ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8889388
全員に公開
ハイキング
近畿

京大坂道で女人堂まで

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:23
距離
14.0km
登り
1,057m
下り
327m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:28
合計
6:54
距離 14.0km 登り 1,057m 下り 327m
9:11
9:37
73
西光寺
10:50
76
12:06
12:08
17
12:25
12:31
9
13:54
4
13:58
70
15:08
15:22
18
15:40
15:42
1
15:43
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スタート:南海高野線 学文路駅
※橋本駅より特急〈天空〉乗車。〈天空〉は自由席ありますが〈こうや〉にはありません。

ゴール :南海りんかんバス 金剛峯寺BS→高野山駅
※女人堂BSは現在バスは来ません。
     高野山駅→極楽橋駅 ケーブルカー乗車
コース状況/
危険箇所等
・舗装路は、意外と車やツーリングのバイクが多くスピードも出してるので要注意です。
・極楽橋を越えて、分岐から山道になります。
学文路駅下車。受験シーズンは切符を求める人が多かったけど、今もかな? トイレは駅舎の外です。
2025年11月02日 08:40撮影 by  SH-M27, SHARP
9
11/2 8:40
学文路駅下車。受験シーズンは切符を求める人が多かったけど、今もかな? トイレは駅舎の外です。
まずは西光寺苅萱堂へ。<人魚のミイラ>は以前から聞いてましたが<石童丸物語>は昨日予習で初めて知りました。
2025年11月02日 08:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/2 8:49
まずは西光寺苅萱堂へ。<人魚のミイラ>は以前から聞いてましたが<石童丸物語>は昨日予習で初めて知りました。
消えかかって読みにくいけど
<石童丸物語 玉屋宿跡> 石童丸と母の千里ノ前が滞在した宿。
2025年11月02日 08:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 8:58
消えかかって読みにくいけど
<石童丸物語 玉屋宿跡> 石童丸と母の千里ノ前が滞在した宿。
西光寺苅萱堂 千里ノ前が信心しいつも傍らにおいていたと言われる<人魚のミイラ>を拝観しました。
2025年11月02日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
11/2 9:03
西光寺苅萱堂 千里ノ前が信心しいつも傍らにおいていたと言われる<人魚のミイラ>を拝観しました。
苅萱堂でスタンプ、ポンッ。筑前から父を探しに女人禁制の高野山に来た14歳の石童丸と、麓の宿で待つ母の千里ノ前。
2025年11月02日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
11/2 10:38
苅萱堂でスタンプ、ポンッ。筑前から父を探しに女人禁制の高野山に来た14歳の石童丸と、麓の宿で待つ母の千里ノ前。
先週までの紀伊路では有田みかん
今日は橋本の柿を見ながら歩きます。
2025年11月02日 09:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
11/2 9:32
先週までの紀伊路では有田みかん
今日は橋本の柿を見ながら歩きます。
今日の導き石は方向も示されていてわかりやすい♪
2025年11月02日 09:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 9:41
今日の導き石は方向も示されていてわかりやすい♪
学文路の集落はこんなお地蔵さんが、いくつも見られました。
2025年11月02日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 9:49
学文路の集落はこんなお地蔵さんが、いくつも見られました。
「高野山女人堂 九拾町」 
2025年11月02日 10:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 10:01
「高野山女人堂 九拾町」 
第三の地蔵(子安地蔵) 江戸時代、旧高野京街道には参拝者の安全を祈って六地蔵尊が作られた。
2025年11月02日 10:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 10:08
第三の地蔵(子安地蔵) 江戸時代、旧高野京街道には参拝者の安全を祈って六地蔵尊が作られた。
このあたりから道沿いに万国旗が飾られてます。インバウンドの旅行者歓迎のしるし??
2025年11月02日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 10:19
このあたりから道沿いに万国旗が飾られてます。インバウンドの旅行者歓迎のしるし??
<大師の硯水> 弘法大師が硯の水を求めたところ、村人が遠い谷まで汲みに行った。大師がその苦労を察して地面に杖を突き刺したところ、水が涌きだした。
2025年11月02日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
11/2 10:20
<大師の硯水> 弘法大師が硯の水を求めたところ、村人が遠い谷まで汲みに行った。大師がその苦労を察して地面に杖を突き刺したところ、水が涌きだした。
微妙だにしない猫
この家と柿はワタシが守るニャー
2025年11月02日 10:26撮影 by  SH-M27, SHARP
6
11/2 10:26
微妙だにしない猫
この家と柿はワタシが守るニャー
第四の地蔵 お地蔵さんも万国旗が巻かれてます
2025年11月02日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/2 10:28
第四の地蔵 お地蔵さんも万国旗が巻かれてます
山肌はほんのり紅葉がはじまってます。ここから集落まで急な下り。
2025年11月02日 10:33撮影 by  SH-M27, SHARP
7
11/2 10:33
山肌はほんのり紅葉がはじまってます。ここから集落まで急な下り。
日輪寺でスタンプ、ポンっ

