Golden Larch Trail 30km

- GPS
- --:--
- 距離
- 0m
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
| 天候 | 曇り〜小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
遊びのトレランはするけどレースにはとんと興味がなかったのにその風景に一目惚れして参加してまいりました。その名もゴールデンラーチトレイル。
前日の道東は爆弾低気圧で台風並みの大荒れ。道路もトレイルも荒れ荒れで50kmの部が30kmに吸収されました。
ということで一気に参加者が増えた形になり、スタート直後は渋滞。30kmの部もスタート直後から倒木のオンパレードでほうぼうで渋滞。
コースは序盤は平坦な牧草地の間の防風林を抜けていきます。このカラマツからなる防風林がゴールデンラーチの名の由来。昨日の防風にも耐えて残り、美しくトレイルを彩ってくれました。
エイドを越えると今度は牧草地と山林の境目を進みアップダウンが多くなる。一方で遠望も効き始め折り返し地点のモアン山からは果てしなく広がる根釧台地の大絶景。
ピストンでエイドまで戻りここからは往路と別れ針葉樹林の林道へ。大したアップダウンはないけど20kmを越えて脚へのダメージは大きくちょっとの登りも走れない。脚の様子を伺いながら少しでも斜度が緩めばゆっくりでもいいから走ってみる。ここまで来るともう人も殆どまばらにしかいないがみなしんどそう。しかし登りの歩きでも意外と他人よりは速く歩けることに気がついた。山屋の面目躍如w。
風景に変わり映えのしない林道区間が終わると、今回のコースの目玉の1つ、牧草地のど真ん中を突っ切るコースが現れた。霧雨で向こうの方は霞んでるけど広大な牧草地をまっすぐに突っ切るコースに感動。
ここらへんから気合で走れるようになり最後に何人か抜いて無事ゴール。
直前になかなか練習時間が取れずどうなることかと思いながらの出場でしたが登山のお陰か何とかなりました。
ログですが、残念ながら私有地を通過する都合上公開禁止となっており、スタート地点のみ記録しました。
なお、レース結果としては、34km、↑920m、4h36m
後半の登り基調の箇所がほぼ歩きになってしまったのが残念ですがそれでも後半に何人かパスできて根性を見せれたのがよかったです😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yonetch




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する