ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8876847
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

ガイリーン(箱根外輪山・反時計回り)

2025年10月30日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
48.5km
登り
3,542m
下り
3,540m

コースタイム

日帰り
山行
13:15
休憩
0:43
合計
13:58
5:00
20
5:20
36
5:56
70
7:06
52
明星ヶ岳
7:58
66
9:04
33
9:37
44
10:21
27
10:48
47
11:35
10
12:00
42
12:42
0
12:42
45
13:27
13:55
65
山伏峠(レストハウス・レイクビュー)
15:00
15:15
54
16:09
30
16:39
23
お玉ヶ池
17:02
29
17:31
19
17:50
64
18:54
4
湯坂路入口
18:58
箱根湯本駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特筆する危険箇所なし。
その他周辺情報 *補給は、金時山山頂(金太郎茶屋)、レストハウス・レイクビュー、道の駅箱根峠、箱根ドールハウス美術館前の自販機を利用。いずれもトイレあり。
*今回は利用していませんが、長尾峠付近でトレイルを少し外れて箱根スカイラインの料金所前に出ると自販機とトイレがあります。
朝5時に箱根湯本駅を出発。箱根湯寮前までは車道を進みます。
朝5時に箱根湯本駅を出発。箱根湯寮前までは車道を進みます。
5時20分に阿弥陀寺を通過。建物の右側を進むと登山道があります。
5時20分に阿弥陀寺を通過。建物の右側を進むと登山道があります。
5時56分に塔ノ峰に到着。
5時56分に塔ノ峰に到着。
数百メートルほど車道を歩く区間があります。この写真の場所から右手に入り、再び登山道へ。
数百メートルほど車道を歩く区間があります。この写真の場所から右手に入り、再び登山道へ。
明星ヶ岳に向けて延々と登ります。
明星ヶ岳に向けて延々と登ります。
ガイリーンらしい笹のトンネルが出てきました。
ガイリーンらしい笹のトンネルが出てきました。
左手に箱根山が見えるように。
左手に箱根山が見えるように。
7時6分に明星ヶ岳に到着。山頂は展望なし。
7時6分に明星ヶ岳に到着。山頂は展望なし。
本日初めての富士山。
1
本日初めての富士山。
リンドウは秋になってもよく見かけます。
1
リンドウは秋になってもよく見かけます。
大涌谷のモクモクが見えますね。
大涌谷のモクモクが見えますね。
箱根山の右奥には愛鷹山。
1
箱根山の右奥には愛鷹山。
トリカブトも結構ありました。
1
トリカブトも結構ありました。
7時58分に明神ヶ岳に到着。展望の良い山頂ですが、この時間は誰もいませんでした。
7時58分に明神ヶ岳に到着。展望の良い山頂ですが、この時間は誰もいませんでした。
正面の富士山にはちょっと雲が。
正面の富士山にはちょっと雲が。
意外に花がありますね。写真ばっかり撮って、トレーニングになってるんだろうか・・・。
意外に花がありますね。写真ばっかり撮って、トレーニングになってるんだろうか・・・。
このあたりは気持ちの良いトレイルが続きます。
このあたりは気持ちの良いトレイルが続きます。
大人の背よりはるかに高い笹原を行く。
大人の背よりはるかに高い笹原を行く。
金時山と富士山。
1
金時山と富士山。
9時4分に矢倉沢峠を通過。ここから金時山に向かって登り返します。
9時4分に矢倉沢峠を通過。ここから金時山に向かって登り返します。
マツムシソウもありました。花の写真を撮っている場合ではないっちゅうのに。
マツムシソウもありました。花の写真を撮っている場合ではないっちゅうのに。
もう疲れてきました。立ち止まって息を整えますが、すれ違う登山者が前方に見えたら、体力のあり余ったトレイルランナーを装って颯爽と動き始めます。
もう疲れてきました。立ち止まって息を整えますが、すれ違う登山者が前方に見えたら、体力のあり余ったトレイルランナーを装って颯爽と動き始めます。
9時37分に金時山に到着。金時山山頂直下まで1人しか出会わなかったですが、金時山山頂はまあまあ賑わってました。黒いラブラドルレトリバーを連れた登山者に写真撮影を頼まれました。あ〜、黒ラブ飼いたい。
1
9時37分に金時山に到着。金時山山頂直下まで1人しか出会わなかったですが、金時山山頂はまあまあ賑わってました。黒いラブラドルレトリバーを連れた登山者に写真撮影を頼まれました。あ〜、黒ラブ飼いたい。
金時茶屋で水を購入し、しめじ汁を注文。半分以上食べてから写真を撮っているので具が少なく見えますが、しめじはたっぷり入ってます。食べ始める前に写真を撮っていないあたりが、SNS慣れしていないオヂサンの悲しいところ。
