十勝岳周辺

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,388m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
十勝岳周辺で初すべり 博士課程2人が堂々と平日サボりスキー
2025/10/30 スイフト(650)-スリバチ火口(740)-ski-スイフト(1300)-オンライン勉強会(1330-1515)
前々日にまとまった雪が降ったということで、13:30からオンライン勉強会があるにもかかわらず、平日スキーを敢行することに。
行きは橋の上だけブラックアイスバーン。嫌でした。6:40に望岳台へ着くと数パーティ準備をしていたので、これは負けられないということで、トイレをカットして6:55に出発。
スリバチ火口より上は火山性ガスで覆われていたので、スリバチ火口周辺で良さげなところを探して滑ることに。どうも北東面に雪がたまっていそうなので、まずは1772上の三角形斜面に向かう。滑り出し50mは硬かったが、緩くなってからはさわやかパウダー。素晴らしい。10月とは思えない。
登り返しが面倒くさかったので、1772の北をトラバースしていたところ、素晴らしい雪を蓄えた北斜面を発見。もちろん滑ることに。傾斜も雪も完璧でした。登り返しを嫌がり、さらにトラバースを続けたところ、なんとまたまた素晴らしいメロー斜面を発見。時間が多少心配だったが、「50m登り返しが増えるだけだから」という言葉にのせられ滑ることに。傾斜が緩いからか、この日一番のパウダーに出会えました。結局100mほど滑ってましたが。。。その後は、アツアツ陽気の中、250mをヒーヒーで登り返して、板を傷つけながら望岳台へと下山。雪はもうヘタっていました。
Wi-Fiトラブルに見舞われながらもなんとかオンライン勉強会をこなし、300円白金温泉と小玉屋に寄って8時過ぎに帰札しました。
まさか10月でこんないい雪が積もっているとは!
まさかスリバチ火口の北側にこんないい斜面があるとは!
まさか初滑り十勝岳でスリバチ火口を滑らないとは!
まさか来年から社会人とは!!!!
ぷはぁーーーーー
初滑りも終わったので博論執筆に着手しました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
taanabe
kneetate



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する