ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8894630
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳、強風で断念

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
13.1km
登り
307m
下り
309m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:01
合計
3:55
距離 13.1km 登り 307m 下り 309m
7:16
55
8:11
8:12
179
天候 雨と虹、からの晴れと強風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄湯の山線・湯の山温泉駅
終点到着前、天気の境に虹!雨!
2025年11月03日 07:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 7:19
終点到着前、天気の境に虹!雨!
今日は駅出て右から。
2025年11月03日 07:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 7:43
今日は駅出て右から。
基本コンクリですよね
2025年11月03日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 7:57
基本コンクリですよね
雨あがった。おはよう鈴鹿今日もよろしくお願いします
2025年11月03日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 8:01
雨あがった。おはよう鈴鹿今日もよろしくお願いします
良いね太陽そして雲
2025年11月03日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 8:01
良いね太陽そして雲
標識ちょこちょこあるけど、GPS飛んだし、合ってるかイマイチ分からない
2025年11月03日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 8:08
標識ちょこちょこあるけど、GPS飛んだし、合ってるかイマイチ分からない
しかしまあ空気が澄んで、いいね
2025年11月03日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 8:11
しかしまあ空気が澄んで、いいね
いいね
2025年11月03日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 8:11
いいね
寒いね
2025年11月03日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 8:11
寒いね
リュックに付属してるカッパ役に立った。しばらくぶら下げて干してた
2025年11月03日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 8:13
リュックに付属してるカッパ役に立った。しばらくぶら下げて干してた
この標識割れてて、この辺りで多分間違えた
2025年11月03日 08:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 8:28
この標識割れてて、この辺りで多分間違えた
東海自然歩道歩くつもりが、それて、県道へ。でもおかげで良い景色見えて来た
2025年11月03日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:10
東海自然歩道歩くつもりが、それて、県道へ。でもおかげで良い景色見えて来た
すんごい強風だから、きょうはどうやら登れない
2025年11月03日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:10
すんごい強風だから、きょうはどうやら登れない
こんなのあった。
2025年11月03日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:11
こんなのあった。
おお、茶畑やないか
2025年11月03日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:19
おお、茶畑やないか
この位近付くと、くんとお茶の香りがした。あ、なんか嬉しいお茶好き。
2025年11月03日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:25
この位近付くと、くんとお茶の香りがした。あ、なんか嬉しいお茶好き。
広大な茶畑に癒されながら、のどかに歩きました。登山は?
2025年11月03日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:25
広大な茶畑に癒されながら、のどかに歩きました。登山は?
きれいだなあ。登山は?
2025年11月03日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:25
きれいだなあ。登山は?
基本上り坂で、ある程度上がって、振り返ったら、伊勢湾とか、市街地。
2025年11月03日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:29
基本上り坂で、ある程度上がって、振り返ったら、伊勢湾とか、市街地。
このお茶飲みたいどこに行けば買えるだろう
2025年11月03日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:29
このお茶飲みたいどこに行けば買えるだろう
茶畑の横に、苔地帯。今日は山で撮れないから、ちょっとここでーーコダマ
2025年11月03日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:32
茶畑の横に、苔地帯。今日は山で撮れないから、ちょっとここでーーコダマ
ほんと容赦ない風。登ったらダメって言われてる気しかしない。もみじ谷まで行って、引き返すよ
2025年11月03日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:36
ほんと容赦ない風。登ったらダメって言われてる気しかしない。もみじ谷まで行って、引き返すよ
あれ
2025年11月03日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:42
あれ
茶畑の隣に、ぶどうの木が植わっています。なんと、ワイン作りが始まったようです。いつか鈴鹿山脈の麓さんワインができるのでしょうか
2025年11月03日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:43
茶畑の隣に、ぶどうの木が植わっています。なんと、ワイン作りが始まったようです。いつか鈴鹿山脈の麓さんワインができるのでしょうか
電気走っとりますからね、触っちゃだめ
2025年11月03日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:43
電気走っとりますからね、触っちゃだめ
厳重なフェンスの隙間から。
2025年11月03日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:43
厳重なフェンスの隙間から。
道間違えたおかげで、強風で登山は諦めたけど、秋のハイキング
2025年11月03日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:47
道間違えたおかげで、強風で登山は諦めたけど、秋のハイキング
案内板
2025年11月03日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:49
案内板
もみじ谷入ります
2025年11月03日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:50
もみじ谷入ります
2025年11月03日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:51
いちょう落ちてた
2025年11月03日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:52
いちょう落ちてた
ここまで来た。この先もっと歩けば登山口あるけど、御挨拶して帰りますね
2025年11月03日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 9:57
ここまで来た。この先もっと歩けば登山口あるけど、御挨拶して帰りますね
すすき
2025年11月03日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 11:13
すすき
今日コンクリしか踏んでない
2025年11月03日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 11:14
今日コンクリしか踏んでない
ここ左
2025年11月03日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 11:28
ここ左
こんな遊び場在るんですねえ、家族連れなんかで賑わってました
2025年11月03日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 11:32
こんな遊び場在るんですねえ、家族連れなんかで賑わってました
へえ〜
2025年11月03日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 11:33
へえ〜
もう帰って来ちゃったヨ
2025年11月03日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 11:37
もう帰って来ちゃったヨ
駅です穏やかに見えるんだけど、すんごい風なんよ寒いんよ
2025年11月03日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/3 11:39
駅です穏やかに見えるんだけど、すんごい風なんよ寒いんよ
今日も飛び飛びGPSなんでー泣くぞー でも楽しかったよー
今日も飛び飛びGPSなんでー泣くぞー でも楽しかったよー
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ウォークマン リップクリーム デジカメ タイツ 防寒着 カイロ
備考 もう長袖のインナー必要

感想

強風予報に阻まれ続けた入道が岳挑戦。この休み、それなら、強風で登山しようとしたらどうなるか、行ける処まで行って学んでみようと、いつでも引き返す積りで出発。注意報まで出て、電車が着く頃には雨迄。御蔭で久々に虹が見えましたが、雨で出発。防水ミレーナイス。しかし冷たい風、木々やどんぐり、葉っぱ、いっぱい落ちてくる。うーんやはり強風だと何もできませんね。視界も遮られますし、身動き取れない突風、体温ガンガン奪われて寒い。長袖のアンダーシャツもう着なくちゃいけなかったか。
そんなわけで、入道が岳の入口へも立てないという、登山レコではない、至って普通のハイキング記録。
それでも、茶畑やブドウ畑、初めて歩く場所は楽しい。もみじはまだまだ青かったけれど、青いのも好きですし、自然の中でいっぱい深呼吸できて楽しかったです。
鈴鹿山脈、まだまだ歩きたいので、また挑戦。機を待つ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら