ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8890961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

関東ふれあいの道 群馬 35.黒檜山から花見ヶ原へのみち 27.花見ヶ原高原ハイキングコース 26.雑木の山路

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
24.8km
登り
817m
下り
1,924m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:45
合計
8:19
距離 24.8km 登り 817m 下り 1,924m
9:51
9:52
9
10:01
29
10:30
10:32
4
10:36
10:37
3
10:40
10:45
3
10:48
10:50
4
10:54
10:56
2
10:58
10:59
4
11:41
11:42
39
14:01
10
14:11
14:12
65
15:22
15:25
21
15:46
15:47
37
17:12
17:14
2
17:16
ゴール地点
麦久保から先の連絡路(赤城神社一の鳥居に行くまでの間)に道を大きく塞ぐ巨大な落石あり。乗り越えるのは大変危険(滑ったら崖に転落する)。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
バス: 前橋駅北口〜富士見温泉〜あかぎ広場前(富士見温泉で乗り継ぎ)
【復路】
わたらせ渓谷鐡道 本宿駅 17:32 桐生行
コース状況/
危険箇所等
駒ヶ岳登山口〜駒ヶ岳〜黒檜山の登山道はすれ違いが難しい狭い個所がいくつもある。紅葉シーズンや週末は登山者が多く、時間帯や場所によっては渋滞することも。

