記録ID: 8877470
全員に公開
ハイキング
関東
荒船山
2011年10月29日(土) [日帰り]

- GPS
- 02:58
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 617m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:58
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
トモ岩で転落死亡事故発生足元注意の看板があります。
この場所はあのクレヨンしんちゃんの作者、臼井儀人さんが2009年9月11日登山中に写真撮影をしていて滑落し、死亡事故が起きました。享年51歳という若さでした。ご冥福をお祈りいたします。
この場所はあのクレヨンしんちゃんの作者、臼井儀人さんが2009年9月11日登山中に写真撮影をしていて滑落し、死亡事故が起きました。享年51歳という若さでした。ご冥福をお祈りいたします。
【荒船山】プロフィール
群馬、長野県境に横たわる特徴的な山容のテーブルマウンテン。群馬県の平野部からも、その名の通り荒海を突いて進む航空母艦のような姿を遠望することができる。山頂北側には比高200m、幅500mに達する垂直の大岩壁。いっぽう台地状の山頂部は北の艫岩から南の経塚山まで南北2km、東西は400mに及び、垂直と水平の見事な対比を見せている。
山頂台地の南端にそびえる経塚山(1423m)が荒船山の最高点でここからは佐久市側の登山口の荒船不動、南牧村の星尾や立岩方面への道が続いている。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
群馬、長野県境に横たわる特徴的な山容のテーブルマウンテン。群馬県の平野部からも、その名の通り荒海を突いて進む航空母艦のような姿を遠望することができる。山頂北側には比高200m、幅500mに達する垂直の大岩壁。いっぽう台地状の山頂部は北の艫岩から南の経塚山まで南北2km、東西は400mに及び、垂直と水平の見事な対比を見せている。
山頂台地の南端にそびえる経塚山(1423m)が荒船山の最高点でここからは佐久市側の登山口の荒船不動、南牧村の星尾や立岩方面への道が続いている。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
その山容と同様、登山道も非常にユニークで、素晴らしい景色も眺められたので良かったです。そして人気も凄かった。帰り道、内山トンネルの入り口でニホンジカが倒れていました。トンネルの入り口ということもあり、そのまま通り過ぎましたが、可哀想でした。どうして自動車を避けられなかったのか・・・重い気持ちになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴクさん











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する