2025年11月02日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
11/2 10:40
日輪寺でスタンプ、ポンっ

お隣りの丹生神社
神事が行われていたので拝殿には上がらずです。
2025年11月02日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
11/2 10:39
お隣りの丹生神社
神事が行われていたので拝殿には上がらずです。
<元本陣 中屋旅館> 身分の高い人が泊まっていた宿。最後の仇討ち前夜、赤穂藩の村上兄弟らが謀議を行った。
2025年11月02日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 10:43
<元本陣 中屋旅館> 身分の高い人が泊まっていた宿。最後の仇討ち前夜、赤穂藩の村上兄弟らが謀議を行った。
高野山女人堂 〇十〇町
今日見た一里石や町石は、ほとんど字が読めなかった。
2025年11月02日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/2 10:45
高野山女人堂 〇十〇町
今日見た一里石や町石は、ほとんど字が読めなかった。
江戸時代は旅籠が並び、高野山参詣者でにぎわった河根集落。どうやら今日はお祭りのようです。
2025年11月02日 10:48撮影 by  SH-M27, SHARP
8
11/2 10:48
江戸時代は旅籠が並び、高野山参詣者でにぎわった河根集落。どうやら今日はお祭りのようです。
万国旗もお祭りだから飾られてて、ふだんはないそうです。「高野山まで上がるんか?」「気ぃつけて行きや」とお声をかけていただきました。
2025年11月02日 10:49撮影 by  SH-M27, SHARP
8
11/2 10:49
万国旗もお祭りだから飾られてて、ふだんはないそうです。「高野山まで上がるんか?」「気ぃつけて行きや」とお声をかけていただきました。
第五の地蔵 中には何体か祀られてて満員でした。
2025年11月02日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
11/2 11:04
第五の地蔵 中には何体か祀られてて満員でした。
第六の地蔵 この桜茶屋付近は今も人が住んでそうな家屋もないせいか、こちらはかなり傷んでます。
2025年11月02日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 11:35
第六の地蔵 この桜茶屋付近は今も人が住んでそうな家屋もないせいか、こちらはかなり傷んでます。
<日本最後の高野の仇討ち> 路傍の黒岩に隠れてたって、この岩は小さいから違うのかな。
2025年11月02日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/2 12:06
<日本最後の高野の仇討ち> 路傍の黒岩に隠れてたって、この岩は小さいから違うのかな。
<日本最後の仇討ちの墓所> 仇討ち、英語で言うとrevenge
「雪辱の機会」て意味もあるようですが、以前より私は、撤退、中止した山行の再計画をリベンジと言うのは好きではありません。変な和製英語と思ってます。
2025年11月02日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
11/2 12:20
<日本最後の仇討ちの墓所> 仇討ち、英語で言うとrevenge
「雪辱の機会」て意味もあるようですが、以前より私は、撤退、中止した山行の再計画をリベンジと言うのは好きではありません。変な和製英語と思ってます。
一里石とか道標とかまとめて立ってて、その先には〜
2025年11月02日 12:31撮影 by  SH-M27, SHARP
3
11/2 12:31
一里石とか道標とかまとめて立ってて、その先には〜
<むすびの地蔵> 縁結びのお地蔵さんらしい。何の気配もないお年頃のムスメがふたりいるので、しっかりお参りせねば。
2025年11月02日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
11/2 12:27
<むすびの地蔵> 縁結びのお地蔵さんらしい。何の気配もないお年頃のムスメがふたりいるので、しっかりお参りせねば。
Lover’s Benchて書いてるよ。私がひとりで座ってもなぁ・・・
2025年11月02日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 12:30
Lover’s Benchて書いてるよ。私がひとりで座ってもなぁ・・・
昔の小学校跡が地域の交流場所になってます。
2025年11月02日 12:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
11/2 12:38
昔の小学校跡が地域の交流場所になってます。
<カフェしらふじ>は旧職員室。黒板にメニューが書かれてます。
2025年11月02日 12:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 12:42
<カフェしらふじ>は旧職員室。黒板にメニューが書かれてます。
コーヒーと、つぼ焼き芋のブリュレ
どちらも美味しかったです。コーヒー豆も選べるこだわりようです。
2025年11月02日 12:55撮影 by  SH-M27, SHARP
11
11/2 12:55
コーヒーと、つぼ焼き芋のブリュレ
どちらも美味しかったです。コーヒー豆も選べるこだわりようです。
廊下に身長と座高を測るやつ。チビの私をいつも失望させたやつ。
2025年11月02日 13:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 13:14
廊下に身長と座高を測るやつ。チビの私をいつも失望させたやつ。
まんま小学校です。ギリ木造校舎世代ではないのだけど、懐かしい雰囲気にほっこりします。
2025年11月02日 13:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
11/2 13:17
まんま小学校です。ギリ木造校舎世代ではないのだけど、懐かしい雰囲気にほっこりします。
よくわからないけど、雰囲気よかったので。
2025年11月02日 13:36撮影 by  SH-M27, SHARP
6
11/2 13:36
よくわからないけど、雰囲気よかったので。
朱塗りの極楽橋が見えてきました。紅葉したらきれいだろうな。
2025年11月02日 13:51撮影 by  SH-M27, SHARP
7
11/2 13:51
朱塗りの極楽橋が見えてきました。紅葉したらきれいだろうな。
極楽橋を渡ったら〜
2025年11月02日 13:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
11/2 13:54
極楽橋を渡ったら〜
クマ出没注意の看板が。前は「気つけよう」と思ったくらいでしたが、今は怖さ100倍。
おるんかなぁ、おるでおるで〜💦
2025年11月02日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
11/2 13:55
クマ出没注意の看板が。前は「気つけよう」と思ったくらいでしたが、今は怖さ100倍。
おるんかなぁ、おるでおるで〜💦
このあたりは昔から断崖絶壁で、山内で罪を犯した者の手足を縛りつけて落とした刑場跡で<万丈転>(ばんじょうてん)と名づけられてました。
2025年11月02日 14:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/2 14:25
このあたりは昔から断崖絶壁で、山内で罪を犯した者の手足を縛りつけて落とした刑場跡で<万丈転>(ばんじょうてん)と名づけられてました。
<右 かうや まきのを いせ 京大坂>
ん? みんな右方向なのか?
2025年11月02日 14:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/2 14:39
<右 かうや まきのを いせ 京大坂>
ん? みんな右方向なのか?
清不動 滝の姿は見えませんが水の音がしました。
2025年11月02日 14:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
11/2 14:43
清不動 滝の姿は見えませんが水の音がしました。
女人堂 お参りして御朱印をいただきました。麓からここまで歩いてお参りできたのがうれしい。
2025年11月02日 15:07撮影 by  SH-M27, SHARP
7
11/2 15:07
女人堂 お参りして御朱印をいただきました。麓からここまで歩いてお参りできたのがうれしい。
バスは女人堂に来ないので、金剛峯寺BSまで歩きました。
時どき紅葉 
2025年11月02日 15:28撮影 by  SH-M27, SHARP
10
11/2 15:28
バスは女人堂に来ないので、金剛峯寺BSまで歩きました。
時どき紅葉 
極楽橋駅の天井絵
いつ来ても、ここの駅舎は風情があってステキだなと思う。
2025年11月02日 16:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
11/2 16:26
極楽橋駅の天井絵
いつ来ても、ここの駅舎は風情があってステキだなと思う。

感想

 女人堂はいつも、ちょっと立ち寄ったとかトイレに寄ったとかでちゃんとお参りしたことないのが気になってました。
 どうせお参りするなら、いにしえの参詣者にならって麓から歩きたいなぁと。と言っても、学文路駅まで文明の利器、電車に連れて行ってもらうんですけど。

 苅萱堂の「人魚のミイラ」も拝観できたし、廃校を利用したカフェ「しらふじ」にも寄れたのでよかったです。
 京大坂道、ほとんどが舗装路か・・・と今まで歩いてませんでしたが、歩いてみれば楽しかったです。学文路駅からですが、歩いて女人堂まで行けたのがうれしい。
 またしても!!苅萱堂でのスタンプ押し忘れ。20分ほど歩いてから気づいて戻りました。

 高野山周辺は熊の目撃情報が以前からありましたが、昨今の状況からいっそう怖くなってきて。特に不動坂のあたりでは、曇りで薄暗かったのもあり怖かったです。下ってきた男性二人組に「ここから上りはキツイよ」と言われましたが、熊が怖いあまり、急登のしんどさはさほど感じませんでした(^^;

 高野山の紅葉は来週が見頃かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら