未知歩き:藤枝市下滝沢から滝沢林道で滝沢周回/滝沢手前崩壊危険!重大判断ミスで超反省!

- GPS
- 04:08
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 502m
- 下り
- 509m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:09
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
上臈岩案内詳細情報:
https://drive.google.com/file/d/1HVLdgi1Co8RJTmNSCPQRcToDT3EjGyDz/view?usp=sharing
gakukoh(岳香)趣味のホームページアドレス(上臈岩情報含む):
https://gakuko.jimdofree.com
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
千葉山方向から滝沢に降りる林道は、崩落で人さえも通行不可でした。 怖い思いをしながら崩壊地を下りました。 |
写真
感想
<してはいけない重大な判断間違いで反省>
藤枝市下滝沢から農道と滝沢林道で、千葉山方面へ、千葉山手前の分岐から滝沢へと周回。
下滝沢での聴取では、千葉山から滝沢への道は崩壊で通行は不可らしいが、人なら通過できるのではないかということだった。
「不安のある道は下るな」いつも自分に言っていることなのに、
今日は、車は通れなくとも人は通れるだろうとの安易な考えでした。
不安のある逆から回れば、通過不可の部分で早めに断念ができたのに、無理やり沢(水のない崩壊地)を下ることになりました。
トラロープを頼りに崩壊地に下り、崩壊地は、砂地は腰を付けて移動、くぐったり、横になった木や足場を頼りに何とか通過しました。
距離が150mぐらいで短く滝のような大きな段差もなかったので通過できました。
後で、ヤマレコを見ると、248.6m△点を回り込むようにして崩壊地を避けて移動も可能なようです。
林道歩きはいつも危険はないので、調べも十分でなかったと反省です。
私が通過した、248.6m△点の前の道と直角に下る崩壊地に沿った軌跡は、本来、下るべきルートではありません。
まともな、判断なら、崩壊地の山の崩壊側とは裏側の山中を水平に移動することで、60mくらいで、対面の道に出ることができたと思いますが。
150m(後で地図で測定したら、水平距離300m、標高差150m)ほど下に民家と道が見えたことが影響したか、そういう安全な判断でない方向で崩壊地を下ってしまいました。
今までの経験が生きてなくて、「何やってんだ」と反省しきりです。
安全に戻れただけで、ラッキーでした。 感謝!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gakukoh




重大な判断間違いでした。崩壊地を下るのは極めて危険、まともな判断では、崩れてない反対の山の中を移動すれば、水平に60mほど移動して道に出れる筈なのに、崩壊地のした150m位に人家が見えたので、してはいけない判断になって、反省しています。
おはようございます。
分かっているようですが崩壊地を降ったのは一番危ない行為でしたね。崩壊地手前から茶畑に上がる道があってそこから248.6mの三角点に行くのが正解です。
地図をよく見て上に行くのが基本です!
その通り、大、大、大・・・反省の判断と行動でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する