記録ID: 8895505
全員に公開
ハイキング
東北
柴小屋館、金山城、立石(丸森町)
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 196m
- 下り
- 198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:53
距離 3.3km
登り 196m
下り 198m
11:50
173分
スタート地点
14:43
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金山城は登り口に駐車場あり 立石は林道を進んで登山口脇に1台とめられるスペースはある |
| コース状況/ 危険箇所等 |
草刈りはされているが落ち葉で滑りやすかった また立石へは一部ぬかるみあり |
写真
撮影機器:
感想
丸森町に行く用事があったので、名前は知っていたが行ったことの無い山城など散策
柴小屋館は知らなかったが、小斎物見櫓に行った時に入口を見つけて入ってみた。
丸森町の他の城(金山城や丸山城)に比べると無名の城だが、探索して見ると尾根沿いに展開された結構大きな山城である。地元の方の手入れもされており、土塁や空堀がよくわかる。
金山城は仙台藩の要害の一つで、城と名がつくように大きな遺跡が残っている。土の城であるが本丸東側にだけ高石垣があるが、数年前の災害で崩れており近づくのはは禁止であった。
立石は麓からも見える巨石。登山口からは沢を渡り一部湿地を通過して急傾斜を登る必要ある。この斜面が真砂土で結構滑りやすかった。
立石はなんでこの頂上にこれだけ大きな岩(花崗岩)が残っているのか不思議なくらいデカい岩。源義家は岩の上まで登ったとされてるが、今は足がかりもなく登れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヴェル




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する