記録ID: 8888420
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:44
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 765m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:42
距離 5.6km
登り 765m
下り 823m
7:20
7分
スタート地点
15:04
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一の谷新道登山口から歩いて10分ほどの駐車場が 幸運にもギリギリ空いていていた。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に地面が濡れていた |
写真
装備
| 個人装備 |
スペースブランケット
包帯
三角巾
バンドエイド
ツールナイフ
雨具 上下➕手袋
ヘッドライト
ティッシュ
水
ザック
コンパス
|
|---|---|
| 共同装備 |
携帯トイレ
ヘッドライト(予備)
|
感想
3回目の登山。2回目の御在所岳。
前回の御在所岳は裏道→ロープウェイ下山。
今回、中道を登ることは決めていて、
往復で同じ道だとつまらなくない?
と思い下りは一の谷新道へ。
一の谷は運動不足かつ初心者が通るのは駄目な道でした。
登りはスタート地点から頂上付近に登るにつれて
木々の色が変化していく景色を楽しんで登れました。中道のキレットは怖かった。
富士見は富士山は見れず。
クダリに選んだ一の谷は、基本的にずっと傾斜がきつく、段差もきつく、木の根も元気にモリモリと
張り出しておりまったく気が抜けない。
気を抜いたつもりは無いですが、
結果的には2回転倒。
怪我は軽いですが、弱っていた膝にトドメをさされる。大勢に抜かされながらゆっくりと何とか下山。
木製のラダーが朽ちていたり、ロープの支点が頼りかなったりスリリングでした。
下調べの大事さが身に沁みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
すすむ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する