ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8885092
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道 小辺路 熊野本宮大社から十津川温泉

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
15.9km
登り
1,262m
下り
1,198m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:27
合計
6:16
距離 15.9km 登り 1,262m 下り 1,198m
6:30
16
スタート地点
6:46
6:52
19
7:11
7:12
21
7:33
7:35
19
8:09
8:10
14
8:23
8:24
51
9:14
9:15
83
10:38
10:47
28
11:15
53
12:08
22
12:31
12:34
15
12:50
ゴール地点
天候 曇りが多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
熊野本宮大社から十津川温泉ホテル昴まで徒歩

帰り
十津川温泉ホテル昴から奈良交通バスで本宮大社前下車
交通系IC使えます
920円
コース状況/
危険箇所等
小辺路は高野山から熊野本宮大社までの全長78kmのルートです。
今回は熊野本宮大社から十津川温泉ホテル昴までの15km歩きました。

熊野本宮大社から三軒茶屋跡までは中辺路と一緒で、中辺路No.75から道標に沿って歩きます。

三軒茶屋跡から小辺路へ分岐
道の駅「奥熊野古道ほんぐう」を経由して、八木尾までは通常の道路を歩きます。

トイレはこの後、十津川温泉までありません。

十津川温泉までは、三十三観音があります。
大体800mおきにカウントアップ↑
見守られている感あり❣️

八木尾から登山道です。
標高図を見ると、急な直登コースの様ですが、ところどころ平らな巻道があるので、
楽しく歩けます。

果無峠までの登山道は広葉樹が多く、少し紅葉していました。
標高1000mを越え、途中に展望があります。
熊野本宮大社方面や道の駅ほんぐう方面、山々が見渡せます。

熊野本宮大社方面が見えるということは、あちらからも果無峠が見えるという事。
大斎原の土手から小辺路果無峠が見えるので(代表写真参照)ぜひ、熊野本宮大社に戻ったら見てください(^^)!

果無峠は樹林帯の中で展望はありません。
また、風の通り道なので、寒かったです。

果無峠から果無集落までは、一気に下りますが、登ってきた時と同様に、平な巻道もあります。

十津川温泉へは、大吊り橋を渡ります。
長くてちょっと怖いです。
「一度に乗れる人数10人まで」と制限が書いてありました。

最後、トンネルを抜けたら「十津川温泉ホテル昴」です。
日帰り入浴できます。
本宮大社前までのバスはこのホテルから出ます。
時間要確認!

お疲れ様でした。
その他周辺情報 ○十津川温泉ホテル昴
温泉保養館 星の湯』があり、日帰り入浴できます
内湯、露天、水風呂、サウナ
営業時間:12:00~17:00
料金:大人1,000円、子供500円(4歳~小学生)
※現金のみ

◯ゲストハウス結

熊野本宮大社、本宮大社前バス停から
徒歩10分。
坂を上がったところにあるゲストハウスです。
全て個室(または一棟丸貸しのRei)なので、
気兼ねなく過ごせます。
詳しくは下記ホームページ参照
http://yuihouse.net/

◯宮ずし

熊野本宮大社付近で夕飯が食べれるお店は、ここしかありません。

夕飯をここでたべる予定なら、念の為予約した方がいいです。

通常の握り寿司や天ぷら、うどん、釜飯の他に、さんま寿司、肉巻き寿司など、地域名物が食べれます。

◯八屋

熊野本宮の町の入り口付近(岩田橋付近)にあるお肉屋さんがやっている小さなスーパー
一通り生鮮食品やパン、カップ麺などが買えて、さらにお肉は熊野牛を扱ってます。

ゲストハウスで自炊を考えている方必見!

