上高地 散歩

yuiwild
その他4人 - GPS
- 10:41
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 292m
- 下り
- 308m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:14
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:06
| 天候 | 初日;曇り一時霧雨 2日目;雪のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナル→横尾山荘(ピストン) |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
装備
| 共同装備 |
散歩のため特別な装備なし
|
|---|
感想
天候不良は出発前から分かっていたが、思ったより穏やかな日々であった。
初日のバスタ到着時は小雨で、吹き下ろしの風が冷たかったがカッパで凌ぐ。(外国人観光客が多く、中にはミニスカ素足がいてとても寒そうにしていた)
20分ほどして辺りが明るくなってきたため歩き始める。小雨だが風がなく歩行に問題ない。
上高地は初めてきた。見えてきた橋と景色に見覚えがあるも、ここが河童橋と初めて知った。バスタから思ったより近い。
ここからより奥へ歩いていく。
しばらくすると明神に到着。明日は天候が悪いため少し歩き明神池を見学。拝観料500円。
時折見える青空と晴れ間が周辺を照らし、住んだ池と調和し、とても幻想的である。
次に徳沢に到着。ここはとても広く、キャンプにもってこいの場所だ。ここにはカラスが1羽いて常に手にした食べ物に眼を光らせているため、小さな所作にも注意が必要だ。
ここから奥は本格的な登山道になり、熊との遭遇に注意が必要だ。とはいっても目的地の横尾山荘までほぼ平地。天候も安定しており時間が余ったため、小屋に荷物を置き空荷でさらに奥(槍見河原)へ。景色は写真を見て堪能し、すぐに引き返す。
翌日は朝から雪。眼を覚ますと辺りが銀世界。積雪5cmに満たないが、景色の変化が面白い。気温が低いため、雪を踏み締めるたびにザクッザクッと音がする。キュッキュッまで気温は低くない。
バスタまで雪と紅葉、時に見える青空と木漏れ日に映える山々がとても綺麗である。
途中の明神池からは岳沢湿原を経由してバスタへ向かう。ここでも、雪と紅葉と青空と太陽が景色をより一層引き立てる。バスタに河童橋のついた頃は雨がぱらついたが、2日間まずまずの天候に恵まれた。
いずれにしても、観光客が多く、半分は外国人。軽装で山の奥地へ訪れる無知さには恐れ入った。




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する