記録ID: 8889477
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山~多宝山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 844m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:07
距離 11.2km
登り 844m
下り 846m
12:37
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
雨の合間をぬって、
新潟人の心のふる里、弥彦山へ。
コース:弥彦駅~弥彦神社~弥彦山登山口~黒滝~弥彦山山頂~弥彦ロープウェイ山頂~大平公園~多宝山~大平公園~弥彦ロープウェイ山頂~下山ピストン
友人と2人で行く予定であったが、天候不順で定まらず単独にて。11月最初の三連休は雨予報であきらめかけていたが、降ると激しい雨の合間の晴れを狙って決行。遠目からも紅葉が美しく気持ちが早る。整備された歩きやすい登山道、進むに連れ清流や滝も現れ、楽しくなる。一合目から毎合毎の道標も頼もしい。コツコツと登り樹林帯を抜けると、下界には越後平野の田んぼが望め、木々は紅葉を増してゆく。
山頂から見えるの山々の紅葉も良い。西には日本海、昨年登った角田山方面は山々、南東に信濃川だ。ロープウェイや車でもアクセスできる山頂付近は賑やか。時間に余裕もあったので、一息ついて隣りの多宝山へ。多宝山山頂には、気象レーダー観測所もあり、海と平野に囲まれてまさに多宝な山であった。
ロープウェイ山頂駅に戻るとなかなかの雨に降られてしまったが想定内。下山すると弥彦村は、温泉街と神社で賑わっていた。懐かしのぽっぽ焼きと出来立ての温泉まんじゅうを持ち帰り、おつかれ山。
ドラクエと 同じと話す 若人の
ピークハントの 遠さと達成感♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ane








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する