自家製牛肉コロッケや熊野牛カレーパンは絶品😋
ひき肉ではなくて、粗く刻んだお肉を使っているので、食べ応え十分👍

宿泊しているゲストハウス結から出発です。
2025年11月02日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:30
宿泊しているゲストハウス結から出発です。
熊野本宮大社にお参りしてから小辺路に向けて出発
2025年11月02日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:37
熊野本宮大社にお参りしてから小辺路に向けて出発
昨日に引き続き、今日もここから出発!
2025年11月02日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:37
昨日に引き続き、今日もここから出発!
2025年11月02日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:41
晴れ予報ですが、朝は霧が立ち込めています
2025年11月02日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:42
晴れ予報ですが、朝は霧が立ち込めています
今年の1文字は「思」
2025年11月02日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:44
今年の1文字は「思」
今日も神門をくぐろうと向かいましたが、開放されるのは7:00だったようです。
が、、、
2025年11月02日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:44
今日も神門をくぐろうと向かいましたが、開放されるのは7:00だったようです。
が、、、
ちょうど神門を開けるところに遭遇!
入れました!
2025年11月02日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:45
ちょうど神門を開けるところに遭遇!
入れました!
ありがとうございます。
お陰でお参りが出来ました
2025年11月02日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:50
ありがとうございます。
お陰でお参りが出来ました
さぁ、出発!
2025年11月02日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 6:53
さぁ、出発!
お地蔵さんにもご挨拶
2025年11月02日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:08
お地蔵さんにもご挨拶
2025年11月02日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:16
霧が晴れないので、大斎原が見渡せる展望所は、今朝は寄りませんでした。
昨日は立ち寄って、大鳥居に朝霧が立ち上る素晴らしい風景を見ました。
2025年11月02日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:17
霧が晴れないので、大斎原が見渡せる展望所は、今朝は寄りませんでした。
昨日は立ち寄って、大鳥居に朝霧が立ち上る素晴らしい風景を見ました。
三軒茶屋跡からいよいよ中辺路と小辺路に分かれます
2025年11月02日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:36
三軒茶屋跡からいよいよ中辺路と小辺路に分かれます
2025年11月02日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:37
2025年11月02日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:37
霧が上がってきました
2025年11月02日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:44
霧が上がってきました
道の駅ほんぐう
2025年11月02日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:55
道の駅ほんぐう
正面奥の山は石地力山です。
果無峠はその右手。
昨日はあの高さまで登り、越えていきます
2025年11月02日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:57
正面奥の山は石地力山です。
果無峠はその右手。
昨日はあの高さまで登り、越えていきます
なんと今日のコース、小辺路が見えます。
山肌に沿って白い道を進み、白いアーチ橋を渡ってすぐ登山口です。
手前の山から登り、左手奥の山頂がとんがった石地力山の右肩「果無峠」を越えるのです。
2025年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:11
なんと今日のコース、小辺路が見えます。
山肌に沿って白い道を進み、白いアーチ橋を渡ってすぐ登山口です。
手前の山から登り、左手奥の山頂がとんがった石地力山の右肩「果無峠」を越えるのです。
2025年11月02日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:16
2025年11月02日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:21
2025年11月02日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:22
2025年11月02日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:24
小辺路は高野山から熊野本宮大社までの78km
なかなかのハードなコース
2025年11月02日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:26
小辺路は高野山から熊野本宮大社までの78km
なかなかのハードなコース
2025年11月02日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:27
2025年11月02日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:31
2025年11月02日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:41
西国三十三観音がご案内!
2025年11月02日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:42
西国三十三観音がご案内!
2025年11月02日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:52
2025年11月02日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:59
急登しかないと思いきや、平らな道もあってホッとします
2025年11月02日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:00
急登しかないと思いきや、平らな道もあってホッとします
六番観音
2025年11月02日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:08
六番観音
2025年11月02日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:14
2025年11月02日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:16
道ではないところには、こんな標識があります。
2025年11月02日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:19
道ではないところには、こんな標識があります。
まだ雲海がありますね
2025年11月02日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:20
まだ雲海がありますね
2025年11月02日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:21
2025年11月02日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:25
2025年11月02日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:26
2025年11月02日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:28
2025年11月02日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:36
ここは一気に上がります
2025年11月02日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:36
ここは一気に上がります
遥か彼方に熊野本宮大社方面を、
手前に道の駅ほんぐう方面が見えます
2025年11月02日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:38
遥か彼方に熊野本宮大社方面を、
手前に道の駅ほんぐう方面が見えます
2025年11月02日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:41
2025年11月02日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:51
2025年11月02日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:14
ちょっと踏ん張りどころです
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:29
ちょっと踏ん張りどころです
平になりました〜
2025年11月02日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:31
平になりました〜
果無峠に到着!
ここまで来ると気持ちは終わったも同然
2025年11月02日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:35
果無峠に到着!
ここまで来ると気持ちは終わったも同然
でも、ここで気を抜いて怪我をしないように、お祈り
2025年11月02日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:37
でも、ここで気を抜いて怪我をしないように、お祈り
下ります
2025年11月02日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:56
下ります
十津川温泉方面が見えました
2025年11月02日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:02
十津川温泉方面が見えました
どんどん下ります
2025年11月02日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:05
どんどん下ります
2025年11月02日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:06
果無集落まで2.5km
2025年11月02日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:11
果無集落まで2.5km
観音堂
2025年11月02日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:10
観音堂
観音堂脇の水場
2025年11月02日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:13
観音堂脇の水場
2025年11月02日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:18
2025年11月02日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:22
2025年11月02日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:26
2025年11月02日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:35
天水田跡地
この近くにあった山口茶屋の住人が、天水だけで田んぼ数枚ほど育てていたそうです
2025年11月02日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:38
天水田跡地
この近くにあった山口茶屋の住人が、天水だけで田んぼ数枚ほど育てていたそうです
高野山から歩いてきた人と会いました。
長い道のりですね。
私もいつか歩いてみたいな
2025年11月02日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:52
高野山から歩いてきた人と会いました。
長い道のりですね。
私もいつか歩いてみたいな
2025年11月02日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:55
2025年11月02日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:58
2025年11月02日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:59
2025年11月02日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:00
2025年11月02日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:03
2025年11月02日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:07
果無集落に着きました
2025年11月02日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:09
果無集落に着きました
2025年11月02日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:09
最後の下りです
2025年11月02日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:14
最後の下りです
石がゴツゴツしていて歩きにくい
2025年11月02日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:17
石がゴツゴツしていて歩きにくい
この大吊り橋を渡ります
全長90m
揺れるのでちょっと怖い
2025年11月02日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:40
この大吊り橋を渡ります
全長90m
揺れるのでちょっと怖い
渡り終えました〜
2025年11月02日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:42
渡り終えました〜
このトンネルを抜けたら今日の行程終了!
もうすぐ
2025年11月02日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:46
このトンネルを抜けたら今日の行程終了!
もうすぐ
ホテル昴が見えた!
2025年11月02日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:48
ホテル昴が見えた!
奈良交通 ホテル昴バス停
2025年11月02日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:49
奈良交通 ホテル昴バス停
十津川温泉 ホテル昴
小辺路ルート上にあり、ここから本宮大社までバスも出ているので便利
2025年11月02日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:50
十津川温泉 ホテル昴
小辺路ルート上にあり、ここから本宮大社までバスも出ているので便利
源泉掛け流しです。
2025年11月02日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:52
源泉掛け流しです。
日帰り温泉はこちら
内湯、露天、サウナ、水風呂あります。
飲める温泉もあります
2025年11月02日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 13:35
日帰り温泉はこちら
内湯、露天、サウナ、水風呂あります。
飲める温泉もあります
釜餅
中に入っている餡は優しい甘さ
お餅は荒くつぶしてあり、とても柔らかいです
2025年11月02日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 14:28
釜餅
中に入っている餡は優しい甘さ
お餅は荒くつぶしてあり、とても柔らかいです
「めはりずし」や「さんまずし」が売ってます。
さんま寿司は人気があるので、お早めに。
2025年11月02日 14:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 14:37
「めはりずし」や「さんまずし」が売ってます。
さんま寿司は人気があるので、お早めに。
2025年11月02日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 14:47
熊野牛「八屋」のカレーパン
大きめお肉がゴロゴロ入っていて食べ応え十分❣️
2025年11月02日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 14:48
熊野牛「八屋」のカレーパン
大きめお肉がゴロゴロ入っていて食べ応え十分❣️
行きは大鳥居をくぐる道を
帰りは熊野川の土手を歩きました
2025年11月02日 16:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 16:39
行きは大鳥居をくぐる道を
帰りは熊野川の土手を歩きました
大斎原の大鳥居、今日も立ち寄りました。
迫力があって、とてもカッコイイ!
2025年11月02日 16:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 16:42
大斎原の大鳥居、今日も立ち寄りました。
迫力があって、とてもカッコイイ!
熊野本宮大社前の「宮すし」
夜開いているお店はここだけ
2025年11月02日 18:18撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 18:18
熊野本宮大社前の「宮すし」
夜開いているお店はここだけ
カンパイビール🍻
さんま寿司は和歌山の名物
2025年11月02日 18:34撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 18:34
カンパイビール🍻
さんま寿司は和歌山の名物
牛肉の甘辛煮と薄焼きたまごの巻き寿司は薄味で美味しい
2025年11月02日 18:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 18:37
牛肉の甘辛煮と薄焼きたまごの巻き寿司は薄味で美味しい
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
果無越えと石地力山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら