記録ID: 8878609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【奥白根山】秋はどこ行った??
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 778m
- 下り
- 778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:14
距離 9.2km
登り 778m
下り 778m
| 天候 | 爆風・ガスガス・氷点下 (下界は晴れ) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 天空の足湯は10月末から 停止 ロープウェイ駅に温泉あり 800円(RW使用で100円引き) |
写真
感想
今年最後の遠征 10/30〜11/3(移動に2日)
天候不順で、31日、1日は雨予報(強風、木枯らし1号とも)
そこで、1日減らして(1山減らして) 31日の雨の日移動にした
960km、13時間の車移動・・夜間割引のため、行き帰りはSA車中泊
赤城高原SAへ前日19:00着、翌朝5時までぐっすり
・・起きてビックリ( ゜Д゜) 誘導員が出るほど満車
紅葉真っ盛り+晴れとなればそうでしょう
車の列は遅くて、イライラしたが白根山RWへ・・みんなは日光方面へ
先行車は2台 それからも朝一は6台
なんと! 強風でRWが動かない(これで3回目か・・RW止めるのは 俺?)
まあ、しかし減速運転ながら稼働 ・・・ 行ってくるけん!
「帰りも止まる可能性があるので、15時までに下りてください」
当初の前白根山、五色山をぐるりを短縮の五色沼まわりに
風は強い、気温は低い、氷、雨は小あられ状態
・・・しまった、冬装備がない
顔と耳はタオルを巻いて、手袋は防寒のインナーをはいたが、指が痛い
山頂近くは指がかじかんだのと、カメラを出すとバッテリーが減るため、写真は少な目・・自撮りもできない
みんな山頂は社写真撮ったら、すぐ降りる
ひとり、三角点に腰かけて、軽食食べていたおじさん(いつもなら、注意するところだが、この寒さでもおられた)・・写真をとっていただいた・・ひとりならカオナシ自撮りがないとこだった
なにか食べないと・・山頂は無理、避難小屋は雨、五色沼で雨がない瞬間にあんぱんと🍌 シャリバテしないように
無理して来て 寒いながらも、上れてよかった
では、明日へ・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
カオナシ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する