記録ID: 8878664
全員に公開
ハイキング
近畿
石地力山
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:02
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:02
距離 18.8km
登り 1,873m
下り 1,861m
13:29
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
|---|
感想
11月になりかなり涼しくなったので、少し低めの山。三連休なので少し遠めの山。
熊野本宮近くの 百前森山から石地力山、果無峠から小辺路で下山する山行を実行。この3山(峠は山?)、それぞれ、大阪周辺の山250、関西周辺の山130、奈良県の山(分県登山ガイド)に選ばれている。被らずに別々の選択になっているのは珍しいと思う。
百前森山は三里富士とも呼ばれて ふるさと富士百にも選ばれているようだが、山容を外から見ることができなかった。登山路は山頂近くはかなり急で荒れた状態、登山者は少ない様で、今日も一人も出会わず。百前森山から果無山脈の稜線まで登り、石地力山。稜線は黄葉も始まり、落ち葉の回廊となっており、快適。しかし、ここも誰とも出会わず。
稜線を進んで果無峠、ここは小辺路で人気があるようで登山者と遭遇。くだりの小辺路でも数人すれ違ったりした。ただし、半数は外国の方であり、熊野古道が海外にも知られていることに驚いた。
GPSが何回か異常データを吐いていたので累積標高が大きくなっているが1400m程度だと思われる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する