ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8878003
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山

2025年11月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
5.8km
登り
836m
下り
279m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
1:04
合計
3:01
距離 5.8km 登り 836m 下り 279m
9:02
33
10:07
10:10
19
10:29
10:31
22
10:58
11:01
3
11:03
5
11:09
11:14
2
11:16
11:54
0
12:00
12:02
1
12:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
今日はここからスタートです♪
2025年11月01日 09:01撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/1 9:01
今日はここからスタートです♪
登山口まで来ました♪
2025年11月01日 09:03撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/1 9:03
登山口まで来ました♪
雨上がりで道が悪いことを想定して櫛羅の滝コースで登ることにしています♪
2025年11月01日 09:04撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 9:04
雨上がりで道が悪いことを想定して櫛羅の滝コースで登ることにしています♪
歩きやすい道です♪
2025年11月01日 09:05撮影 by  SH-54D, SHARP
11/1 9:05
歩きやすい道です♪
雨上りで心配していましたが今のところは順調です♪
2025年11月01日 09:05撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/1 9:05
雨上りで心配していましたが今のところは順調です♪
う?
予定していました櫛羅の滝コースは工事中で通行止めになっていました(^_^;)
2025年11月01日 09:08撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 9:08
う?
予定していました櫛羅の滝コースは工事中で通行止めになっていました(^_^;)
強行突破はやめて、北尾根コースを歩きます(^_^;)
2025年11月01日 09:11撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/1 9:11
強行突破はやめて、北尾根コースを歩きます(^_^;)
スッキリしない天気ですが、いい眺めです♪
2025年11月01日 09:36撮影 by  SH-54D, SHARP
4
11/1 9:36
スッキリしない天気ですが、いい眺めです♪
北尾根コースは滑りやすく段差がある(^_^;)と聞いていましたが今のところはルンルンです♪
2025年11月01日 09:49撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 9:49
北尾根コースは滑りやすく段差がある(^_^;)と聞いていましたが今のところはルンルンです♪
メタボチェック✅?
狭い所を歩いて行きます(^_^;)
2025年11月01日 09:53撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/1 9:53
メタボチェック✅?
狭い所を歩いて行きます(^_^;)
まだ地面は乾いていません(^_^;)
2025年11月01日 09:53撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 9:53
まだ地面は乾いていません(^_^;)
ところどころ段差があり足が短い私には苦難が続きます(^_^;)
2025年11月01日 09:53撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/1 9:53
ところどころ段差があり足が短い私には苦難が続きます(^_^;)
難所は過ぎて歩きやすい道になりました♪
2025年11月01日 09:54撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 9:54
難所は過ぎて歩きやすい道になりました♪
でも時々はこんな感じもあります(^_^;)
2025年11月01日 10:12撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 10:12
でも時々はこんな感じもあります(^_^;)
奈良のリス君発見!!
2025年11月01日 10:28撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/1 10:28
奈良のリス君発見!!
アオキ??
2025年11月01日 10:30撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/1 10:30
アオキ??
コレの赤いのを剣山で見ました〜粒粒〜かゆい(^_^;)
2025年11月01日 10:46撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 10:46
コレの赤いのを剣山で見ました〜粒粒〜かゆい(^_^;)
必ず撮る1枚です(笑)
2025年11月01日 11:10撮影 by  SH-54D, SHARP
5
11/1 11:10
必ず撮る1枚です(笑)
ポツンと三角点!!
見落とします!!
2025年11月01日 11:12撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/1 11:12
ポツンと三角点!!
見落とします!!
汚い靴で失礼します〜♪
2025年11月01日 11:10撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 11:10
汚い靴で失礼します〜♪
ガスッてるし、風が冷たく、トットっと退散します(^_^;)
2025年11月01日 11:11撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/1 11:11
ガスッてるし、風が冷たく、トットっと退散します(^_^;)
何も見えません(^_^;)
コレも記録します!
2025年11月01日 11:49撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/1 11:49
何も見えません(^_^;)
コレも記録します!
天気の回復が遅く、登って来ました北尾根コースの道での下山するか?
相談の結果、ロープウェイ@950円で下りることにしました
2025年11月01日 12:06撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/1 12:06
天気の回復が遅く、登って来ました北尾根コースの道での下山するか?
相談の結果、ロープウェイ@950円で下りることにしました
ロープウェイ乗り場からみた景気です
2025年11月01日 12:06撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/1 12:06
ロープウェイ乗り場からみた景気です
ちょっと晴れて来てます〜
2025年11月01日 12:06撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/1 12:06
ちょっと晴れて来てます〜
上から眺めて下りる〜♪って
いつもと違ってとても新鮮に見えます!!
2025年11月01日 12:06撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/1 12:06
上から眺めて下りる〜♪って
いつもと違ってとても新鮮に見えます!!
ロープウェイの一番前の席から見るとこんな感じ
この写真を撮っている時、てっちゃんしてる!と感じました(笑)
2025年11月01日 12:07撮影 by  SH-54D, SHARP
4
11/1 12:07
ロープウェイの一番前の席から見るとこんな感じ
この写真を撮っている時、てっちゃんしてる!と感じました(笑)
撮影機器:

