんなご来光を雲取山山頂で見る為に殆どが出発済み
相部屋はこんな感じでこたつが設置されてました
2
11/3 6:49
みんなご来光を雲取山山頂で見る為に殆どが出発済み
相部屋はこんな感じでこたつが設置されてました
雲取山荘、お世話になりました
3
11/3 6:56
雲取山荘、お世話になりました
トイレは別建物
朝は木に霜が張ってて滑りやすかったので注意(この階段とか)
2
11/3 6:58
トイレは別建物
朝は木に霜が張ってて滑りやすかったので注意(この階段とか)
雲取山荘から徒歩2分くらいの所にレリーフ
2
11/3 7:00
雲取山荘から徒歩2分くらいの所にレリーフ
山頂までの道はわりと急登
1
11/3 7:13
山頂までの道はわりと急登
振り返れば昨日歩いてきた山脈が
随分歩いてきました
1
11/3 7:21
振り返れば昨日歩いてきた山脈が
随分歩いてきました
25分位で山頂着!
2
11/3 7:24
25分位で山頂着!
遂に雲取山山頂に着きました!!
関東百名山45座目、日本百名山29座目
雲取山獲ったぞ〜!✨
2
11/3 7:24
遂に雲取山山頂に着きました!!
関東百名山45座目、日本百名山29座目
雲取山獲ったぞ〜!✨
日本百名山山頂票
2
11/3 7:26
日本百名山山頂票
三角点の他に原点三角点も設置されていました
こちらは明治から設置されているそうです
1
11/3 7:29
三角点の他に原点三角点も設置されていました
こちらは明治から設置されているそうです
山頂から冠雪した富士山が眺められました
やはり富士山は美しい
2
11/3 7:32
山頂から冠雪した富士山が眺められました
やはり富士山は美しい
甲武信ヶ岳方面、雲に包まれよく見えず💦
2
11/3 7:32
甲武信ヶ岳方面、雲に包まれよく見えず💦
天気が良いと南アルプスも見えるそうですが、今日は見えず
2
11/3 7:32
天気が良いと南アルプスも見えるそうですが、今日は見えず
木々が少し邪魔ですが本仁田山、川苔山、大岳山が見えました
1
11/3 7:37
木々が少し邪魔ですが本仁田山、川苔山、大岳山が見えました
雲取山避難小屋
2
11/3 8:07
雲取山避難小屋
内部
宿泊出来るほど立派ですが、ここに泊まるのを前提にした計画/緊急時以外の宿泊は禁止されています
1
11/3 8:06
内部
宿泊出来るほど立派ですが、ここに泊まるのを前提にした計画/緊急時以外の宿泊は禁止されています
避難小屋にはトイレもついてます
水場はありません
1
11/3 8:05
避難小屋にはトイレもついてます
水場はありません
雲取山避難小屋のそばに山梨百名山の山頂票
2
11/3 8:08
雲取山避難小屋のそばに山梨百名山の山頂票
山頂にいた時からパラパラと雪が舞ってましたが、小さな雹みたいなのがガッツリ降ってきました
紅葉に雪、不思議な景色です
2
11/3 8:11
山頂にいた時からパラパラと雪が舞ってましたが、小さな雹みたいなのがガッツリ降ってきました
紅葉に雪、不思議な景色です
登山道から少し外れた丘の上に小雲取山の山頂票
2
11/3 8:25
登山道から少し外れた丘の上に小雲取山の山頂票
さっきまで雪が降っていたのに急に晴れました
忙しい天気だな…
2
11/3 8:39
さっきまで雪が降っていたのに急に晴れました
忙しい天気だな…
無名ピークへの道と巻道があったので無名ピークへ
実はヨモギノ頭という名前の山らしい
ここからの眺めが素晴らしい!!
これから歩く道と富士山の大展望✨
2
11/3 8:45
無名ピークへの道と巻道があったので無名ピークへ
実はヨモギノ頭という名前の山らしい
ここからの眺めが素晴らしい!!
これから歩く道と富士山の大展望✨
黄葉と富士山🍁🗻
2
11/3 8:45
黄葉と富士山🍁🗻
これから歩く道
黄葉が良い感じです✨
2
11/3 8:45
これから歩く道
黄葉が良い感じです✨
廃止になった奥多摩小屋跡地に誕生した五十人平野営場
トイレも設置されています、ありがたい
2
11/3 9:04
廃止になった奥多摩小屋跡地に誕生した五十人平野営場
トイレも設置されています、ありがたい
この区間は開けていて遠くの景色を眺めながらの楽しい尾根歩き
実に良い道です
2
11/3 9:10
この区間は開けていて遠くの景色を眺めながらの楽しい尾根歩き
実に良い道です
ダンシングツリー!!💃
生で見れてちょっと嬉しかった
1
11/3 9:21
ダンシングツリー!!💃
生で見れてちょっと嬉しかった
七ツ石山が見えてきました
以外に登るね…
1
11/3 9:24
七ツ石山が見えてきました
以外に登るね…
七ツ石山〜鴨沢バス停間は平将門が朝廷から逃れる為通った道だそうで、"平将門迷走ルート"紹介看板が各所に設置されています(ここが10/10)
平将門一行に想いを馳せながら歩けば退屈な樹林帯歩きも楽しく歩けました
1
11/3 9:29
七ツ石山〜鴨沢バス停間は平将門が朝廷から逃れる為通った道だそうで、"平将門迷走ルート"紹介看板が各所に設置されています(ここが10/10)
平将門一行に想いを馳せながら歩けば退屈な樹林帯歩きも楽しく歩けました
ひと登りすれば七ツ石山
2
11/3 9:44
ひと登りすれば七ツ石山
山頂着いた途端また土砂降りの雹
晴れたり雪降ったり、本当に忙しい天気です
2
11/3 9:52
山頂着いた途端また土砂降りの雹
晴れたり雪降ったり、本当に忙しい天気です
七ツ石神社
1
11/3 10:00
七ツ石神社
七ツ石小屋
魅力的なグッズに飲料、バッチ、綺麗なトイレ
実に助かります
2
11/3 10:17
七ツ石小屋
魅力的なグッズに飲料、バッチ、綺麗なトイレ
実に助かります
七ツ石山〜鷹ノ巣山の石尾根山バッジ
絵が繋がるのいいですね
2
11/3 10:33
七ツ石山〜鷹ノ巣山の石尾根山バッジ
絵が繋がるのいいですね
令和七年、七ツ石小屋70周年と7づくしの今年
記念バッジ洒落てて良いですねぇ
2
11/3 10:33
令和七年、七ツ石小屋70周年と7づくしの今年
記念バッジ洒落てて良いですねぇ
七ツ石小屋からも富士山
2
11/3 11:08
七ツ石小屋からも富士山
七ツ石小屋から堂平まではひたすら下りですが、距離が長い分なだらか
1
11/3 11:21
七ツ石小屋から堂平まではひたすら下りですが、距離が長い分なだらか
堂平から登山口までは平坦
斜面沿いを歩くので滑落に注意
1
11/3 12:33
堂平から登山口までは平坦
斜面沿いを歩くので滑落に注意
村営駐車場脇の鴨沢バス停近道を通ります
七ツ石小屋→鴨沢は歩き易く道は明瞭なので特に書くことがない
1
11/3 12:59
村営駐車場脇の鴨沢バス停近道を通ります
七ツ石小屋→鴨沢は歩き易く道は明瞭なので特に書くことがない
鴨沢バス停に到着
雲取山縦走成し遂げたぞ〜!!✨
付近には飲食店がありバスまでの時間を潰せます
1
11/3 13:17
鴨沢バス停に到着
雲取山縦走成し遂げたぞ〜!!✨
付近には飲食店がありバスまでの時間を潰せます
バスの中から奥多摩湖と御前山
御前山で精一杯だったのに雲取山縦走をこなせるようになって嬉しいですね〜
2
11/3 13:48
バスの中から奥多摩湖と御前山
御前山で精一杯だったのに雲取山縦走をこなせるようになって嬉しいですね〜
奥多摩駅到着
2
11/3 14:03
奥多摩駅到着
奥多摩駅から徒歩8分、もえぎの湯で汗を流して帰ります
2
11/3 14:15
奥多摩駅から徒歩8分、もえぎの湯で汗を流して帰ります
風呂上がりのビールウメーーー!!!
充実した楽しい山行でした
お疲れ山でした⛰️
2
11/3 15:27
風呂上がりのビールウメーーー!!!
充実した楽しい山行でした
お疲れ山でした⛰️
今回手に入れたバッジ
霧藻ヶ峰/三峰山は三峰神社売店
雲取山は雲取山荘(他に3種程別デザインあり)
七ツ石山は七ツ石小屋にて購入
2
11/5 13:49
今回手に入れたバッジ
霧藻ヶ峰/三峰山は三峰神社売店
雲取山は雲取山荘(他に3種程別デザインあり)
七ツ石山は七ツ石小屋にて購入
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する