涼しくなったので愛子岳に再挑戦してみた

nasu_giro
その他1人 - GPS
- 05:56
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々雨のち少し晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープ十分、踏み跡もしっかりあって、間違えそうな箇所には通せんぼロープが設置されています。岩場にはお助けロープ。 温暖な時期にはヤマビルがいるそうです。(今回は遭遇しませんでした) |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉:samana Hotel Yakushima(1800円とお高めですが、お値段以上の満足感が得られる超ヌルヌル美肌の湯です。バスタオルとフェイスタオルの無料貸し出しあり。フェイスソープも) |
写真
感想
写真のコメントは後ほど。
前回、強風のため標高1150m付近で引き返した愛子岳。
長い夏がおわり、ようやく涼しくなってきたのでちょっくら屋久島へ渡ってみました。
搭乗予定の飛行機が2時間35分遅れで、次便、最終便にも抜かれ、さらには条件付き飛行になって、「呼ばれてない?」のか…
と意気消沈も、JACからもらったお詫びのお食事券で夕食はタダ飯。凄腕パイロットさんのおかげで、無事、入島が叶いました。
さて、山行。
宿で竹皮弁当を食べてから出発。雨がパラつき、夏の朝のような生ぬるい風が吹いていて、ヤマビルの心配と、岩場の心配が頭をよぎりましたが、ズボンの裾を靴下にイン、写真撮影ストップを最小限にして、取り憑かれは回避できました。(ディート不使用。)
樹林帯を抜けるころには雨も止み、岩場はほぼ乾いていて、3本目のロープ場まで難なく到着。記憶の中では「崖」だった3本目のロープ場ですが、いざ目にしたら足場も手がかりもたくさんあって、ロープなしでも登り降りできそう。
そこから先はやや高度感のある開けた場所が数箇所あるもモッチョムのような痩尾根はなく、頂上は平らになっていて、コーヒーをいれ奥岳を眺めながらゆっくりお昼ごはんをいただきました。
不思議なことに、下りでは岩場の恐怖感は全然なく、3本目のロープ場もサクサク。
下山後はお土産屋さんと屋久島自然館に寄って、尾之間のヌルヌル湯につかり、大満足の山行でございました。
前泊は宮之浦の民宿(4畳半の畳部屋)に素泊まり、後泊は尾之間の民宿(屋久杉の床・天井に漆喰壁の素敵なお部屋に、最高のお料理)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する