金時茶屋で水を購入し、しめじ汁を注文。半分以上食べてから写真を撮っているので具が少なく見えますが、しめじはたっぷり入ってます。食べ始める前に写真を撮っていないあたりが、SNS慣れしていないオヂサンの悲しいところ。
さあ、先に進みますよ。まだ3分の1しか終わってない。
さあ、先に進みますよ。まだ3分の1しか終わってない。
乙女峠を通過し、10時48分に丸岳に到着。
乙女峠を通過し、10時48分に丸岳に到着。
眼下に芦ノ湖が見えます。湖の向こう側まで行くんだよね・・・。
1
眼下に芦ノ湖が見えます。湖の向こう側まで行くんだよね・・・。
このあたりは日当たりが良いのでリンドウの花が開いてます。だから、花の写真を撮ってる場合じゃないのよ。
このあたりは日当たりが良いのでリンドウの花が開いてます。だから、花の写真を撮ってる場合じゃないのよ。
丸岳から湖尻峠までは走りやすいトレイルが続きます。このあたりで御殿場側から金時山に登り、湖尻峠まで歩いているソロの青年と立ち話。礼儀正しい好青年でした!
丸岳から湖尻峠までは走りやすいトレイルが続きます。このあたりで御殿場側から金時山に登り、湖尻峠まで歩いているソロの青年と立ち話。礼儀正しい好青年でした!
富士見公園。富士山の手前には東富士演習場。ソロ男性が2人、のんびり過ごされていました。「こういう人に私はなりたい」と思いながら、先を急ぐ。
1
富士見公園。富士山の手前には東富士演習場。ソロ男性が2人、のんびり過ごされていました。「こういう人に私はなりたい」と思いながら、先を急ぐ。
11時45分に芦ノ湖展望公園に到着。箱根山と芦ノ湖を展望。
11時45分に芦ノ湖展望公園に到着。箱根山と芦ノ湖を展望。
振り返ると富士山と愛鷹山。ここは箱根スカイラインを利用して立ち寄ることもできます。
振り返ると富士山と愛鷹山。ここは箱根スカイラインを利用して立ち寄ることもできます。
芦ノ湖に飛び込むように伸びるトレイルを下る。気持ちの良いトレイルに気分があがります。
芦ノ湖に飛び込むように伸びるトレイルを下る。気持ちの良いトレイルに気分があがります。
しかし、ふと右に視線を移すと、湖尻峠から大きく登り返す三国山。2年前はこの登りで足が売り切れ、この先はヘロヘロに。一気に気分が落ち込みます。
しかし、ふと右に視線を移すと、湖尻峠から大きく登り返す三国山。2年前はこの登りで足が売り切れ、この先はヘロヘロに。一気に気分が落ち込みます。
湖尻峠。車道を横切ります。
湖尻峠。車道を横切ります。
覚悟を決めて三国山の登りへ。
覚悟を決めて三国山の登りへ。
12時42分に三国山に到着。意外にあっさり着いた気がしましたが、その後のレイクビューまでのトラバースが長くて嫌になります。
12時42分に三国山に到着。意外にあっさり着いた気がしましたが、その後のレイクビューまでのトラバースが長くて嫌になります。
以前の登山道が崩落し、いったん下って登り返す道に付け替えられた場所。数年間、通行禁止になってましたね。疲れていると登り返しがキツイかも。
以前の登山道が崩落し、いったん下って登り返す道に付け替えられた場所。数年間、通行禁止になってましたね。疲れていると登り返しがキツイかも。
13時27分にレストハウス・レイクビューに到着。
13時27分にレストハウス・レイクビューに到着。
大名うどんを注文。鶏肉と温泉卵と山菜が乗っていて美味なのですが、胃の調子が悪く、食べるのに四苦八苦。今回は食べる前に写真を撮っているように見せていますが、実は温泉卵を崩した後だったりする。
大名うどんを注文。鶏肉と温泉卵と山菜が乗っていて美味なのですが、胃の調子が悪く、食べるのに四苦八苦。今回は食べる前に写真を撮っているように見せていますが、実は温泉卵を崩した後だったりする。
何とか完食して再出発するも、リバースしそうに。10分ほどで嘔吐感は収まりましたが、下りでも走れない状態に。海ノ平に向かうススキの原っぱをトボトボと歩きます。顔に当たる穂が気になりますが、問題なく歩けます。
何とか完食して再出発するも、リバースしそうに。10分ほどで嘔吐感は収まりましたが、下りでも走れない状態に。海ノ平に向かうススキの原っぱをトボトボと歩きます。顔に当たる穂が気になりますが、問題なく歩けます。
15時に道の駅箱根峠に到着。全く走れなくなり、走る気力もなくなったので、ここで終了を決断。腕時計での計測をやめ、ザックに入れていた替えのシャツに着替え、休憩室でソフトクリームを食べながら箱根湯本駅への戻り方を考えます。
15時に道の駅箱根峠に到着。全く走れなくなり、走る気力もなくなったので、ここで終了を決断。腕時計での計測をやめ、ザックに入れていた替えのシャツに着替え、休憩室でソフトクリームを食べながら箱根湯本駅への戻り方を考えます。
箱根関所の方へ下り、バス停を目指します。しかし、この石畳を歩いて下っていると、なぜか再び走る気力が湧いてきました。レイクビューで無理矢理胃に押し込んだ大名うどんが消化されてパワーが出てきたものと思われます。
