荒船山 内山峠-経塚山 往復コース【24座目/200名山】

- GPS
- 03:45
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 669m
- 下り
- 673m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:44
| 天候 | 晴れ後曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
群馬側の国道から旧道にアクセスしたが、少し狭いものの普通車同士なら概ね離合可能な幅員。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■内山峠駐車場〜艫岩(ともいわ) 全線に渡り、ほとんど展望が開けた箇所の無い樹林帯の道。だけど、秋らしく紅葉はとても素晴らしく楽しく歩けた。艫岩手前まではアップダウン多数なので少し大変。大雨の翌日なので、泥濘が多かったが激しくグチョリするような箇所は無かった。 急勾配らしいところは殆ど無く、あっても距離が短いのでとても楽に感じた。道中に樹々の向こうだけど、荒船山の険しい岩が見える。 艫岩の手前はそこそこの急登かつ、道幅の狭い岩路面になる。大雨の翌日で濡れている箇所が多く、気を付けて歩くことになった。そういうところはロープが整備されているので安心感はある。 岩路面を登り切ると、荒船山避難小屋が見える。屋根付きのイス・テーブルが用意されているけど、ここからだと展望が無い。そこから少し外れると、今回のルートで唯一無二の開けた箇所があり、艫岩展望台となっている。方位盤も有って、少し広くなっているので大休止適地。 展望台からは、正面に浅間山・内山牧場キャンプ場・佐久市街が見渡せる。また、妙義山や榛名山かな?上州の山並みも見渡せた。雲が多かったのであまり見えなかったが、八ヶ岳や北ア・谷川周辺も見えるのかな? ■艫岩〜荒船山 艫岩まで登れば、殆ど勾配は無いと言っていいなだらかな道。ひたすら樹林帯だけど、麓と同様紅葉がとても良かった。真っ直ぐな道もあってとても気持ちが良い。ヤマレコのポイントで、荒船山があったけどしっかり探してみたが、標識看板らしきものは何も無かった。 経塚入口から荒船山は中々の急登。だけど高低差は大したことないので、頑張って登りましょう。山頂は社があり、小さな看板がある程度。200名山なんだから、もっと立派な標柱が欲しいw 樹々に囲まれ展望もあまり無い。山頂も狭いので、艫岩周辺がやはり休止ポイントにはオススメ。雲が掛かってたけど、八ヶ岳が見えると思う。 |
| その他周辺情報 | 東横INN佐久平駅浅間口に宿泊。 チェックインし部屋のタオルを持って、佐久平駅前の佐久平プラザ21に歩いて行き、登山後の汗を流した。JAF割適用で800円。通常料金1,000円。 とても広い内湯が3つ。1つはバイブラ。露天風呂が有るけどあまり広くない。樽風呂も2つ有った。 高温/低温サウナ有り、水風呂は3人入ると一杯な広さ。温度は個人的な好みより僅かに温かった。露天に整いスペース有り。 深夜割増料金2,000円の支払で宿泊可能。テレビ付き(だったと思うw)のリクライニングシートと、真横になれるマットが6個くらいある部屋があった。宴会場がたくさんあるので、仮眠宿泊客が多い場合はそちらも開放される?かもw コンセントやUSBが使えるテーブルが結構あったので、PC持ち込んでヤマレコも作れそうw |
写真
感想
200名山24座目、2025年8座目。
今回は長野・群馬県境の200名山、荒船山に登ってきた。
前回の山行は、10/3〜5に行ってきた東北100名山巡り。何と1ヶ月振りの山行になった。登山を本格的にやり始めてから、それなりの頻度で山行を繰り返してきたが、1ヶ月も空いたのはかなり久しぶり。気になって調べてみたら、最後に1ヶ月空いたのは2023年6〜7月と、2年4ヶ月振りだったみたい。
10月は麓はまだまだだけど、山では紅葉が始まる素晴らしい時期。秋晴れという言葉もあるように、山に行くには絶好のシーズンだと思う。ただ、今年2025年は東京のデータだけど、統計開始以降最低の日照時間に迫るほど晴れ間が無かったらしい。週末だけではなく、平日も中々晴れずどんよりした空が続いた。
更に、仕事がうまくいかなったり、体調を崩して2日間寝込んだりして、精神的にもかなり辛い日々が続いた。こういう時こそ山に行ってプライベートを充実させないと、気持ちが参ってしまうのだが、何せ晴れ間が無い。雨は無さそうな休みの日もあったので、山に行こうとは思ったのだが、気分が全く乗らなかった。
アラーム掛けて早起きはしたものの、あぁダメだ。行く気がしない、ってことで二度寝したら昼まで寝てしまったりとか、かなりグダグダな休みが続いて、ますます精神的に落ち込む日々が続いてしまった。客観的に自分を見ても、私はストレス耐性はある方だと思っていたが、やはり私もただの凡人だったようだw
そんな中、ようやく週末晴れ予報が出た。前日10/31(金)は低気圧通過の影響で大雨が降ったが、早めに止む予報。何度かレコでも書いてるように、私の会社では祝日休みではないので世間が3連休なのが気掛かりだが、何とかホテルも確保出来たし、1ヶ月振りの山に向かうことにした。
荒船山を選んだ理由としては、200名山で紅葉が見頃になっていてCT/高低差も短いためかな。3連休で高速割引が無いから、二輪車定率割が使えるバイクで行きたい。前日が大雨なので出来るだけ乾いた状態で向かいたい。なので出発は少し遅らせたい。というのと、1ヶ月振りの山行だし、体調不良で2日寝込んだし、この間全く運動をしていないので、体力低下が懸念される。リハビリにはちょうど良いと思ったのが大きいかなw
1ヶ月も経ってモヤモヤもたくさんあったから、今回は前置きが特に長いが、ようやく今回の山行の感想をw
5:30に起きて家事を済ませて7:00頃出発。高速をひた走り、コンビニで買い出しをして11:00過ぎにようやく駐車場に到着。かなり出発が遅いが、CT/高低差も短いのを見越してのことなので大丈夫でしょう。
基本ひたすら樹林帯の道なので展望はそこまで良くないが、レコ通り紅葉が見頃で気持ちの良い森林浴をたっぷり楽しめた。紅葉も黄葉もたくさんあって、樹林帯でも薄暗い感じは無くとても明るい雰囲気でとても良い山だと感じた。
艫岩からしか展望は開けていないが、正面に浅間山を望み佐久市街や上州の山並みも見渡すことが出来た。ここからはほぼ平坦な森歩きでとても気持ちよく歩ける。荒船山経塚山からは展望は殆ど無いけど、のんびり紅葉を眺めるにはとても良い山だと思う。雨上がりなので、狭い岩路面はちょっと慣れてないと危ないかもしれないが、濡れてなければ急登も殆ど無く、初心者にもオススメ出来る山だと思います。
折角佐久まで来たので、翌日2日(日)も山に行く予定です。
浅間山に行きたいな、って思ってたけど、翌日は結構冷え込みが厳しく、バイクで来ているのでちょっと凍えないか不安w 防寒着はたくさんあるけど、バイクは風を受け続けるからなぁww
また浅間山は噴火警戒レベル2になってるので、前掛山には行くことが出来ない。調べてみたら、もう2年以上経つんですね。解除されるのを待ちたいとも思ってるが、100名山も残り少なくなり、順調にいけば後2年くらいかな、って状況。もう少し待っても良いかな?とも思うし、寒そうなので別の山にすると思いますw 100名山が残り少なくなってきたら、黒斑山でお茶を濁すしかないかな?
1ヶ月振りのお山はとても楽しかったし、とても癒されました。行程が短いけど、ペースもそれなりに歩けたし。ただ、やっぱり急登区間を飛ばすと息切れがそこそこ出たので、やっぱり体力が低下しているのでしょう。もう登山シーズンも終わりに近付いてるのがまだ幸いだけど、体力維持とストレス発散のためにも週末は晴れて欲しいですねw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する