麦久保からコース26への連絡コースは道を塞ぐ大きな落石あり。大変危険(転落したら命に係わる)ので絶対に避けるべき。
あかぎ広場前バス停に来るのは3回目。「黒檜山から花見ヶ原へのみち」コースを歩きます。まずは駒ヶ岳を目指します。
2025年11月02日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 8:59
あかぎ広場前バス停に来るのは3回目。「黒檜山から花見ヶ原へのみち」コースを歩きます。まずは駒ヶ岳を目指します。
コースの説明看板。新しくて良いですね!ヤル気が出ます
2025年11月02日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 8:59
コースの説明看板。新しくて良いですね!ヤル気が出ます
淡々と登り続けます。しばらく樹木があって大沼の眺めは微妙。
2025年11月02日 09:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 9:16
淡々と登り続けます。しばらく樹木があって大沼の眺めは微妙。
眺望の良い場所まで出ました。小沼の向こうに富士山も見えます。天気が良い日の登山は素晴らしい
2025年11月02日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 9:41
眺望の良い場所まで出ました。小沼の向こうに富士山も見えます。天気が良い日の登山は素晴らしい
稜線歩きが気持ち良い
2025年11月02日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 9:44
稜線歩きが気持ち良い
大沼も綺麗に見えるようになりました。周辺の樹木は紅葉というよりも茶色っぽい感じに。
2025年11月02日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/2 9:50
大沼も綺麗に見えるようになりました。周辺の樹木は紅葉というよりも茶色っぽい感じに。
まずは駒ヶ岳に到着
2025年11月02日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 9:51
まずは駒ヶ岳に到着
黒檜山を目指して先を進みます
2025年11月02日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:02
黒檜山を目指して先を進みます
赤木山(黒檜山)に到着です!秋の連休ということもあり、なかなかの人の数です。この山頂の看板を撮影するのに並びました
2025年11月02日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 10:44
赤木山(黒檜山)に到着です!秋の連休ということもあり、なかなかの人の数です。この山頂の看板を撮影するのに並びました
撮影スポットの山頂神社で自撮りを済ませ、黒檜山天空のひろば(展望台)​を楽しんだ後は東方面へ。花見ヶ原キャンプ場を目指して下ります
2025年11月02日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 11:05
撮影スポットの山頂神社で自撮りを済ませ、黒檜山天空のひろば(展望台)​を楽しんだ後は東方面へ。花見ヶ原キャンプ場を目指して下ります
基本的には迷うことはない道です。人もいない、鳥の声もしない。自分の息遣いと風の音だけが聞こえる不思議な時間を楽しみました。
2025年11月02日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 11:43
基本的には迷うことはない道です。人もいない、鳥の声もしない。自分の息遣いと風の音だけが聞こえる不思議な時間を楽しみました。
トレイルが終わって舗装路に出ました。ここを少し北に行くとキャンプ場です
2025年11月02日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 12:18
トレイルが終わって舗装路に出ました。ここを少し北に行くとキャンプ場です
コース27「花見ヶ原高原ハイキングコース」の撮影スポットなので自撮りしました
2025年11月02日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 12:21
コース27「花見ヶ原高原ハイキングコース」の撮影スポットなので自撮りしました
コース終点の桐生市黒保根町麦久保に向かって歩いていきます。しばらくは舗装路です。紅葉が美しく、歩いていて気持ち良い〜 秋に来てよかった
2025年11月02日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 12:46
コース終点の桐生市黒保根町麦久保に向かって歩いていきます。しばらくは舗装路です。紅葉が美しく、歩いていて気持ち良い〜 秋に来てよかった
麦久保に向かうトレイルの入口。
ここを下りるの?って感じでビビる人が多そう
2025年11月02日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 13:10
麦久保に向かうトレイルの入口。
ここを下りるの?って感じでビビる人が多そう
いかにも「群馬県のコース」って感じ
2025年11月02日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 13:16
いかにも「群馬県のコース」って感じ
背の高い草が生えているため、道がわかりにくい個所がありました。かきわけて進みます。県のコース紹介WEBページには「終点までのコースは良く整備されており家族連れに最適です」って書いてあったけどなあ… ホントに整備してる?
2025年11月02日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 13:24
背の高い草が生えているため、道がわかりにくい個所がありました。かきわけて進みます。県のコース紹介WEBページには「終点までのコースは良く整備されており家族連れに最適です」って書いてあったけどなあ… ホントに整備してる?
ヤマレコのルートを確認しながら山道をどんどん下りていきます。登山アプリやGPSが無い時代のハイカーさん達すごいなあ
2025年11月02日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 13:41
ヤマレコのルートを確認しながら山道をどんどん下りていきます。登山アプリやGPSが無い時代のハイカーさん達すごいなあ
トレイルが終わって舗装路に出てきました。画像は岩下沢堰堤。もう少し進むと釣り場 恵比寿があります。
2025年11月02日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 13:47
トレイルが終わって舗装路に出てきました。画像は岩下沢堰堤。もう少し進むと釣り場 恵比寿があります。
写真の箇所がおそらく終点の「麦久保」と思われます。一旦コースは終了。この分岐を北に行くと62号 沼田大間々線に出て岩下大橋方面に出ます。東方面に直進すると小黒川沿いの連絡コースに。
2025年11月02日 14:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 14:12
写真の箇所がおそらく終点の「麦久保」と思われます。一旦コースは終了。この分岐を北に行くと62号 沼田大間々線に出て岩下大橋方面に出ます。東方面に直進すると小黒川沿いの連絡コースに。
62号 沼田大間々線は車が多そう&距離が長く時間がかかりそうなので、小黒川沿いの連絡コースを行くことにしました。
※この選択が失敗。後で後悔することになる
2025年11月02日 14:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 14:17
62号 沼田大間々線は車が多そう&距離が長く時間がかかりそうなので、小黒川沿いの連絡コースを行くことにしました。
※この選択が失敗。後で後悔することになる
連絡コースの様子です。左側ガードレールの下は崖ですね。
舗装路の上の落葉がすごい。人も車もほとんど来ない模様
2025年11月02日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 14:31
連絡コースの様子です。左側ガードレールの下は崖ですね。
舗装路の上の落葉がすごい。人も車もほとんど来ない模様
陥没している箇所もあり。荒れてるな〜
