記録ID: 8893064
全員に公開
ハイキング
関東
物見山
2011年11月22日(火) [日帰り]

- GPS
- 01:22
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 443m
- 下り
- 447m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
【物見山】プロフィール
物見山は明治20年(1887年)に生まれた。日本最古の洋式牧場、として知られる神津牧場の西側、長野県境にある。「私はこのあたりで、初めて日本の低い、小さい山歩きの面白さ、楽しさをしった・・・ああ美しい清らかなこの信濃境の山上牧場の春浅い朝に飲む一杯の牛乳!」大島亮吉『山−随想』から、神津牧場から登る物見山は家族向きであり、牧場はもはや歩いてゆくところではないが、尾瀬喜八の「山の絵本」にも取り上げられたように、夜行列車で軽井沢駅に降り、八風山を経由し、または高立ちの一本岩から神津牧場に至るコースなど、かつてはハイカーのメッカ的存在であった。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
物見山は明治20年(1887年)に生まれた。日本最古の洋式牧場、として知られる神津牧場の西側、長野県境にある。「私はこのあたりで、初めて日本の低い、小さい山歩きの面白さ、楽しさをしった・・・ああ美しい清らかなこの信濃境の山上牧場の春浅い朝に飲む一杯の牛乳!」大島亮吉『山−随想』から、神津牧場から登る物見山は家族向きであり、牧場はもはや歩いてゆくところではないが、尾瀬喜八の「山の絵本」にも取り上げられたように、夜行列車で軽井沢駅に降り、八風山を経由し、または高立ちの一本岩から神津牧場に至るコースなど、かつてはハイカーのメッカ的存在であった。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
単独で短時間の登山でしたが、改めて色々と調べると面白い山なんだな〜と思いました。神津牧場のHPをみると、色々な催し物も非常に興味深く、楽しそうです。軽井沢駅からの物見山登山も興味深いですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴクさん




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する