記録ID: 8887515
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:37
距離 5.7km
登り 1,011m
下り 1,008m
8:42
4分
スタート地点
14:20
ゴール地点
| 天候 | 出発時、くもり。時間が経つにつれて晴れ間があり、ガスなし。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
猪苗代リゾートスキー場が閉場しており、スキー場の手入れされておらずコースが見にくい状況。翁島登山口は、昭和の森公園側とスキー場側からアクセスできるが、公園側の開園が8:30のため朝早いと入れない。スキー場側からのアクセスをおすすめする。 登山口には駐車場あり。樹林帯を抜けるまで獣臭がものすごくあった。熊に要注意。樹林帯を抜けると、岩場。前日まで雨が降っていたため、滑りやすい状況。足の運び方注意。 ロープを使って登る箇所があったが、ロープに頼りすぎないように。 |
| その他周辺情報 | 周辺には、磐梯熱海温泉、土湯温泉、東山温泉等あったが、登山後は移動して須賀川市内のひばり温泉に。夕食は白河ラーメンを予定していたが、売り切れ続出で食べれず家系ラーメンに。 |
写真
感想
今回で何回目になるのだろう磐梯山。ちょうど翁島登山口が開通してからすぐ登ることができ、タイミングよく行ってくることができました。タイムリーな話題となりますが、熊にはかなりの不安がありました。熊スプレーを用意していきましたが、使う場面なく帰ってこれたことに安心しています。樹林帯を抜けるまで獣臭が凄く、妙な空気感がありました。音を立てて歩く、大声で話す、歌うなどといった工夫をしながら歩きました。登山口が開通してから日が浅いためか登山客は私達一行のみで、すれ違いもありませんでした。ただコースはそこまで荒れておらず、中級者程度であれば簡単に行くことができると思います。獲得標高が距離に対して大きいので足への負担はかなりのものです。濡れた岩場も危険です。注意しましょう。
天候も不安がありましたが、一度も雨に当たることなく行程を終えることができました。こんなにはっきりとした猪苗代湖はなかなか見れないと思います。また、晴れた時に行きたいなと思います。帰省時の楽しみに、また行くべ、磐梯山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
JUN
S.Nodok
瀬谷澪音
hikariz
norika










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する