記録ID: 8878003
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 836m
- 下り
- 279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:01
距離 5.8km
登り 836m
下り 279m
12:03
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
週間予報とにらめっこした1週間でした
雨で中止?翌日順延?
雨はやみましたが、天気の回復は遅く足元の悪い山行になりました(^_^;)
そのため?
登山道には人が少なく、ゆったり歩くことが出来ました
いいこともあります(笑)
櫛羅の滝コースの一部工事中で通行止め🚫(^_^;)
雨上りで滑りやすい北尾根コースを歩くことになるとは!
帰りにここを下りる?
ムリ〜ムリ〜(^_^;)
頂上に着く頃には天気が良くなっている🦆??
ハズレました(^_^;)
ガスって冷たい風が吹いていてお弁当を広げられません(^_^;)
天気が悪いおかげてベンチは座りたい放題♪
お弁当を広げ放題♪
足元の悪い滑りやすい段差のある北尾根からの下山を今回は見送り、ロープウェイで下りました
ロープウェイで下山してちょっと忘れ物をしたような気持ちで山行を終了しました
自分の足で下りなかったので下山を無事終えても山行終了した達成感がありません(^_^;)
不完全燃焼です(^_^;)
モヤモヤ〜
三連休前と雨での大渋滞で帰宅が遅くなって早起きして山頂まで頑張って事故なく帰ってこれたことは、お疲れ様でした(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
maki-kobe758








ようこそ大和葛城山へ🤗
せっかくきていただきましたのに
生憎のお天気で申し訳なかったです
(私にはどうしようもないことですが)
櫛羅の滝コースが通行止めだったのですね
北尾根コースは荒れていて写真以外にも難所がいっぱいあったと思います
ドロンコの激下りは尻餅ドッスン!のリスクが高いですのでロープウェイが正解かも
リベンジお待ちしております
お疲れ様でした
こんばんは♪
コメントをありがとうございます(^o^)
大和葛城山!
北尾根コースはなかなかのものですね〜
はじめは北尾根から登って櫛羅の滝コースで下りる!ってしていたのですが、山行記録で北尾根コースは滑る、段差があって大変!と知った人から、私もソレを知って尻尾が縮んでしまったことで櫛羅の滝を登った方がいい!ということが決まりました
同じ道を往復したくないという要望もありました
えっ?
櫛羅の滝コースから登ったら北尾根コースから下りるの?
滑る、段差ありコースを下りるなんて…登るのが大変なら下りるなんて…
雨は上がりましたが登山道はぬれていました(^_^;)
段差がキツイところが所々ありまして下りるのは恐怖と感じすます(^_^;)
櫛羅の滝コースの工事は暫く続くみたいです
まさかの通行止め🚫は折角、北尾根コースを頑張って登っても周回することが出来なく残念です
ドレミファさんのドロンコの激下りは尻餅ドッスン(^_^;)
尻餅ドッスンでなく前にダイブしちゃったら…と考えますとロープウェイで下りて良かったとあらためて思いました
ドレミファさんにおっしゃって頂いてモヤモヤが晴れた感じです♪
ありがとうございます(^o^)
次に行くときは天気がいい日にしたいと思います!
神戸から葛城山ロープウェイ乗り場までの電車とバスの乗り継ぎは乗り換えが多く、山行前にヘロヘロになりました
次に行くときはレンタカーで行こうかな?と思います
奈良の山はいいですね!
また行きたくなりました(^o^)
ドレミファさん
ありがとうございます(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する