記録ID: 8887172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
【完登 鈴鹿セブン】雨乞岳-イブネ、クラシ
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 05:55
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:48
距離 17.7km
登り 1,378m
下り 1,373m
8:22
4分
スタート地点
14:17
ゴール地点
| 天候 | 曇りがち |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
クラ谷道は迷いやすい谷沿いの道。雨乞岳からイブネ、クラシへは急な傾斜を杉峠まで下ります。そして長い長い。それでもたくさんの人が足を運んでいました。イブネまで来たらクラシまでは是非頑張って行きましょう。苔の道が素晴らしいです。 |
| その他周辺情報 | 峠のすぐ下に湯ノ山温泉、片山温泉のアグアイグニス。でもどちらも大混雑の様でした。おとなしく宿(ビジホ)の大浴場で汗を流しました。 |
写真
撮影機器:
感想
鈴鹿遠征2日目。雨乞岳で鈴鹿セブンマウンテンが完登になります。せっかくなのでもう少し先のイブネへ。鈴鹿十座の1つです。鈴鹿と言えば三重のイメージでしたが、登山口の武平峠が県境で、そこからずっと滋賀県を歩いていました。かなり意外。宿は三重県の四日市で登山口まで40分ほどなのに。
そして近いからか思いっきり寝坊しました。気付いたら朝食会場のオープン時間😱 バタバタと顔を洗って着替えてからしっかりと朝ご飯😅
武平峠への道はずっと路駐が続く。御在所岳や鎌ヶ岳の登山口が並んでいるんですよね。
嫌な予感をしながら、県境のトンネルを抜けたらやっぱり駐車場は満車で路駐の車が並んでる。何とかスペースを見つけて強引に路駐。無駄に登山口までアルバイトせずにすみました。
さて、雨乞岳。だらだらと標高を上げずに進む沢沿いの道が続きます。じとっとしているし分かりづらい。それなのに意外に人が歩いている。昔懐かしナップザックや久しぶりなのか加水分解してパカパカになったハイキングシューズで歩いている人も。
概して軽装の人が多いけれど、登山道は結構玄人向けでした。
雨乞岳からイブネ、クラシまでは案外に遠いけれど、こちらもたくさんの人が足を運んでいました。
イブネからクラシへは珍しい苔の道。せっかくイブネまで足を運んだならばクラシまではぜひ足行ってみましょう。
鈴鹿セブンマウンテンが完登になりました😤
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する