記録ID: 8891168
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:43
距離 15.3km
登り 1,757m
下り 1,758m
6:52
2分
スタート地点
17:35
ゴール地点
| 天候 | 晴れ。瑞牆山温度4.8℃、湿度68%(8:59)。金峰山6.9℃、湿度65%(14:09)。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | ・湯の華銭湯 瑞祥 松本館 〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村5633−1(https://takiminoyu.com/) 大人600円 ・湯の華銭湯 瑞祥 松本館 〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村5633−1(https://takiminoyu.com/meal/) 厚 切りとんか つ御膳 1,400円 |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | 気温が一桁台のときは、ウルトラライトダウンを携行しておくと安心です。 |
|---|
感想
瑞牆山荘近くの県営無料駐車場から出発しました。行程は富士見平小屋を経由して瑞牆山と金峰山へ向かうルートです。
駐車場で装備を整え、瑞牆山荘のある麓から登り始めました。富士見平小屋までの標高差はそれほど大きくなく、軽いウォーミングアップを兼ねてゆっくりと歩きました。麓から富士見平小屋まではおよそ1時間ほどで到着します。ふと視界に現れたのが桃太郎岩でした。ぱっくり割れた巨大な岩は不思議な存在感があり、足を止めて見入ってしまいます。
富士見平小屋から頂上まではさらに約1時間半の登りになります。途中には鎖場が現れ、手を使って岩をよじ登る場面もありました。頂上に立てば、富士山、金峰山と五丈岩、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳が一望できる絶景パノラマに出会えます。
瑞牆山を一旦下山し、富士見平小屋を経由して金峰山へ向かう稜線歩きは片道約3.5時間の行程です。途中の大日岩は瑞牆山と金峰山のほぼ中間に位置し、ここから瑞牆山方面の雄大な景色を楽しめます。砂払ノ頭あたりから景色がひらけ、ここから金峰山山頂までは富士山を眺めながら歩ける区間が続きます。山頂手前には五丈岩という巨大な岩塔がそびえ、近づくにつれてそのスケールに圧倒されます。稜線沿いを約1時間30分かけて進み、千代の吹上を越えると五丈岩はすぐそこに見えます。山頂はハイマツと開けた岩場で、広がりのある空間が印象的です。
瑞牆山から金峰山への縦走は、変化に富んだ地形と堂々たる岩場を楽しめる満足度の高い山行ですが、上級者向けのルートです。山行時間が長いので、日が落ちるのが早い時期は、ライトを携行してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
hitocyan


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する