記録ID: 8895696
全員に公開
ハイキング
関東
茶臼山
2011年12月26日(月) [日帰り]

ゴクさん
その他1人 - GPS
- 01:39
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 213m
- 下り
- 213m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
14:45<31分>茶臼山山頂
【茶臼山】プロフィール
東西に延びる八王子広陵は、太田市と桐生市を南北に分け、その脊梁に立つと、広大な関東平野を一望できる。その最高点が茶臼山である。テレビ各局や携帯電話用の中継アンテナが集中しているのもその故だろう。山麗にはアカマツ、コナラ、クヌギの純林が育ち、春にには山ツツジの群落が赤く咲き競い、初夏にはヤマボウシが白い花を付ける。野の花が登山道を彩る秋が過ぎると、落葉した木々の間から、桐生市街、足尾、赤城の山々を眺めることができる。また、八王子山が新田氏金山城の北面の砦であったことから古井戸や矢竹の群生地、庚申塔などがあり、戦国の世をしのばせる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
【茶臼山】プロフィール
東西に延びる八王子広陵は、太田市と桐生市を南北に分け、その脊梁に立つと、広大な関東平野を一望できる。その最高点が茶臼山である。テレビ各局や携帯電話用の中継アンテナが集中しているのもその故だろう。山麗にはアカマツ、コナラ、クヌギの純林が育ち、春にには山ツツジの群落が赤く咲き競い、初夏にはヤマボウシが白い花を付ける。野の花が登山道を彩る秋が過ぎると、落葉した木々の間から、桐生市街、足尾、赤城の山々を眺めることができる。また、八王子山が新田氏金山城の北面の砦であったことから古井戸や矢竹の群生地、庚申塔などがあり、戦国の世をしのばせる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
1時間程で、近所のおじさんが散歩がてら登れるような山です。展望は素晴らしかったです。登山コースがたくさん有り(蜘蛛の巣のように)楽しみ方がたくさん設定されています。登山前に東毛少年自然の家によって登山地図をもらうこと良いでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する