ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8879090
全員に公開
ハイキング
甲信越

秋の里山 青木三山を巡る(夫神岳〜子檀嶺岳〜十観山 )

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:22
距離
14.1km
登り
1,425m
下り
1,424m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:10
合計
5:57
距離 14.1km 登り 1,425m 下り 1,424m
8:08
20
8:28
8
8:37
44
9:21
9:22
12
9:33
5
9:38
9
9:48
33
10:28
15
10:43
10:47
9
10:56
26
11:23
12:20
12
12:32
5
12:37
12:38
10
13:30
13:31
20
13:51
13:59
13
14:12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●夫神岳/おがみだけ、おかみだけ
信州まるべりーオートキャンプ場
登山者用無料駐車場15台
トイレあり(冬季閉鎖 11月〜)

●子檀嶺岳/こまゆみだけ(当郷管社コース)
登山ゲート手前の路肩に5台ほど停められる。
登山口300m手前の登山者用無料休憩所そばの路肩にも数台停められる

●十観山/じっかんざん
登山口手前の路肩に2〜3台停められる。
横手キャンプ場そばの登山者用無料駐車場10台(但し登山口まで遠い)
さらに信州昆虫資料館駐車場からも登山道に繋がる(但し案内看板が全く無いので登山道合流までが分かりにくい)
コース状況/
危険箇所等
●夫神岳、子檀嶺岳(当郷管社コース)
登山口からの標高差500mほど
片道CT2時間
分岐には必ず案内看板が立っており、道迷いの心配が無い。よく整備されており登りやすいが、どちらも山頂手前がかなりの急登。
●十観山
登山口からの標高差200mほど
片道CT50分(横手キャンプ場から登るなら+30分)
こちらも看板、ピンテがあるので問題ない。
その他周辺情報 ●田沢温泉 有乳湯(うちゆ)
十観山 横手キャンプ場から車で10分ほど
大人300円
※ボディソープ50円、シャンプー50円
※ドライヤー無し。持ち込みで対応可能
朝の夫神岳。雲多めだけど今から登る!
2025年11月01日 07:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
11/1 7:54
朝の夫神岳。雲多めだけど今から登る!
信州まるべりーオートキャンプ場の登山口ゲート
2025年11月01日 08:08撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
11/1 8:08
信州まるべりーオートキャンプ場の登山口ゲート
秋の登山道はカラフルで楽しいよね!
2025年11月01日 08:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
11/1 8:31
秋の登山道はカラフルで楽しいよね!
😯「ここから急登だよ」
…と言ってる気がする
2025年11月01日 08:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 8:38
😯「ここから急登だよ」
…と言ってる気がする
急登を登ると光が…!
2025年11月01日 08:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
11/1 8:51
急登を登ると光が…!
夫神岳(おがみだけ/1250m)に到着!
2025年11月01日 09:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
11/1 9:02
夫神岳(おがみだけ/1250m)に到着!
😳「頑張って登ったね」
…と言ってる気がする笑
2025年11月01日 09:10撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 9:10
😳「頑張って登ったね」
…と言ってる気がする笑
山頂は北側の展望に優れています
2025年11月01日 08:58撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
11/1 8:58
山頂は北側の展望に優れています
特徴的な山容の子檀嶺岳。わかりやすくていい笑
2025年11月01日 09:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 9:12
特徴的な山容の子檀嶺岳。わかりやすくていい笑
太郎山方面は雲の中かなー
2025年11月01日 09:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
11/1 9:00
太郎山方面は雲の中かなー
下山するとキャンプ場のヤギたちがお出迎え
2025年11月01日 09:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 9:50
下山するとキャンプ場のヤギたちがお出迎え
麓から眺める子檀嶺岳。次はあそこだ!
2025年11月01日 10:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 10:00
麓から眺める子檀嶺岳。次はあそこだ!
麓から眺める十観山。次の次に登る!
2025年11月01日 10:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
11/1 10:01
麓から眺める十観山。次の次に登る!
当郷管社コースのスタート地点。最初駐車場がよくわからず無料休憩所そばに駐車させて頂きました
2025年11月01日 10:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
11/1 10:20
当郷管社コースのスタート地点。最初駐車場がよくわからず無料休憩所そばに駐車させて頂きました
スライドした方に伺うと登山口ゲート手前のこの路肩に停めて良いとのことでした
2025年11月01日 12:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
11/1 12:50
スライドした方に伺うと登山口ゲート手前のこの路肩に停めて良いとのことでした
この分岐から急登が始まります
2025年11月01日 10:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
11/1 10:56
この分岐から急登が始まります
鮮やかな登山道は歩くだけで心躍る
2025年11月01日 11:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
11/1 11:23
鮮やかな登山道は歩くだけで心躍る
信州百名山 子檀嶺岳(こまゆみだけ/1223m)に到着!初見じゃ絶対読めない
2025年11月01日 11:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
11/1 11:33
信州百名山 子檀嶺岳(こまゆみだけ/1223m)に到着!初見じゃ絶対読めない
眼下には青木村。右上ピークが先ほど居た夫神岳
2025年11月01日 11:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 11:51
眼下には青木村。右上ピークが先ほど居た夫神岳
最奥に浅間連峰。その手前が虚空蔵山、太郎山。一番手前は飯蠅山。
2025年11月01日 11:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
11/1 11:50
最奥に浅間連峰。その手前が虚空蔵山、太郎山。一番手前は飯蠅山。
今日のランチはあんまん肉まんピザまんの中華まんフルコース
2025年11月01日 11:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 11:59
今日のランチはあんまん肉まんピザまんの中華まんフルコース
最後に十観山。登山口はここです
2025年11月01日 13:29撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
11/1 13:29
最後に十観山。登山口はここです
登りながら青木三山が望める。手前に夫神岳、奥には独鈷山
2025年11月01日 13:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 13:31
登りながら青木三山が望める。手前に夫神岳、奥には独鈷山
やっぱり独特な子檀嶺岳
2025年11月01日 14:08撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
11/1 14:08
やっぱり独特な子檀嶺岳
青木三山 最高峰の十観山(じっかんざん/1285m)に到着!
2025年11月01日 13:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 13:59
青木三山 最高峰の十観山(じっかんざん/1285m)に到着!
この展望!青木村や上田市を一望できます。最奥に浅間連峰と四阿山
2025年11月01日 13:52撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 13:52
この展望!青木村や上田市を一望できます。最奥に浅間連峰と四阿山
下山後は田沢温泉の有乳湯(うちゆ)でノンビリ
2025年11月01日 14:41撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 14:41
下山後は田沢温泉の有乳湯(うちゆ)でノンビリ
今日のメインイベント。知人が個展を開催している上田市 山王山公園そばの画廊「夢の庭」へ
2025年11月01日 15:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 15:43
今日のメインイベント。知人が個展を開催している上田市 山王山公園そばの画廊「夢の庭」へ
素敵な絵画がところ狭しと立ち並ぶ。芸術の秋ですね😎
2025年11月01日 15:58撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5
11/1 15:58
素敵な絵画がところ狭しと立ち並ぶ。芸術の秋ですね😎
題 fantasia. 何だか動いて見えるのがスゴい
2025年11月01日 15:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 15:47
題 fantasia. 何だか動いて見えるのがスゴい
絵を見ながらのカフェタイム。1時間以上も談笑😂大浦さん居心地の良い空間をありがとうございました!
2025年11月01日 15:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
11/1 15:47
絵を見ながらのカフェタイム。1時間以上も談笑😂大浦さん居心地の良い空間をありがとうございました!
撮影機器:

感想

今日は午後から上田市で用事。
せっかくなら午前中は山に登りたい。
ということで上田市隣の青木村へ!

村民に愛される里山 夫神岳(おがみだけ)、子檀嶺(こまゆみだけ)、十観山(じっかんざん)の「青木三山」をまとめて登ってきました。
どの山も整備されており、眺望にも優れた素敵な里山でした。紅葉の見頃はもう少し先かな?

温泉でゆっくりした後は上田市の画廊へ。
ずっとお世話になっている知人が開催する個展にお邪魔しました。あっという間に時間が過ぎる素敵なひと時。

今日は登山、紅葉、温泉、芸術と秋を満喫した最高の1日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

たまご石の主は、この付近在住なのか…?青木三山、十観山残しで行ける気がしないと思い早数年…。人の記録見るたびに「ぁあ十観山…」と思う!

◯◯まんは蒸さずに焼くと、見た目も味も違った魅力!「◯◯の秋」で芸術にはしったこと無いなぁとfantasia.を眺める…
秋がつまった1日、お疲れ様でした!
2025/11/2 2:26
いいねいいね
2
元旦登山する地元の子供たちが置いたのか、それともお茶目なハイカーがばら撒いたのか…同じ顔をした石を眺めながら思いを馳せていたよ笑

十観山だけだとすぐ終わっちゃうから逆に行かないか。展望は良いからいつか機会があれば!
中華まん焼くと新たな可能性を感じるよね。おやきみたいになる😋
2025/11/2 14:08
いいねいいね
1
おはようー😊

imoimoko同様、十観山残しのようなもの。
景色真っ白でリベンジと思いつつ「ぁあ十観山…」

山王山公園向かいのジューンベリー、地元マダム集いの場でおすすめ!

上田市武石に「子檀嶺神社」(こまゆみねじんしゃ)があるの。関係があるのかないのかは知りません笑

里山巡り、お疲れ様でした⛰️
2025/11/2 5:08
いいねいいね
2
ジューンベリー美味しそうなイタリアン!てか山王山公園って自然いっぱいだし近くにこんな飲食店あるし、散歩ついでに色々遊べて楽しそうなところだなー

調べてみたら子檀嶺岳山頂にある社が奥宮、子檀嶺神社が里宮だって。山の上までお参りにいけない人は上田市で参拝できるわけね!
2025/11/2 14:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら