記録ID: 8883587
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉前の筑波山🍁でも大人気!
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 751m
- 下り
- 748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:08
距離 6.7km
登り 751m
下り 748m
11:22
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時着で五割程度埋まっていました お手洗いは第三駐車場にあります 市営駐車場は第一~第四で270台程度 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体に危険箇所なし ケーブルカーも含めて色々なコースの選択ができるようです お昼前には人出が多くなり、狭い場所ではすれ違い渋滞ができていました |
| その他周辺情報 | ケーブルカー https://is.gd/Lf6oBi |
写真
出船入船と呼ばれる奇岩
筑波山の奇岩解説→https://is.gd/C2Y46h
筑波山の奇岩解説→https://is.gd/C2Y46h
感想
膝に優しい百名山を夫が選んでくれて、茨城県の筑波山まで行ってきました。
意外と近くてびっくり。
最盛期の浅間ゴールドを見に行きたかったけど、二人ともあまり体調が良くなくてやめておきました。浅間山って気温低いし風が強いのです。
ゴールデンウィークに筑波山が大渋滞というニュースがあったので、人気のお山と認識してましたが、下山の10時頃には続々と登ってくる人とすれ違い、11時半過ぎに下山して車に乗ると、ものっっすごい駐車場待ちの車の列、列、列、、、。ずっと先の平野部の道路から登山口渋滞が始まっていました。
どんだけ人気なんや、筑波山…。
雰囲気的には高尾山や丹沢の大山のような観光登山のお山。門前からレトロな雰囲気で、筑波山神社の鳥居をくぐれば江戸時代の残り香が。風情を感じるお山で終始ワクワクでした♪
気になったお土産、ガマの油は戦国武将がガマの油を塗ったら傷が治ったという逸話から、観光用に売り出したワセリン主体の保湿剤でした。ガマガエルから搾り取ったものではなかったですw
距離も標高もいつもの半分くらいに収まり、膝がタヒる前に下山できて今日は元気です🙋♀️✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
まさもこ
にしお










筑波山お疲れ様でした!
大人気の山なので朝駆け、午前中に下山で正解でしたね👍
私が行った時は女体山の撮影スポットは長蛇の列ができていました💦
あと、筑波山神社にもガマの油売りの行商の人がいて、「1枚が2枚〜、一度塗ればあっと驚く〜」とパフォーマンスをやってくれていました。
まさもこさんも見れましたか?😉
コメントありがとうございます✨
筑波山の人気ぶりをこの目で確かめてきました!笑 撮影スポットは誰もが写真を撮りたくなるような絶景でした〜😊
ガマの油売りの行商の人、見かけましたけどパフォーマンスはやっていなくて残念!今や貴重なパフォーマンスですよねぇ✨でも昔ながらの姿が見れたのでいい思い出になりました😊✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する