鎌倉アルプス 天台山/周遊

タル
その他4人 - GPS
- 03:34
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 415m
- 下り
- 424m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:杉本観音〜金沢八景/バス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
濡れている箇所あり |
写真
感想
7月以来の山行は、会社メンバー5人で、足慣らし🙂
歩き始めて、こんなに間をあけたのは初めてです。筋力も落ちて、きついかとも思っていましたが、これくらいのアップダウンなら却って休養十分な感じでした。
でも・・
あいも変わらず、登山口が分からずウロウロ🥴
なんとか見つけて、まずは熊野神社へ、安全祈願を済ませ、本堂裏の急階段も登って奥宮経由で久し振りの朝比奈切通へ。
下山路が川になっているのは、なんとかならないもんですかね。
そのまま十二所に出る予定でしたが、体力的に余裕があるので、果樹園経由で宇佐小路に降りました。この下山路の途中で大きな倒木に出くわし、抜けるのに難儀しました。今回お初のメンバーがいたので心配しましたが、抜けれそうなルートを探し、なんとかクリア!🙂
そして、明石橋先の登山口から再入山し、浅間神社?経由で天園ハイキングコースに合流。貝吹地蔵手前の分岐を左に入り、天台山の周遊コースへ。
道が不明瞭になっていないか心配でしたが、問題なく石切り場に到着。しばしの休憩後、山頂を目指します。ここで、斜面の取付きを華麗にスルーし、少し進んで道がないことに気づく😮💨さすがに言い訳が見つからず、素直に白状し、取り付き迄戻りました😆
初めての方は怯んでいましたが、みんなが行く気満々なので「行ってみる」とのことで全員で突っ込みます✊一応、みんなをケアし最初の急登が終わるまで先に歩き、その後、全員が登るのを見届けます。すると自然と自分が一番最後になるので、他の方に先に行ってもらうことに。これが悪手でした😟
その方にとっては道が不明瞭で、崖の上の崩れそうなトラバースに突っ込まれて、危うくずり落ちそうになり、ひやひやでした。登山道は、トラバースでなく直登なのですが、急斜面なので、わからなかったようです。
ここで、もう一度先頭に入り、みんなを誘導することに。4人の面倒を見ることの大変さに少し気づかされた場面となりました🤔反省しています🙂↕
その後は、紅葉ヶ谷への分岐に再度戻り、無事に下山。
お腹もすいたので、目星をつけていたkaeruに行くことに。ところが、臨時休業の紙がぁ🥲しょうがないので、衣張山近くの沖縄料理屋さんに。次回、kaeruリベンジしたいなぁ😮
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する