2025年11月02日 14:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 14:39
陥没している箇所もあり。荒れてるな〜
やがて道が草もじゃもじゃに。更に進むと大きい落石が道を完全にふさいでいます。うわーなんだこれ… 垂直に伸びた梯子がありますけど、この岩を越えろということ?左側ガードレールの下は崖ですけど… また麦久保に戻るのも大変すぎるよ
群馬県はこの状況を知っているのかな?
2025年11月02日 14:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/2 14:43
やがて道が草もじゃもじゃに。更に進むと大きい落石が道を完全にふさいでいます。うわーなんだこれ… 垂直に伸びた梯子がありますけど、この岩を越えろということ?左側ガードレールの下は崖ですけど… また麦久保に戻るのも大変すぎるよ
群馬県はこの状況を知っているのかな?
垂直な梯子を上り、岩を乗り越えた反対側から撮影。ちょっとこれは本当にダメすぎる。デカいザック背負った人なら転落しかねないです。通行禁止にするべきでは
2025年11月02日 14:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 14:46
垂直な梯子を上り、岩を乗り越えた反対側から撮影。ちょっとこれは本当にダメすぎる。デカいザック背負った人なら転落しかねないです。通行禁止にするべきでは
62号 沼田大間々線に合流。鹿角橋です
2025年11月02日 15:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:03
62号 沼田大間々線に合流。鹿角橋です
関ふれチャレンジャーのオアシス「水口屋」にやってきました。ここで補給食・おやつを買い足し。クーリッシュ美味いぜ
2025年11月02日 15:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:21
関ふれチャレンジャーのオアシス「水口屋」にやってきました。ここで補給食・おやつを買い足し。クーリッシュ美味いぜ
水口屋の交差点がコース26「雑木の山路」のスタート地点ですね。
2025年11月02日 15:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:29
水口屋の交差点がコース26「雑木の山路」のスタート地点ですね。
人の気配が無くなりました。舗装路を西に向かいます
2025年11月02日 15:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:40
人の気配が無くなりました。舗装路を西に向かいます
西から南に曲がって直進。これが雑木のトンネルってやつでしょうか。
2025年11月02日 15:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:48
西から南に曲がって直進。これが雑木のトンネルってやつでしょうか。
鬱蒼とした雰囲気が嫌な感じ。夏場は蜘蛛の巣が多そう。
あと、このコースはスタート直後から何か獣臭がするんですよね。堆肥というか養豚場の匂いというか
2025年11月02日 15:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 15:53
鬱蒼とした雰囲気が嫌な感じ。夏場は蜘蛛の巣が多そう。
あと、このコースはスタート直後から何か獣臭がするんですよね。堆肥というか養豚場の匂いというか
やっと開けた場所に出てきました。安心感すごい
2025年11月02日 16:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 16:17
やっと開けた場所に出てきました。安心感すごい
撮影スポットの標識なので自撮りしました。
標識がスポットってどうなんですか。他に何かないんでしょうか
コース的には用水路沿いに歩いていきますが、今思えば撮影も済んだし車道を使って本宿駅に向かうのも有りだったかも。
2025年11月02日 16:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 16:25
撮影スポットの標識なので自撮りしました。
標識がスポットってどうなんですか。他に何かないんでしょうか
コース的には用水路沿いに歩いていきますが、今思えば撮影も済んだし車道を使って本宿駅に向かうのも有りだったかも。
のんびり歩いているとヤマレコからルートを外れたと警告が。分岐点なんてあったかなあ?戻って確認してみると、この藪の中を突っ込んでいくらしい。えええ、嫌だあああ
2025年11月02日 16:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 16:31
のんびり歩いているとヤマレコからルートを外れたと警告が。分岐点なんてあったかなあ?戻って確認してみると、この藪の中を突っ込んでいくらしい。えええ、嫌だあああ
藪の中を入ってしまえば、まあ群馬県コースっぽい道ですね。ただし夏場は来たくはない道です
2025年11月02日 16:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 16:33
藪の中を入ってしまえば、まあ群馬県コースっぽい道ですね。ただし夏場は来たくはない道です
相変わらず雰囲気は良くないです。日没も近くなってきたし、早く抜けだしたい
2025年11月02日 16:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 16:37
相変わらず雰囲気は良くないです。日没も近くなってきたし、早く抜けだしたい
諏訪神社の近くまで来ました。やっと雑木のトンネルが終了。うわー終わったよ やっと終わった うひー
2025年11月02日 16:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 16:43
諏訪神社の近くまで来ました。やっと雑木のトンネルが終了。うわー終わったよ やっと終わった うひー
諏訪神社です 丸いのは土俵かな
2025年11月02日 16:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 16:46
諏訪神社です 丸いのは土俵かな
夕方5時前。まもなく日没の夕焼けタイム。今日もたくさん歩きました。
2025年11月02日 16:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/2 16:49
夕方5時前。まもなく日没の夕焼けタイム。今日もたくさん歩きました。
本宿駅近くまで戻ってきました。年季の入ったコース説明看板です。しかし本コースは見どころが無かったなあ…
2025年11月02日 17:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 17:07
本宿駅近くまで戻ってきました。年季の入ったコース説明看板です。しかし本コースは見どころが無かったなあ…
15分後の電車で桐生駅に戻って宿泊します。17時30分の電車を逃すと次の電車は1.5時間後になるところでした。
2025年11月02日 17:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/2 17:16
15分後の電車で桐生駅に戻って宿泊します。17時30分の電車を逃すと次の電車は1.5時間後になるところでした。
撮影機器:

感想

日没が早いなら、早朝から活動すればいいじゃない。ということで高崎駅前ホテルに前泊し、前橋駅から赤城山に向かうバスの始発で活動開始しました。

9時から登山開始。駒ヶ岳経由で黒檜山へ。百名山だけあって登りやすい道ですね。他の登山客もいるので熊なども怖くないです。

黒檜山〜花見ヶ原森林公園キャンプ場までの道は人がおらず、静かな一人旅状態。
花見ヶ原森林公園キャンプ場〜麦久保の道は一部で紅葉も楽しめる山道といった感じ。これまでの群馬県コースを歩いている人なら楽しめるのでは。草苅などしてほしい個所あり。

麦久保〜鹿角橋の連絡コースは落石による危険箇所あり。絶対に通らない方が良いです。遠回りでも 沼田大間々線を行くべき。というか他に道は無い。

水口屋から本宿駅の「雑木の山路」は、見どころが無いですね…
撮影スポットは標識だし、道中は何か臭いし、夏は虫や蜘蛛の巣が多そう。ヒルがでるかどうかは不明ですけど、ジメッと雰囲気が暗くて、できれば避けたい道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら