記録ID: 8886318
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
立田山
2025年11月02日(日) [日帰り]

山海人
その他16人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 101m
- 下り
- 107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:01
距離 3.8km
登り 101m
下り 107m
9:26
121分
スタート地点
11:27
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
毎月開催される日本野鳥の会熊本県支部の探鳥会に参加しました。
今回は涼しくなり、鳥の鳴き声も良く聞こえるようになりました。
見た鳥や鳴き声で確認できたのは次の通りです。
アオサギ 1 エナガ 5 カルガモ 6 カワセミ 1
カワラバト 1 カワラヒワ 1 キジバト 12
コゲラ 5 シジュウカラ 10 ジョウビタキ 1
シロハラ 10 スズメ 1 ツバメ 6 ハシブトガラス 15
ハシボソガラス 2 ヒヨドリ 15 ホオジロ 3
メジロ 5 モズ 1 ヤマガラ 10 Rサンショウクイ 2
合計21種
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









野鳥観察続いていますね。
私も佐賀県支部に昨年12月から参加していますが、今のところは観察地に慣れるにいっぱいです。エリアにより持っていく道具が違うので毎回試行錯誤しています。
最終的には三脚を構えて超望遠レンズで、観察した鳥の履歴を残したいと思っています。
別件ですが、10月の中頃に阿蘇大観峰からの雲海と、菊池渓谷の滝の写真を撮りに行きました。阿蘇は早朝5時ごろから待っていたのですが、残念ながら雲海は出ませんでした。
菊池渓谷は今回初めて訪れたのですが、評判にたがわぬ良い場所でした。紅葉で染まる頃にもう一度行きたいのですが人が多いんでしょうね。時期的にはいつごろになりますか?
コメントありがとうございます。 滝の写真見ました。フィルタ装着なのか楽しい絵が表現できているので興味がわきます。
こちには逆にレンズ傷防止のためにフィルタを勧められ、コーティングまでしましたとのことで逆にAFや鮮明な映像に影響されていたようです。現在はフィルタなしですが滝の写真を見ますと傷防止ではなく必要な目的で適切なフィルタ装着を使用すると楽しめそうですね。
さて、最近は探鳥にはまり休みの日は鳥観察へと出かけています。
菊池水源は数十年行ったことがなく情報不足です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する