箱根関所の方へ下り、バス停を目指します。しかし、この石畳を歩いて下っていると、なぜか再び走る気力が湧いてきました。レイクビューで無理矢理胃に押し込んだ大名うどんが消化されてパワーが出てきたものと思われます。
幸い足はまだまだ元気なので、再び走り始めます。箱根駅伝の往路ゴール地点前を通過し、箱根関所前の細い道を右折して屛風山への急登へ。2年前はここを登る気力がなくなり、県道732号線で下った苦い思い出が・・・。
幸い足はまだまだ元気なので、再び走り始めます。箱根駅伝の往路ゴール地点前を通過し、箱根関所前の細い道を右折して屛風山への急登へ。2年前はここを登る気力がなくなり、県道732号線で下った苦い思い出が・・・。
16時9分に屛風山に到着。展望はありません。
16時9分に屛風山に到着。展望はありません。
屏風山を下り、甘酒茶屋近くの車道に出ました。
屏風山を下り、甘酒茶屋近くの車道に出ました。
箱根旧街道の石畳を左手に見ながら、車道を10分ほど進みます。
1
箱根旧街道の石畳を左手に見ながら、車道を10分ほど進みます。
分かりづらいですが、木々の向こうにお玉ヶ池。4年前に強羅駅から1泊2日で周回した時は11月末で、池が凍りかけてたな。この池の前を右手に進み、再び登山道へ。精進池に向けて緩い登りが続きます。
分かりづらいですが、木々の向こうにお玉ヶ池。4年前に強羅駅から1泊2日で周回した時は11月末で、池が凍りかけてたな。この池の前を右手に進み、再び登山道へ。精進池に向けて緩い登りが続きます。
国道1号(旧道)に出ました。箱根駅伝のコースでもあります。この車道を20分ほど走ります。このあたりは曽我兄弟の墓など史跡が多いですが、4年前に見ているので今回はパス(トレーニング中だし)。
国道1号(旧道)に出ました。箱根駅伝のコースでもあります。この車道を20分ほど走ります。このあたりは曽我兄弟の墓など史跡が多いですが、4年前に見ているので今回はパス(トレーニング中だし)。
精進池の向こうに箱根駒ヶ岳。
精進池の向こうに箱根駒ヶ岳。
ドールハウス美術館前の自販機でコーラを購入。うめぇ。これで最後まで走り切れると確信。ここがゴール前の最終自販機になります。ドールハウス美術館からさらに車道を進み、右折して湯坂路へ。
ドールハウス美術館前の自販機でコーラを購入。うめぇ。これで最後まで走り切れると確信。ここがゴール前の最終自販機になります。ドールハウス美術館からさらに車道を進み、右折して湯坂路へ。
湯坂路に入ったところでヘッデン点灯。
湯坂路に入ったところでヘッデン点灯。
鷹ノ巣山を通過。
鷹ノ巣山を通過。
続いて、17時50分に浅間山に到着。これが最後のピークです。ここから箱根湯本駅まではずっ〜〜と下り。中盤までは木の根や石がほとんどない登山道で、明るいうちなら気持ち良く走れそう。
続いて、17時50分に浅間山に到着。これが最後のピークです。ここから箱根湯本駅まではずっ〜〜と下り。中盤までは木の根や石がほとんどない登山道で、明るいうちなら気持ち良く走れそう。
長い下りに嫌気が差してきた頃、ようやく箱根湯本駅近くの国道1号(旧道)に下りてきました。
長い下りに嫌気が差してきた頃、ようやく箱根湯本駅近くの国道1号(旧道)に下りてきました。
最後まで走ります。18時58分に箱根湯本駅に戻ってきました。 13時間58分もかかりましたが、2年前の宿題はきちんと終えることができました。
1
最後まで走ります。18時58分に箱根湯本駅に戻ってきました。 13時間58分もかかりましたが、2年前の宿題はきちんと終えることができました。

感想

 トレーニングで2年ぶりにガイリーンに挑戦してきました。2年前も今回と同じルートの予定でしたが、芦ノ湖畔まで下りてきた所で屛風山に登り返す気力が湧かず、ルートを変更して県道732号線を下っての周回となっていました。(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6513413.html)
 今回はちゃんと屏風山や浅間山を経由して周回することができ、2年前の宿題を片付けることができました。相変わらずの鈍足ですが、胃のトラブル以外は特に問題なく走り切ることができました(ほば歩きだけど)。
 また、4年前の1泊2日での強羅駅からのテント泊周回で訪れた場所を再訪することでき、感慨深いものがありました。(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7186376.html)
 胃のトラブルや写真撮影ばっかりとはいえ、要した時間は13時間58分・・・。同じコースを走っている他の皆さんは速い方が多いですね。10時間未満とか信じられまへん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら