記録ID: 8893351
全員に公開
雪山ハイキング
関東
小野子山+中ノ岳+十二ヶ岳
2011年12月10日(土) [日帰り]

- GPS
- 03:18
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 968m
- 下り
- 968m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
【十二ヶ岳】プロフィール
十二ヶ岳は群馬の低山のなかでも指折りの展望台で、特に残雪や新雪の上信越国境の銀嶺の眺めはすばらしい。その南側は、東に連なる中ノ岳、小野子山とともに半月形を描いて急に落ち込んでいる。健脚向きには、十二ヶ岳〜中ノ岳〜小野子山と縦走し(この間約1時間30分)、小野子山からJR小野上駅に下ることもできる。この場合、逆コースのほうが時間がかかる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
十二ヶ岳は群馬の低山のなかでも指折りの展望台で、特に残雪や新雪の上信越国境の銀嶺の眺めはすばらしい。その南側は、東に連なる中ノ岳、小野子山とともに半月形を描いて急に落ち込んでいる。健脚向きには、十二ヶ岳〜中ノ岳〜小野子山と縦走し(この間約1時間30分)、小野子山からJR小野上駅に下ることもできる。この場合、逆コースのほうが時間がかかる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
【小野子山】プロフィール
小野子山は子持山の西に連なる古い時代の火山で、その西に隣接する中ノ岳、十二ヶ岳とともに小野子三山と呼ばれ、北の高山村、南の渋川市を隔てる、ひとつの山群を形成している。北東の山麓には75haのたかやま高原牧場が広がり、みどりの村キャンプ場、北毛青年の家などが隣接し、その入り口の県道沿いには、高山村村営の国民宿舎プラネットわらび荘。少し東に入って県立ぐんま天文台がある。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
小野子山は子持山の西に連なる古い時代の火山で、その西に隣接する中ノ岳、十二ヶ岳とともに小野子三山と呼ばれ、北の高山村、南の渋川市を隔てる、ひとつの山群を形成している。北東の山麓には75haのたかやま高原牧場が広がり、みどりの村キャンプ場、北毛青年の家などが隣接し、その入り口の県道沿いには、高山村村営の国民宿舎プラネットわらび荘。少し東に入って県立ぐんま天文台がある。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
今日は完全防備(冬装備)で望みましたが、思っていたより温かく、ほとんどフリースで大丈夫でした。小野子山よりも360°展望がある十二ケ岳のほうがやはり人気があります。名だたる100名山がこれだけ展望できるところもあまりないですからね・・・天気に恵まれ良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴクさん









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する