記録ID: 8887810
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鶴峠から紅葉🍁の奈良倉山、鶴寝山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 717m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:42
距離 11.2km
登り 717m
下り 851m
14:36
| 天候 | 晴れたり曇ったり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中央本線で高尾駅(7:24)から上野原駅(7:40)まで 富士急バスで上野原駅BS(8:35)から鶴峠(9:42)まで 帰り:バスで小菅の湯BS(14:41)から大月駅BS(14:45)まで かいじで大月駅から新宿駅まで |
| コース状況/ 危険箇所等 |
指標は比較的整備されています。 トレラン大会用?の紙の指標があちらこちらにあるので、それを参考にして進めば問題ないと思います。(いつまであるか分かりませんが。) 奈良倉山までの登りは濡れていて、泥が滑るところあり。 奈良倉山から松姫峠までは、広くて歩きやすい道になっています。 松姫峠から鶴寝山、下って小菅の湯分岐までは、落ち葉で登山道が不明瞭なところあります。 トレラン大会の案内紙や登山道の感触(道から外れると柔らかい)も参考にして進んでください。 小菅の湯分岐からはトラバース道で、しばらくすると苔のある舗装路となります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
充電器
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今日は天気もよいので、久々に奥多摩エリアの山で、紅葉が期待できる奈良倉山と鶴寝山に行ってきました!
鶴峠行きバスは座席が埋まり立ちの人もいるくらいにひとが乗っていました。
紅葉は見頃には1週間ほど早かったようですが、紅葉、黄葉を楽しむことが出来ました!
結構山深いところですが、連休のせいか人がそれなりにいて、最近クマ🐻の被害をよく耳にするので、たまに会う人の存在が心強かったです。
計画では、自分の鈍足では小菅の湯発の最終バスにギリギリ間に合うかという感じででしたが、今日はそれを意識してなるべく早く歩いたので、予定よりも1時間半も早くゴールに着いてしまいました(笑)
次回は奥多摩の山に紅葉を見に、今回よりはゆるりと登ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pxbrn










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する