記録ID: 8895455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
猫の目天気の「乾徳山」
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 800m
- 下り
- 803m
コースタイム
| 天候 | 曇り一時晴れ一時雪一時アラレ一時雨 西後南西の風 0〜5m しだいに強くなった 見晴らしは良かったが雲が多かった |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
全線舗装 細かい落石が少し有った クラシックなトイレ有り 事前に済ましておくことを推奨する 甲府側は 24時間営業のコンビニは14km手前 道の駅は11km手前に有る 一日800円 夜に車が残っていたら遭難のおそれ有りで警察に通報するので 宿泊の場合申告するようにと表示有り 駐車料金も二日分になるのか? |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から乾徳山まで 登りは道満尾根をたどる最短ルート 帰りは山頂の先から迂回新道を利用するなどして少し回り道した 整備の良い道は 道標とマークが豊富に有り誘導のトラロープがあちらこちらに張ってある 林道・カヤト・草原・ガレ場・岩場など変化に富んだ道だった 山頂の前後はハシゴや鎖場が連続してスリル有り 山頂は360°の展望が有り その他にもあちこちで眺望が有るが 雲に隠れた山が多かった 見えたのは富士山周辺と奥秩父・奥多摩方面など 紅葉は上で落葉しきり 登山口付近は緑も有るのでこれから |
| その他周辺情報 | はやぶさ温泉を利用した 透明無臭でアルカリのトロミ有る湯をドバドバと掛け流す 泡付きも少し有る 少しぬるめで夏場などは最高 700円 |
写真
撮影機器:
感想
乾徳山と黒金山を時計回りに歩こうと考えたが、猫の目のようにコロコロ変わる天気とてんくらに翻弄されて、乾徳山だけになった。
結局は 自分がヘタレなだけで、楽な方へ楽な方へと逃げる癖が付いてしまったのかもしれない。
麓の天気予報を見て 好天が続くものだと思い込んでいた。
歩き始めは晴れ。
乾徳山も黒金山もスッキリ見えて、富士山や奥多摩も。
1時間もしないうちに 黒い雲が垂れ込めてきた。
てんくらを見ると 10時まで雪。
それなら着く頃にあがるだろう。
8時前に青空が広がった。
予報より早い、幸先いいぞ。
甘くは無かった、9時前に山頂で雪が本降りになった。
てんくらは14時まで雪だと言い出した。
あっさり 黒金は割愛することにした。
来た道を帰るのは つまらないので、山頂の少し先から 迂回新道に入ろう。
11時ころ 国師平から振り返って見た乾徳山は 青空ものぞいて雪は降ってないようだった。
予報より早く 天候は前倒ししている。
11時半ころ ザァーと降り出して、雨かと思ったらアラレだった。
アラレが枯れ葉に当たると、思いのほか大きな音がする。
一端 やんで、青空も見えたが、駐車場で片付け始めたら、今度は雨が降り出した。
今日は天気に翻弄されたのか?ギリギリ逃げ切れたのか?
てんくらにたぶらかされたような気もするが、無料だから文句は無い。
乾徳山の印象は スリルと展望の山だと言える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つうぶう













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する