感想

週間予報とにらめっこした1週間でした
雨で中止?翌日順延?
雨はやみましたが、天気の回復は遅く足元の悪い山行になりました(^_^;)
そのため?
登山道には人が少なく、ゆったり歩くことが出来ました
いいこともあります(笑)

櫛羅の滝コースの一部工事中で通行止め🚫(^_^;)
雨上りで滑りやすい北尾根コースを歩くことになるとは!
帰りにここを下りる?
ムリ〜ムリ〜(^_^;)

頂上に着く頃には天気が良くなっている🦆??

ハズレました(^_^;)
ガスって冷たい風が吹いていてお弁当を広げられません(^_^;)

天気が悪いおかげてベンチは座りたい放題♪
お弁当を広げ放題♪

足元の悪い滑りやすい段差のある北尾根からの下山を今回は見送り、ロープウェイで下りました

ロープウェイで下山してちょっと忘れ物をしたような気持ちで山行を終了しました

自分の足で下りなかったので下山を無事終えても山行終了した達成感がありません(^_^;)

不完全燃焼です(^_^;)
モヤモヤ〜

三連休前と雨での大渋滞で帰宅が遅くなって早起きして山頂まで頑張って事故なく帰ってこれたことは、お疲れ様でした(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

maki-kobe758さん こんばんは
ようこそ大和葛城山へ🤗
せっかくきていただきましたのに
生憎のお天気で申し訳なかったです
(私にはどうしようもないことですが)
櫛羅の滝コースが通行止めだったのですね
北尾根コースは荒れていて写真以外にも難所がいっぱいあったと思います
ドロンコの激下りは尻餅ドッスン!のリスクが高いですのでロープウェイが正解かも
リベンジお待ちしております
お疲れ様でした
2025/11/1 20:45
いいねいいね
1
ドレミファさん
こんばんは♪

コメントをありがとうございます(^o^)

大和葛城山!
北尾根コースはなかなかのものですね〜

はじめは北尾根から登って櫛羅の滝コースで下りる!ってしていたのですが、山行記録で北尾根コースは滑る、段差があって大変!と知った人から、私もソレを知って尻尾が縮んでしまったことで櫛羅の滝を登った方がいい!ということが決まりました

同じ道を往復したくないという要望もありました

えっ?
櫛羅の滝コースから登ったら北尾根コースから下りるの?
滑る、段差ありコースを下りるなんて…登るのが大変なら下りるなんて…

雨は上がりましたが登山道はぬれていました(^_^;)
段差がキツイところが所々ありまして下りるのは恐怖と感じすます(^_^;)

櫛羅の滝コースの工事は暫く続くみたいです
まさかの通行止め🚫は折角、北尾根コースを頑張って登っても周回することが出来なく残念です

ドレミファさんのドロンコの激下りは尻餅ドッスン(^_^;)

尻餅ドッスンでなく前にダイブしちゃったら…と考えますとロープウェイで下りて良かったとあらためて思いました

ドレミファさんにおっしゃって頂いてモヤモヤが晴れた感じです♪
ありがとうございます(^o^)

次に行くときは天気がいい日にしたいと思います!

神戸から葛城山ロープウェイ乗り場までの電車とバスの乗り継ぎは乗り換えが多く、山行前にヘロヘロになりました
次に行くときはレンタカーで行こうかな?と思います

奈良の山はいいですね!
また行きたくなりました(^o^)

ドレミファさん
ありがとうございます(^o^)
2025/11/1 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら