記録ID: 8884558
全員に公開
ハイキング
奥秩父
錦秋の丹波大菩薩古道を歩く(上日川峠~大菩薩峠~丹波山村)
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 04:48
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 438m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:43
距離 14.5km
登り 438m
下り 1,395m
12:14
ゴール地点
| 天候 | 晴れ、暖かでした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
丹波山村のバス時間から逆算して 甲斐大和駅からの始発バスでは 間に合わないため、 塩山駅からタクシー利用しました。 上日川峠まで30分、6800円です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全コースで危険箇所はありません。 全て良く整備された一般登山道です。 道標完備、分岐も安心です。 ①上日川峠から大菩薩峠まで 福ちゃん荘までは緩やかな山道です。 歩く人がとても多いので道は 踏み固められて滑り易いです。 福ちゃん荘から大菩薩峠までは ほぼ林道です。 ②大菩薩峠から丹波山村まで ごく一部を除き、良く整備された道です。 登山道は道形明瞭で傾斜も緩やか、 つまづくような石や岩も少なく快適です。 1時間毎くらいに休暇地点もありました。 分岐には道標もあり、道迷いはありません。 要注意は1箇所のみありました。 藤タワから貝沢への下りです。 写真とコメントを参考にしてください。 本来は降りでも崩壊地には巻道が あるかと思いますが、 今回は気が付きませんでした。 特に雨降りの後は注意です。 特に沢ルートにこだわらなければ 藤タワからは尾根道を進むのが得策です。 少し怪しげな木橋がたくさん 出てきますが、問題なく歩けます。 最後で下山してから釣り堀に出ますが、 普通に施設内を歩けます。 |
写真
ここが今日一番のスリルのある
斜めトラバースの通過でした。
高さ50mくらい崩落しており、
道型はほぼ失われ、滑り易く、
斜めになっている箇所を
慎重に通過しました。
ロープ、鎖などはありません。
斜めトラバースの通過でした。
高さ50mくらい崩落しており、
道型はほぼ失われ、滑り易く、
斜めになっている箇所を
慎重に通過しました。
ロープ、鎖などはありません。
右から歩いてきて、
階段に取りつこうとすると
なんと鎖で通せんぼ
してありました。
写真中央に鎖が見えます。
先ほどの道は危ないので
ここは左に巻くようでした。
でも上から降ってきた人には
そのことが判りません!
階段に取りつこうとすると
なんと鎖で通せんぼ
してありました。
写真中央に鎖が見えます。
先ほどの道は危ないので
ここは左に巻くようでした。
でも上から降ってきた人には
そのことが判りません!
感想
今年もまた大菩薩の紅葉を見にきました。
昨年は牛ノ寝通りの美しさに感激しました。
今年は昨年より1週間早く計画しましたが、
見頃は1週間後でも良かったようです。
それにしても自然林が紅葉する時の
グラデーションは想像をはるかに
越えるものがありました。
超人気の大菩薩も定番の雷岩~大菩薩峠の
周回ルート以外はかなり空いています。
今日も丹波山ルートでは4時間近く歩いて
出会ったのは4人だけでした。
11月いっぱい、標高を下げながらの
紅葉VR山行を計画しています。
心拍数 最大99 歩行時平均85
体重 🔺0.3kg
飲用水 200ml
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
パセリ














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する