ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8885863
全員に公開
ハイキング
中国

鎮海山_鎮ヶ山_東山 🐶訳ありのリベンジ

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.0km
登り
350m
下り
351m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:16
合計
3:15
距離 6.0km 登り 350m 下り 351m
9:58
2
スタート地点
10:15
30
10:45
10:51
40
11:30
11:31
36
12:07
12:16
56
13:13
ゴール地点
天候 曇り、風強し
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス 広島市内から車で1時間半
道の駅に駐車場あり、土日は混むので9時前には入った方がよさそう。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
竹林となだらかな尾根が続くので、子供でも登れる。
その他周辺情報 途中トイレあり。
竹原の道の駅駐車場に停めました。
この時間ではギリギリ、2台程度空いてました。
2025年11月02日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 10:00
竹原の道の駅駐車場に停めました。
この時間ではギリギリ、2台程度空いてました。
登山口はちょっとわかりづらく。
2025年11月02日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 10:02
登山口はちょっとわかりづらく。
城の石垣かな?
2025年11月02日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 10:03
城の石垣かな?
能島村上元吉の墓
三島村上氏(能島、来島、因島)の中で最強の村上水軍だったようだ。
2025年11月02日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/2 10:06
能島村上元吉の墓
三島村上氏(能島、来島、因島)の中で最強の村上水軍だったようだ。
急登を登り切ると穏やかな尾根
2025年11月02日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 10:11
急登を登り切ると穏やかな尾根
何やら撮影中
かがんでも腰は問題なくなった。
10
何やら撮影中
かがんでも腰は問題なくなった。
コウヤボウキ
2025年11月02日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
13
11/2 10:13
コウヤボウキ
鎮海山に到着、ここは山城跡。
ここで整備されてる男性と少しお話しを。
2025年11月02日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 10:16
鎮海山に到着、ここは山城跡。
ここで整備されてる男性と少しお話しを。
竹原の町
大昔は海、緑色の奥に塩田があったそうな。
来週、山岳会によるイベントがあるそうで、
最終チェックに来られたみたい。感謝。
2025年11月02日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 10:17
竹原の町
大昔は海、緑色の奥に塩田があったそうな。
来週、山岳会によるイベントがあるそうで、
最終チェックに来られたみたい。感謝。
さすが竹原
2025年11月02日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 10:19
さすが竹原
コウヤボウキが沢山
2025年11月02日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 10:24
コウヤボウキが沢山
娘、大丈夫かいな、ファイト!
2025年11月02日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/2 10:25
娘、大丈夫かいな、ファイト!
娘は登り始めてすぐ「今何合目?」が口癖。
登山口から20分過ぎて早くも休憩。

いいベンチ、でもお尻が冷たい季節になりました。
2025年11月02日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 10:26
娘は登り始めてすぐ「今何合目?」が口癖。
登山口から20分過ぎて早くも休憩。

いいベンチ、でもお尻が冷たい季節になりました。
みごとなバンブーロード
12
みごとなバンブーロード
アート村に到着
色んな干支のオブジェがあります。

私は右上の猪、ホンマの猪にやられて
包帯を巻いてます。
2025年11月02日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 10:30
色んな干支のオブジェがあります。

私は右上の猪、ホンマの猪にやられて
包帯を巻いてます。
娘はホラーじゃと怖がってました。
2025年11月02日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 10:32
娘はホラーじゃと怖がってました。
巣箱かな?
製作者はカープ好きの様で。
2025年11月02日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 10:32
巣箱かな?
製作者はカープ好きの様で。
鎮ヶ山展望広場に到着
2025年11月02日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 10:45
鎮ヶ山展望広場に到着
遠方に見えるのは、大島上島かな。
もう少し展望が開けてたらいいのになあ。
贅沢かな。
6
遠方に見えるのは、大島上島かな。
もう少し展望が開けてたらいいのになあ。
贅沢かな。
娘はまだ元気そう。
2025年11月02日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 10:45
娘はまだ元気そう。
分岐部に到着、道祖神に🙏

前回は東へ降りて訳あって体育館でピストン、
今回は南へ向かいます。
2025年11月02日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:04
分岐部に到着、道祖神に🙏

前回は東へ降りて訳あって体育館でピストン、
今回は南へ向かいます。
分岐部にはベンチあります。
2025年11月02日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:04
分岐部にはベンチあります。
紅葉は一部のみ。
2025年11月02日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/2 11:05
紅葉は一部のみ。
トイレありました。
2025年11月02日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 11:06
トイレありました。
歩きやすい尾根。
2025年11月02日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:09
歩きやすい尾根。
「お父さんが好きな井戸があるよ」
振り返って確認すると、近代的なものだった。
井戸かなあ?
2025年11月02日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:09
「お父さんが好きな井戸があるよ」
振り返って確認すると、近代的なものだった。
井戸かなあ?
最初のピーク地点、展望なし。
2025年11月02日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:14
最初のピーク地点、展望なし。
次のピークへ。
トレランしたくなる道、いつかは。
2025年11月02日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:18
次のピークへ。
トレランしたくなる道、いつかは。
わずかなお花。
2025年11月02日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/2 11:25
わずかなお花。
おおば山展望広場
2025年11月02日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:27
おおば山展望広場
広場はありますが、展望無し。
展望広場と書いてあるけど、なんでだろう。
2025年11月02日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 11:27
広場はありますが、展望無し。
展望広場と書いてあるけど、なんでだろう。
近くの尾根沿で、昼食タイム
シャケのおにぎり美味しかった。
12
近くの尾根沿で、昼食タイム
シャケのおにぎり美味しかった。
運動公園広場から、ウルフルズの有名な曲が流れてきた。アレだけど忘れた。
アマチアバンドみたい。
2025年11月02日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 12:02
運動公園広場から、ウルフルズの有名な曲が流れてきた。アレだけど忘れた。
アマチアバンドみたい。
この辺急登、久々に一瞬登山を実感。

娘の指示で一旦少し降りて撮影。
7
この辺急登、久々に一瞬登山を実感。

娘の指示で一旦少し降りて撮影。
竹原火力発電所かな。
2025年11月02日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 12:08
竹原火力発電所かな。
ポツンと。
2025年11月02日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/2 12:08
ポツンと。
東山に到着
2025年11月02日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 12:11
東山に到着
景色は竹原港方面のみ。
ちょっとものたりないなで、
2025年11月02日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 12:12
景色は竹原港方面のみ。
ちょっとものたりないなで、
更に南へ歩くと、
2025年11月02日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 12:14
更に南へ歩くと、
展望が広がります。
ここまできた方がいいです。
2025年11月02日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 12:14
展望が広がります。
ここまできた方がいいです。
南南西方面
奥は豊島大橋かな。
2025年11月02日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 12:14
南南西方面
奥は豊島大橋かな。
天気が怪しくなってきたので、
急いで帰ります。
2025年11月02日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 12:23
天気が怪しくなってきたので、
急いで帰ります。
帰りは南側の谷ルートで。
アップダウンがないので楽ちんです。
2025年11月02日 12:55撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/2 12:55
帰りは南側の谷ルートで。
アップダウンがないので楽ちんです。
この辺は住居跡
昭和の時代にタイムスリップしたみたい。
2025年11月02日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 13:00
この辺は住居跡
昭和の時代にタイムスリップしたみたい。
呉線に出ました。
2025年11月02日 13:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 13:02
呉線に出ました。
電車が来れば良かったのだけど。
てくてくと、線路は続くよ何処までも🎵
2025年11月02日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 13:01
電車が来れば良かったのだけど。
てくてくと、線路は続くよ何処までも🎵
立派な神社
2025年11月02日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 13:07
立派な神社
たけはら焼
みずさんに続きもみじさんのレコにあった
ドジャース山本さんのマンホール、素敵です。
顔は似てないけど😆
2025年11月02日 13:23撮影 by  iPhone 15, Apple
12
11/2 13:23
たけはら焼
みずさんに続きもみじさんのレコにあった
ドジャース山本さんのマンホール、素敵です。
顔は似てないけど😆
保存地区でカフェタイムしたいので、
お店を探します。
2025年11月02日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 13:30
保存地区でカフェタイムしたいので、
お店を探します。
その前にあれを確認、忘れとった。
2025年11月02日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
6
11/2 13:32
その前にあれを確認、忘れとった。
元気そうで。
開花寸前だった、残念。
でも、大分株が少なくなったね。
数年前に比べて半減した感じ、ここの屋根だけだった。
2025年11月02日 13:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/2 13:32
元気そうで。
開花寸前だった、残念。
でも、大分株が少なくなったね。
数年前に比べて半減した感じ、ここの屋根だけだった。
竹鶴政孝&リタ像と
馴れ馴れしい親父

竹のアートが設置してありました。
2025年11月02日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 13:37
竹鶴政孝&リタ像と
馴れ馴れしい親父

竹のアートが設置してありました。
ここにもアート。
2025年11月02日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 13:37
ここにもアート。
ここで一休み
2025年11月02日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 14:11
ここで一休み
コーヒーとアン入りマドレーヌ
2025年11月02日 13:56撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/2 13:56
コーヒーとアン入りマドレーヌ
娘は抹茶
正面にテレビ
ちょうどドジャースの優勝シーンを放送してましたラッキー。
山本、よく頑張ったね👏👏👏
2025年11月02日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 14:06
正面にテレビ
ちょうどドジャースの優勝シーンを放送してましたラッキー。
山本、よく頑張ったね👏👏👏
いい笑顔😀
みずさんともみじさんからバトンタッチした様な心境である事も自分としては嬉しく。
2025年11月02日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 14:10
いい笑顔😀
みずさんともみじさんからバトンタッチした様な心境である事も自分としては嬉しく。
昨年末このお山でさくらちゃんが体調不良を起こし、体育館でピストン。
今後、厳しいお山は無理そうなので、一旦区切りをつけてさくらちゃんの卒業という事で、ここで思い出のショットをリマインドしておきたいと思います。
5
昨年末このお山でさくらちゃんが体調不良を起こし、体育館でピストン。
今後、厳しいお山は無理そうなので、一旦区切りをつけてさくらちゃんの卒業という事で、ここで思い出のショットをリマインドしておきたいと思います。
2021年11月20日
仏通寺の紅葉とさくらちゃん
ここがデビュー場所

「お兄さん、写真撮るので少し離れて下さい」と言ったのが忘れられない。あの時は失礼しました。
13
2021年11月20日
仏通寺の紅葉とさくらちゃん
ここがデビュー場所

「お兄さん、写真撮るので少し離れて下さい」と言ったのが忘れられない。あの時は失礼しました。
当初は、いつも先頭きってガンガン登り、途中で待っててくれた優しいさくらちゃん。
9
当初は、いつも先頭きってガンガン登り、途中で待っててくれた優しいさくらちゃん。
お兄さんの愛情たっぷりの
よしよしタイムは何回見た事か。
11
お兄さんの愛情たっぷりの
よしよしタイムは何回見た事か。
幸せタイム

おやつだったら、誰からでももらうよ。
あげてるのは相棒。
10
幸せタイム

おやつだったら、誰からでももらうよ。
あげてるのは相棒。
おねだりタイム

目を見れば分かる様になりました。

8
おねだりタイム

目を見れば分かる様になりました。

紅葉を見つめる さくらちゃん
11
紅葉を見つめる さくらちゃん
すやすやタイム

昨年の三月の写真、この頃から体力が衰えてきたかなあ。

おわり
15
すやすやタイム

昨年の三月の写真、この頃から体力が衰えてきたかなあ。

おわり

感想

ここは昨年末にさくらちゃんとデートした場所でしたが、彼女が途中で体調を崩して途中体育館でピストン、今回は娘を連れてのリベンジ登山です。
同時に腰の調子もいいので、累積標高300m超えを試してみる事に。

山道は凄く緩やかで整備されて歩きやすく、バンブーロードは心地よく歩けました。
欲言えば、各ピークの展望がもう少し開けてれば良かったですが、こればっかりは。
次回は累積標高400m超えをトライしたいと思います。

さくらちゃんの山歩きの「卒業」を、ヤマレコからいつのまにか消え去るのも忍びないと思い、今回思い出のショットを追加しました。
また登場するかもしれませんが、その時は応援宜しくお願いしますワン🐶。
実質の山行実績は3年かな、10歳オーバーで良く頑張りました。

という事でドジャースの優勝🏆と、さくらちゃん🐶の登山卒業宣言と、記念になる日になりましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら